見出し画像

色塗り、リハビリ中_2

イースター風な絵をちょいちょい見かけるようになってきました
なんたって、色がかわいいですよね。

イースターって、なにするんだろう。と思って、調べたりしたのですが、日本の多くの人たち(無信教的な)がすることって、特にないな。と、思いました。
良くも悪くも、ふんわりイベントに乗りたがる日本人たち。さて、私もイースターの絵を描くのです。笑

とにかく明るい色を使いたくて。
下絵ではうさぎもいたのですが、いなくなった。


色塗りなんですが、ベースの色を塗って、影を少し濃い色で塗って、光を少し明るい色で塗って、とやっていたのが今までの通常ではあったものの、その塗りで本当にいいのかな?と、近頃少々疑問を持ちがちでして。
アナログ絵だとそうするしかないんだから、それでいいってことなのかもしれないけれど、ちょっといま、迷う時期。
乗算レイヤーで影を塗れば、、、とか思ったりもするのですが、乗算レイヤーって思ったより色が濃くなってしまって、うまく使いこなせない。

なので、今回はこうしてみました

まず、のっぺりと色を乗せたあとで、このレイヤーをオーバーレイに設定。

すると、何にも色がなくなっちゃうので、このレイヤーの下に、グレーの色で、ぬりぬり。

こんな白黒レイヤーをこさえました


オーバーレイの色塗ったレイヤーと重なったら、こう(再掲)。


厚塗り風とか調べると、オーバーレイのレイヤーを使うよって見るので、その要領を模倣?しながら、適当にやった結果です。

いちいち影の色、光の色で塗り分けるより、早く終わるんだろうなとは思うんだけど、
やっぱり慣れない。これも私の正解ではない気がします。


うーん。色塗り、やっぱりリハビリ中です。



本日もお付き合い、ありがとうございました。

それではまた。







この記事が参加している募集

私の作品紹介

絵のことばかり考えているので、いただいたサポートは大概絵のこと・活動・絵を描くための何かしらに使わせていただいています。