見出し画像

トイレットペーパーの三角折り問題 2021年2月15日




 おはようございます。自称「膝を打った女」神垣です。

 ペーパーの三角折り問題について・・・

 あなたは出先でトイレを使った際に
 ペーパーを三角に折りたたみますか?

 この問いに、
 先週土曜の日経プラス1「マナーのツボ」のコーナーの
 今井登茂子さんの記事を紹介します。

--------------------------------------------------------
本来、三角折りは、ホテルなどの従業員が
「このトイレ(個室)の清掃はす済みました」ということを
知らせるためのサインでした。
「きれいになってますよ」の合図だったのです。
それがいつしか一般にも広がり、
多くの人が三角折りをするようになりました。
見栄えの良さや、次の人が使いやすいようにとの親切心から、
それがマナーと信じているのかもしれません。

(中略)

相手を思いやっているつもりで、自己満足になっていないか。
皆がやっているからと、形骸したマナーを続けていないか。
マナーには「なぜそうするのか」と言う理由が必ずあります。
その意味や目的を忘れずに行動し、
心のこもった爽やかなマナーを身に付けたいですね。
--------------------------------------------------------

 このペーパーの三角折り問題については
 わたしも常々疑問に思っていたので、
 膝を打つ思いで記事を読みました。

 メール対応も同じ。
 全世界共通の統一ルールやマナーなどなく
 迷ったり、分からなかったりしたときは

「なぜそうするのか」という理由を考えること

 に尽きると思っています。

 ちなみに、わたしはペーパーの三角折りをしない派です。
 何度か挑戦しましたが、まず、うまく三角にたためない。
 きれいに折ろうとしても時間がかかるばかりなので
 早々にやめました。

 それより、自分がトイレを出る前に
 便座や便器をさっときれいに拭くようにしています。


 今井登茂子さん、
 わたしはすごく好きで
 著書を何度も読み返しています。おススメの1冊はこちら

 ▼おとなの女の世渡り力
  ― 仕事で人生できちんと年をかさね続ける
    人間関係から恋愛作法まで87のルール

画像1

(2021年2月15日 VOL.3728配信 メールマガジン あとがきより)

#メルマガあとがき






この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,445件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?