見出し画像

ラジぽて縁結び BREW-UP 第20回放送2022.3.4

ICTを利用した街の魅力の発信と地域の活性化をミッションに活動しているNPOカワゴエ・マス・メディアさんとコミュニティFM局ナナコライブリーエフエム(周波数77.5MHz)で番組「ラジぽて縁結び」を一緒につくらせていただくことになりました。

サブタイトルはBREW-UP、毎月第一、第三金曜日の21:30からの30分番組です。埼玉・狭山出身のマルチタレントの大野 ひろみさんと一緒にパーソナリティを務めます。毎回2曲を僕がセレクトし、地域をテーマにお話ししてきます。詳しくはこちらをご覧ください。

視覚情報のない音声メディアもいいものです。特にラジオは、マスメディアなのに、one to oneなパーソナルな雰囲気があるのが不思議です。

節句とはー上巳の節句~啓蟄

昨日3月3日はの上巳(じょうし)の節句、そして明日3月5日は啓蟄(けいちつ)ということで、今日は節句についてお話しをしてみたいと思います。「季節の節目となる日」のことを節句というわけですが、奈良時代頃に中国から伝わり、古くから日本の年中行事の節目として位置付けられてきました。江戸時代に幕府が公式の祝日として定めたことから、現代でもよく知られる次の五つの節句を中心に生活の中で維持されている文化です。
・1月7日:人日の節句(七草の節句)
・3月3日:上巳の節句(桃の節句)
・5月5日:端午の節句(菖蒲の節句)
・7月7日:七夕の節句(星まつり)
・9月9日:重陽の節句(菊の節句)
中国の起源の陰陽五行説では「奇数=陽」、「偶数=陰」とされ、奇数同士を足して偶数になる日は「陽から転じて陰になりやすい」とされていたことから奇数の組み合わせの日を節句として、邪気を祓うための行事を行ったことが理由とされています。

上巳の節句と言えば、ひな祭りですが、埼玉はひな人形と節句人形の出荷高日本一。岩槻のひな人形は特に有名です。日本人形も海外でも人気があり輸出もされているとのことを老舗人形店の店主より伺ったことがあります。日本の伝統工芸が世界で評価されているということも嬉しいものです。
岩槻人形博物館
さいたま市HP「岩槻の人形」
岩槻人形協同組合

そして、啓蟄は24節季の一つ。四季をさらに6つに分けて、立春、春分、夏至などと並ぶ季節を表す言葉です。「啓」には開くとか開放するとか明けるという意味があり、「蟄」には虫が冬ごもりのために土の下に閉じこもるという意味がそれぞれあり、まさに「春の暖かさを感じて、冬ごもりをしていた虫が外に這い出てくる」という季とされています。

ON AIR SONGS

■2018 折坂悠太 「坂道」 

■1994 Everything But The Girl  「Missing」 

視聴方法

ナナコライブリーエフエム「ラジぽて縁結び」は、金曜日午前中11時30分から再放送されるようになりました。

【ラジオで】
FM周波数77.5MHz(朝霞、新座、和光、志木、およびその周辺地域)
【PCで】
サイマルラジオ http://www.simulradio.info/

リスラジ http://listenradio.jp/

【スマホで】アプリをダウンロードしてください(IOS/Andoroid対応)
リスラジ
TuneIn Radio https://tunein.com/radio/-r101255/

FM聴 for Community https://apps.apple.com/jp/app/fm%E8%81%B4-for-community/id629868962

 






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?