35歳から転職したら先ずするべきこと_チームビルディング_

35歳で転職したら先ずやるべきこと 「チームビルディング」

どーも!「ワークライフサポーター」のタカハシです。

今回のテーマ

先日よりこちらのマガジン「35歳からの転職」を始めて、色んなご意見ご感想を頂けることが出来ました。そこでこのマガジン続けるかを考えていた所、続けるにしました!!求められていると少なからず感じ、なら続けようと!ってところですね。それでは今後共、宜しくおねがいします😁


なぜチームビルディング

さて今回ですが「チームビルディング」をキーワードにnoteを書かせてもらいます。というのは、35歳ともなると転職してバリバリの平の社員よりも、どちらかというと中間管理職的な立場の人もいるからです。そこで大事なのが「チーム作り」です。

個人で出来ることの限度はありますし、チームで出来ることの強みを既にご存知のかたも多い年齢でしょう。でもじゃあ良いチームが作れるのかと言うと、正直全員誰もが出来るわけではないと思います。まあ、間違いなく。

そこで今回はこの「チーム作り」、言い方を今風にして「チームビルディング」ということにしたわけです。それでは、お楽しみくださいませ!


チームとは

そもそもチームとは、そこに属する人が目標に向かい、同じ認識で同じ目標をもって、全員でその目標をクリアする集団です。なのでグループとはちょっと違いますよね。グループはあくまで目標があるときもあれば無いときもあるし、ただ集まってワチャワチャするだけなのもグループだったりします。それらはチームとは言えませんね。

会社で言うチームだと、社員や従業員達が例えば売上目標に向け邁進する集団でしょうか。ただ業務をこなしているのがグループってところですかね。とするとただ目標もなく業務やっているだけだと今は良くてもいずれ衰退しそうですよね、だって働く以上お給料をもらうわけなので、お給料をもらうためには会社がしっかり利益をだしていないと将来はないからですね。ここが抜けている人が非常に多いと感じています。だからこそ「チーム」になる必要があり、チームビルディングが大事なわけです。

私もよく思うのですが、「働くんだから皆同じ気持ちでしょ!」ってところですね。でも実際そうでないことが多いです。やりたくないからやらない人もいれば、意味もなくやっている人もいる、それに今の自分立場を守りたいが為にそこの居場所作りにばっかり力を使う人もいる。それだとチームとは言えないし、そんな人ばかりいる会社だと多分疲れます、辞めたくなります。それはいい人が辞めて、悪い人が残る会社になります。

何度もいいますが、だからこそ「チームビルディング」が必要なんです。勝手に思うだけでチームは出来ないんですよ。作る必要があるんです。もちろん簡単ではないです。だかこそそれが強みに変わり、それが働きがいに繋がったりします。でもご存知の通り、人はそんなに単純ではないです。その時の感情、人間関係やお給与や待遇により、凄く変化します。やることは単純でも、やるひとが単純ではないんですよ。困ったとことに。


チームビルディングのやり方

チームビルディングの詳しいやり方についてはこちらで書かせてもらいましたので、読んで頂けると幸いです。

簡単に言うと「仲良く皆でコミュニケーションがとれることをその集団で行う」ことですね。例えば研修を皆で受けるとか、BBQしたりする。それに他己紹介やマンダラートやったりして、お互いを深く知るとかですね。そういうことをするだけで、劇的に変わってきます。

35歳から転職したら、まずこういったアクティビティを提案するだけでも周りからは「凄い!」の目で見られます。だってそんなことをやろうとすることすら思いつかないんですよね、長くその会社ばかりにいると。あなたが前の会社でこういったことをやろうとしましたか?していないですよね、なんでですか?ってなりますよね。外から入ることで新しい風を吹き込むのが転職者のやるべきことだったりしますし、新しい会社で評価される方法だったりします。


おすすめ書籍

こちらの本を先日購入して読みましたが、売れている理由も読んで凄く分かりました。なんとわかりやすいことか!「チームなんて入社して落ち着いてからだ!」なんて転職者は思うかもしれませんが、転職中や入社したての気持ちの乗っている時期にぜひ読むべき一冊だと思っています。オススメです!


「SHIFTGOOD」管理者 タカハシケンジ


Twitterでも呟いていますのでもしよければフォローなりリプライなりしてくれると嬉しいです😁








サポート頂ければ、今より更に頑張れます! 明日がより良くなるよう、皆で進みましょう🎵 twitterは @kenkenken0719