見出し画像

ランチの器としつらえに凝る。その効果とは?

サムネのランチ、めっちゃおいしそう!

ところで今年に入ってからランチを見直しております。
基本的(あくまでも基本的に、です。時にジャンクなものも食べてます)に私のランチは健康的で、なおかつ美味しいので内容はそんなに見直さなくても良いかなと思っています。

先日上記のような記事を書きましたが、見た目だけじゃない効果を実感しています。それは器の手触りも味わいの一つになる。ということ。(当然の事ながら器は食べてません)

無印の茶碗の手の収まりの良さ、塗り箸の使いやすさ。(これは長さもあるかも。前のはお弁当用の箸でとにかく短かったので。でも特に滑り止めなどはついていないのに非常に使いやすった!一膳110円の似たようなものもある中で、これは無印で790円でしたが使っていると差は歴然と分かりますね。知れて良かった)
あと、これは侮れないと思ったのは口当たり。

汁椀の木のまろやかな口当たりや、食らわんか茶碗のつるりとした口当たりと重み。

体感するまでこんなにいいものだとは思ってもいませんでした。
ジプロックから直接食べてたら、一生気付かなかったかもしれません。

まさに五感で感じながら食事をする為にも、食器やカトラリーに凝って良かったなと思っています。

中身含めてすべて100均だけどお気に入り。

それはそうと余談ですが、箸置きの使い方が間違ってたことに気付きました。(というか薄々おかしいと思っていたけど正しいやり方が分からずに、Facebookのお友達に教えを請うた)

箸の先が開いてる(笑)

直してみました。

斜めに置いてみる!

これだよこれ!(納得)

というわけでどんどん進化しております。
カトラリーケースもお盆もゲットしましたし(カトラリーケースは100円、お盆は200円)、敷き布に洗えるフェルトを買いました。
これからもどんどん進化しますよー

この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,562件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?