見出し画像

背後に立たれるのが苦手だ

ゴルゴ13みたいなことを言ってしまうのですが、私は誰かに背後に立たれるのがとてつもなくストレスに感じます(汗)

なんか、ソワソワして落ち着きません。

これって、たぶん動物的な本能なんじゃないかと思うのです。

背後は視界の外です。
視界の外に敵(勝手に敵認定してすみませんが。。)がいるのが、きっと脅威に感じるのだと思います。

隣に座られるのも嫌です。(ワガママ言ってすみません、、、)
隣に来られると、身構えてしまいます(笑)

私だけかもしれませんが、考えてみるとこういうことがたくさんあります。

例えば、食事を邪魔されると、イラっとしてしまいます。

これも、「獲物を誰かに取られたくない」「生き延びる為に食べきってしまいたい」という動物的本能に基づくものだと思います。
特に食事中は無防備なので、そこに脅威が侵入されるのがストレスなんだと思います。

あと、生活領域を侵害されるのもすごい嫌です。

自分が置いておいたモノ(リモコンとかティッシュとか)が移動させられたりすると、さすがにその程度で腹を立てることは決してありませんが、心の隅でほんの1ミリくらいだけ、イラっとした自分に気が付きます。

「たかがリモコンの位置を移動させられたくらいで小さい奴だ・・・」と自分でも思うのですが、これもたぶんナワバリが荒らされるのが動物的に脅威に感じるのだと思うのです。

動物で言うなら、狩りで仕留めた獲物の保管場所に立ち入られる感じなのかもしれません。
あるいは、寝床を荒らされる感じというか・・・。

狩りで仕留めた獲物の保管場所は、生死に関わる極めて重要な場所です。
だから、そこをごちゃごちゃされると落ち着かないのだと思います。

何を言いたいかというと、人間を動物として捉えてみるといろんなことが分かったり、分かりやすくなるんじゃないかということです。

我々はとかく、大脳というか理性が優位になりすぎるきらいがあると思うので・・・。

また、動物として無理のない生活をすることも大切なような気がします。
例えば、太陽が出たら起きて、太陽が沈んだらゆっくり過ごすとか。
しっかり食べたら、あとは寝てしまうとか。
食べる時と寝る時は外敵の侵入を心配しなくていい環境にするとか。

あんまり未来のことで不安になるんじゃなくて、とりあえず今日と明日、食料が確保できたらとりあえずそれで良しと考えてみたり。
(もちろん、預金を持つなどの計画性は適宜、必要だと思いますが。。)

あんまり頭で考えすぎると、どこかでバランスが悪くなってしまう気がします。

そんな時、「動物的に無理のないように」と発想すると、バランスを取れるような気がします。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?