見出し画像

コンパス小倉の愉快な仲間たち

コンパス小倉紹介

私が住む福岡県北九州市には、小倉駅という北九州一番の利用数を誇る主要駅がある。その駅から北側に歩くと、いかにも行政が作ったっぽい(実際にそうなのだが)大きなビルが見える。

その見えるビルはAIMビル(エイムと読む)というのだが、AIMビルの6階には今流行りのコワーキングスペースがある。そのコワーキングスペースの名前が「コンパス小倉」だ。


サポートもしている私

このコンパス小倉が出来て以来、すっかりお世話になっている場所である。私が所属する会社のオフィスを置かせてもらっていたり、サポーターとして関わらせてもらったり、イベントを何度も開催させてもらったりした。

※何気に私も写っている

イベントに関してはもう数すら覚えていない。思いつきでコンパス小倉側を巻き込んだり、タイミングよく逆に巻き込まれたりと、コンパス小倉とは切っても切れない関係を気づけたかなと思う。

コワーキングスペースという場所柄、どうしても無機質な付き合いになりそうなのだが、やはりそこには人の温もりがあるのだ。コンパス小倉を運営するスタッフさんはもちろん、MTGや視察、イベントなどで遠くから集まってくる方々など年間数万人が出入りされているようだ。


特別な関係

そして一番と言えば、コンパス小倉に入居されたり、頻繁に出入りされる方々との仕事やお隣さんを超えた関係だ。

それこそ先日東京の友人が来福したので、この場所を紹介して、スタッフさんとのMTGも設定させてもらった。その友人が言うには、

「全国様々なコワーキングスペースに行くが、この場所ほど楽しそうに働かれているところはないよ。普通に話をされている方が多いし、何よりも笑顔が素敵。東京のコワーキングスペースなんて、もくもくと仕事をしているだけでみな死んだ魚の顔しているしね。」

なんて言っていたのである。全ての場所が死んだ魚のような顔はしていないだろうが、それくらいコンパス小倉の雰囲気が良かったようだ。それもあり、この小倉で本気に創業を考えようかと東京の友人が言っていたのだ。

「素晴らしい!嬉しい!」なんて膝をたたきたくなった。


年や所属を超えた関係

この場所コンパス小倉に所属しているような私は、ここのメンバーからよくよくお誘いを受ける。それに、夏の懇親会や忘年会はお決まりだ。つい昨日も時期も時期なので忘年会が開催され、参加をさせてもらった。それがこちらの写真だ。

画像1

※一番手前左側のどこみているかわからないのが私


これを見て思うのが、結構な人数ではないだろうか?

5テーブルが約5,6人で埋まっていたので30人ほどの参加者がいたと思う。これは凄くないか?

会社の忘年会でも最近は参加渋ったり、開催しなかったりする所も多いし、それに皆嫌々参加しているともよく聞く。だがこのコンパス小倉の忘年会、誰も嫌々参加なんてしていない。皆自発的に参加しているだ。

それで、年齢も下は小学生から上は還暦近い方もいらっしゃる。ほぼ皆会社は別々なので、多種多様な方々の集まりなのだ。コンパス小倉のスタッフさんもいるし、IT関係や福祉関係、食品関係や士業など。ここのメンバーが結束すればなんでも出来そうだ。

こんなに盛り上がるコワーキングスペースのコミュニティがあるだろうか?私も色々と行くし知ってもいるが、ここほどの盛り上がりはここ以外は知らない。


意味不明な掛け声

というわけで、今後もこのコンパス小倉を拠点に色々と2020年も活動をしていこうと思う。最後にはお決まりの集合写真。掛け声は、

「気分はファンキー、メンテナンス、メンテナンス!」

※未だによく意味がわかっていない。とりあえずオネエのように手を添える。

画像2


Twitterでもコンパス小倉の話を呟いています!


サポート頂ければ、今より更に頑張れます! 明日がより良くなるよう、皆で進みましょう🎵 twitterは @kenkenken0719