見出し画像

ライラック杯に感謝

お立ち寄り頂きありがとうございます。
さてさて、とても満喫させて頂いたライラック杯(まだグランドフィナーレがあるのですよね)、嬉しいことが沢山ありました。
すごくありがたいことに、審査員賞と勝手に賞を頂きました。びっくりして、そして嬉しくて、私の技術はまだまだですが、これからも楽しみながら俳句と短歌、それから川柳も少しずつ、続けていきたいと思いました。

運営に携わられた皆様と、賞を下さった皆様、それからライラック杯に関わられたすべての皆様に感謝しつつ、まとめさせて頂きます。

俳句部門 審査員賞 おはようよねちゃん様より
 おはようよねちゃん賞 6位 春を見つけるde賞

  りるりると過ぎゆく影の主は蝶

素敵な朗読もありがとうございました!
おはようよねちゃん様は、応募作品の俳句に、素敵な都都逸を下さっていました。心が明るく楽しくなる都都逸に加え、こんな素敵な賞を頂きまして本当に嬉しく思います!
改めて、俳句を楽しんでいきたいなと思いました。

都都逸はこちら

朗読はこちらで聴けます

本当にありがとうございました!



まだまだ嬉しいことに、勝手に賞も頂いています。

勝手に白果賞 林白果様より
 川柳
  黒鍵をスキップしている小さな手

私が初めて作った川柳に、楽しい光景を読み取って頂けて幸せです。
元になった体験は少しひねくれた目線だったのですが、その中にも少しは明るさが出たら良いなと思いつつ川柳にしてみて、暖かい鑑賞をして頂きました。本当にありがとうございました。

勝手に圭果賞 西野圭果様より
 俳句
  白藍の風は佐保姫のため息
  りるりると過ぎゆく影の主は蝶

二句選んで頂きました!
佐保姫は詠んでみたかった季語で、どうにか水色(好きな色)と組み合わせたくて、検索をかけながら「白藍」という色に辿り着きました。憧れの平安時代の雰囲気を感じて頂けたことを嬉しく思います。
「りるりる」を運んできてくれた、あの日のモンシロチョウにも感謝を贈らないといけません。
素敵なミニチュア生け花のお写真も頂いてきました。

可憐で上品な生け花に憧れます。ありがとうございます!

欲張って全種類保存させて頂きました、こちらの生け花が一番好みでした。
どうもありがとうございました。

勝手にしろくま賞 しろくまきりん様より
 川柳
  カフェオレの湯気ほんわりととける部屋

やわらかいものが詠めるといいな、と作ってみた川柳でした。
普段はブラックコーヒーが好きなのですが、朝起きてまず飲むのはお水で、それからカフェオレ(コーヒーに適当に牛乳を注いだもの)を飲みます。それが何だか優しくてやわらかい気がして、この句に辿り着きました。
コメントで頂いたように、ホッとできる湯気、不思議な力ですよね。
とても嬉しいです!
トロフィーなども頂いてきました。

かわいくてゴージャスです。ありがとうございます!


素敵なトロフィーとの共演に、湧き上がる喜びが止まりません。ありがとうございます!

もっと川柳にも触れていきたいなと思いました。どうもありがとうございました。

勝手におはようよねちゃん川柳賞 おはようよねちゃん様より
 川柳 
  カフェオレの湯気ほんわりととける部屋
  あのときの私に黄色い花束を

二句選んで頂きました!
川柳にはぼんやりと苦手意識を持っていましたが、こうして賞を頂けてとても励みになりました。
黄色い花束は、ライラック杯に出逢う前、まだ川柳を作ろうと思わなかった頃の私に贈りたくて詠みました。
今後は川柳にも積極的に手を出してみたいです。
本当に嬉しいです、ありがとうございました!

勝手に十六夜賞 俳句編 十六夜様より
 俳句
  りるりると過ぎゆく影の主は蝶

十六夜さんにも選んで頂けました。ありがとうございます。
頂いた鑑賞のコメントがとても暖かくて、ことばが好きで良かった、と自分をちょっと褒めたくなりました。
……やはりあのときのモンシロチョウにお礼を伝えねばなりません。
優しい雰囲気、と仰って頂けたことがとても嬉しいです。
賞状も頂きました。

他の部門で見かけて、実は密かに憧れていた素敵な賞状に感謝です!

どうもありがとうございました!

勝手にふぅ。賞~短歌部門 ふぅ。様より
 短歌
  立ちこめる春の息吹が眩しくて
  座り込むわれに花びらひとつ

短歌も選んで頂けている……! と感動を噛みしめております。
ふぅ。様が沢山発表された、ふぅ。様の「好き」の中に加われたことを、とても光栄に思います!
ライラック杯に参加した短歌は、花びらをテーマにした三首でしたが、中でもこれは、「春」という希望に満ちすぎた季節が少し不安で、ちょっと愁いにも似た気持ちで詠んでみたものでした。不安だけで終わらないように、花びらに勇気づけてもらいました(のつもりです)。
誰かに届く、というのはとても嬉しいものだなぁ、とほっこりしました。
賞状もありがたく頂いて参りました!

あなたはエライ! を頂きました! 感謝です。

どうもありがとうございました。

勝手にふぅ。賞~川柳部門 ふぅ。様より
 川柳
  カフェオレの湯気ほんわりととける部屋

ふぅ。さんは全員の川柳に勝手に賞を下さるとのことで、こちらもとてもありがたく頂いて参りました!
お返しの一言ツッコミまで頂けました。
  カフェインとって目を覚ます
一気に私の思う「川柳」の世界に連れて行って頂けました! 感動です!
ふぅ。さんには、湯気がほんわりととけていく部屋で、ぼんやりしていた私がバレてしまったに違いありません。ユーモアの世界に挑戦してみたいものです。
初めての川柳に暖かい賞を頂けて、本当に嬉しいです。ありがとうございました!

ふぅ。さんからの「あなたはエライ!」が本当にうれしいです!

勝手にchiyo賞(俳句) chiyo様より
 俳句
  やはらかき風の春ショールを纏ひ

選考基準を拝見して、そこに選んで頂けたことを心から嬉しく思いました。どうもありがとうございます!
「美しい一句」のお言葉に、この句を詠んだときに吹いていた風を思い出しました。父が入院してリハビリを頑張っていた冬の間に、朝の犬の散歩をしながら俳句を考えていたのですが、季節が移ろい、春の風を感じるようになった頃に詠んだものです。マフラーをぐるぐる巻かなくても寒さで痛い季節も過ぎて、風そのものがショールのように思えたときに浮かんだ句でした。
雅な雰囲気が出せたら、と、旧仮名遣いに挑戦してみたものです。
本当にありがとうございました!

あなたの短歌が好きです賞 とのむらのりこ様より
 短歌
  とめどなく流るる涙が花びらであるなら一面の花筏

暖かいコメントにじーんとして、また泣いてしまいました。私は泣き虫です。
誰もそうなのですが、生きていると色々あります。私も色々あって、辛くて悲しくて、これまでたくさん泣いてきました。泣き虫なのでたくさん泣きました。すぐ泣きます。
……ということを意識していたわけではなく、雰囲気だけで詠んだと思っていたのですが、頂いたコメントで、あ、これは私の心の中のことでもあったんだな、と気付きました。そんな気付きと共に、参加した短歌を振り返ると、そこに居たのは「私らしい私」だったのでした。自分でも気付かずにいたことを、そっと教えて頂けたようで、喜びがひとしおです。
本当にどうもありがとうございました。

涙で滲む向こうに見えるお洒落な「好きです」がうれしいです!

勝手にライラック杯キャラクター賞~短歌部門~ くーや。様、くえす様より
リラ賞
 短歌
  立ちこめる春の息吹が眩しくて
  座り込むわれに花びらひとつ

リラ賞……! 嬉しさのあまり固まりまったことを告白しておきます。
思えば、リラちゃんに導かれて自分のことを見つめられた大会でした。リラ賞を頂けて本当に嬉しいです。
上でも少し触れていますがもう少し詳しく。春はぽかぽかで、明るくて、希望に満ち溢れる季節ですが、それがちょっとだけ苦しいこともあって、どちらかと言うと少しくるしい気持ちの方がこれまでの私には多かったりして、それでも寄り添ってくれるものがある、どうかあってほしい、との願いから生まれた歌でした。
リラちゃんを始め、みんなが私のところにも集まってきてくれました。
どうもありがとうございました。

リラちゃんたちに導かれ、私らしい私に出会えた大会でした。感謝です。


  
ほかに、ライラックぽんで他の素敵な皆様の作品と共演させて頂けました、rira様すうぷ様春~と共に様にも、心より感謝申し上げます。自分ひとりの創作の世界では辿り着けないところへ、作品と一緒に私も連れて行って頂けました。

本当に、あの、もう既に語彙がないのですけど、本当にありがとうございました。

沢山の貴重な経験と、嬉しくて楽しい気持ちを沢山下さったライラック杯、どうもありがとうございました。私らしい私、これからもどんどん見つけて、大切にしていきたいと思っています。
それから、グランドフィナーレも楽しみにしています。

お読み頂き、ありがとうございました。

いただいたご支援は、心の糧とさせて頂きます。