見出し画像

中高生のための就職ガイダンス「3日・3月・3年」

3日・3月・3年
 
昔から、3日、3月、3年と言います。
・石の上にも3年
・三日天下
・三日坊主
・3年目の浮気・・・ん?
世の中で「3」は時間のキーワードとなっています。
 
仕事においても、「最低3年はやってみなきゃ、ホントのところは分からないよ」と言われています。
・仕事は、1年目より、2年目、3年目と楽になる
・他人と比べて、自分の能力がどのくらいのレベルにあるのか?
・その仕事に自分は向いているのか?
・会社の実態や仕事の仕組み
・その業界の様子
そんなことが分かるには3年くらいかかる、といったことなのです。
 
どんなに会社研究し、納得し、夢を持ち、期待して入った会社でも、辞めたくなるときがあり、辞めた人がいます。
私自身も転職経験があり、民間企業から高等技術専門校の指導員(埼玉県職員)に転身しました。
その経験から、転職を否定するものではありません。
 
私が指導した生徒も、かなりの者が転職しています。
その理由は様々です。
会社の待遇、仕事内容、人間関係、家庭の事情等々・・・
 
人間誰にも欲がありますから、もっと良い仕事を求め、より高い収入を求め、より安定した仕事や会社を求めることは、決して特異なことではありません。
年齢を重ねると世の中も変わり、自分のポジションも変わり、それに伴って自分の考え方も変わることに、何の不思議もありません。
 
ところで、人はだれでも、悪いものや悪いことに対しては、敏感に反応するものです。
加えて、自分が勤める会社については、実際よりも悪く見てしまう傾向が強いものです。
 
飲み屋におけるサラリーマンの話題の中心は、職場の悪口と上司の悪口が大半である・・・といったこともいわれています。
よく言われる「隣の芝生はよく見える」とは、たぶん真理なのです。
そうなるともう、「こころ会社にあらず」となり、一気に転職モードとなります。
 
私が高等技術専門校修了生に接してきた経験からも、会社に対してマイナス思考になった心を元に戻すのは、容易なことではありません。
もちろん、辞めることが是か非かは、一般論として言える性質のものではありません。
要はモチベーションによるでしょう。
(次号につづきます)


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?