5分でわかる。きちんと実力をつけたうえで、TOEIC600点を一番簡単かつ最安で突破する方法


結論:やることすべて

早速ですが、あなたが、

きちんと実力をつけたうえで、
TOEIC600点を突破する方法

をお伝えします。

あなたが買うべき、参考書は下記の2つです。

① 英会話・ぜったい・音読 【入門編】
② 単語帳1冊

①は、知る人ぞ知る定番の参考書になります。

なぜ「英会話・ぜったい・音読 【入門編】」が
良いかを次の章で説明します。

②は、極論、初級者向けのものであれば何でもいいと思います。

有名なものは、「Duo3.0」「キクタン」などです。
ここは好き嫌いで判断していいものなので、
本屋でいくつか見てみて
これが覚えやすそう
というものをチョイスしてみてください。

「英会話・ぜったい・音読 」とは?

この参考書は、

英語学習している人なら知らない人はいない

くらい定番中の定番の参考書になります。
(知らない人は、きっとモグりです(笑))

2000年4月にに刊行されてから
人気を博し15万部を越すベストセラー参考書になります。
(「入門」「標準」「挑戦」とレベル別に用意されています。)

編者は
英国エジンバラ大学特任客員教授で
同時通訳の神様と言われている国弘正雄さん。

細かい学習方法は「英会話・ぜったい・音読 」
書いてありますので、この記事では触れませんが

この参考書の主張はとてもシンプルで、一言で言うと

音読をしなさい

ただこれだけです。

なぜ音読なのか?

音読の効果は脳科学的にも実証され
論文もたくさんあるのですが、

これまた簡単に言うと

英語学習はスポーツと同様に、練習が大切である。

ということです。

特にTOEICのような、
長時間連続で
リスニングが45分間もある試験において
英語を即時解釈する瞬発力がなければ
高得点は目指せません。

そのため、

直読直解
(英文を、返り読みせず、左から右に理解すること)

を身に着けていくことが
高得点を目指すカギなのです。

そのために、必要な練習が音読となります。

なぜ「英会話・ぜったい・音読 」なのか?

特に英語書学者において
最適な音読の教材が

「英会話・ぜったい・音読 」

なのです。

「英会話・ぜったい・音読 」は
中学生の教科書から、厳選した文章を
集めて、音読しやすい形にまとめたものです。

「中学生の教科書なんて、簡単すぎるのではないの?」

と思う方もいるかもしれません。

確かに時間をかけて、ゆっくりと読む分には
簡単と思う方も多いかもしれません。

しかし

これをナチュラルスピード(1分間に180~200語のペース)で読み

かつ内容もきちんと理解できる

という人は、あまりいません。

中学英語であればナチュラルスピードで内容がきちんと理解できる

英語初学者が、最初に目指すフェーズがここだと私は思います。
上記ができるようになれば、TOEIC600点どころか
TOEIC700点台を目指すことも可能でしょう。

私(七転八)の場合

私も最初に受けたTOEICテストは450点程度でしたが

上記の学習方法を実践してから

半年後のTOIECは

705点

でした。

700点は、偉ぶれるような点数ではありませんが(苦笑)

半年の学習で約250点のアップ

と考えれば、かなり効率的に学習できたと思いますし

そのときの学習方法が

英会話・ぜったい・音読 」と英単語長に絞った学習方法でした。

TOIEC対策は一切しませんでしたので

きちんと英語の実力が伸びたうえで、

TOEICの点数もアップした

といえます。

初学者は「英会話・ぜったい・音読 」がベストアンサー

まとめます。

くどいようですが、TOEIC600点を目指す方は下記を買ってください。

① 英会話・ぜったい・音読 【入門編】
② 単語帳1冊

これ以外の参考書をお持ちの人は
一度本棚の奥にしまいましょう

集中して、3か月、できれば半年間学習してください。

きちんと実力が伴ったうえで

TOEIC600点の壁を越えられるはずです。

Good luck

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?