見出し画像

おえかきいちねんせい ふたつめのお絵描きアプリ

突然ですが、新しいアプリを使ってみることにしました。

artset4

なるアプリなのですが、買い切りで1000円ちょっと、procreate買う思いとそんなに変わらないし、全く違った雰囲気のものを描いてみたいなと思いはじめていて、悩んだ末、こんなにアホみたいに好きなんだから、そのくらいの投資をしてもいいだろうと、好きに対して出し惜しみする必要はないんじゃないかなと思って、購入。


ものすごくアナログ感が出せるようです。もう、そこが気になって気になってたまらなかった。


試しに、procreateではどうにもそれっぽさしか出せない、「それ」=紙っぽさが溢れるものを描いてみました。

画像1

はー、むずいわ・・・。なにこれ。

これは、アプリの使い方以前の問題で、私の絵が下手。


でも

わーー、アナログ感、これでうまいこと出せたら、すっごいイイ!!!
と、思いました。油絵などの絵の具の立体感が、ほんとすごいです。


procreateでは、紙質を選ぶということができないので、これができるだけで、だいぶうれしい。



調子に乗って、いろいろやってみます

タイトル画像の、何気なく描いたピンクの男の子を題材にします。

この口でガムが膨らむかとか、そういうツッコミは一切聞かないから。( ̄▽ ̄)ミュート!!


画像2

水彩。


画像3

インク。(立体感が面白い!立体感のまま水でぼかしたら、ほっぺが黒くなっちゃった)



画像4

マーカー。

(そのままだとひどいのと、機能の練習がてら、ぼかし等々は使っています)



困ったことに、日本語対応してないんですよね。(なんでそんなアプリ入れるん)

レイヤーの基本的なこととか、ブレンドモード、マスク、クリッピングあたりの機能はなんとかわかりそうなので、ちょっとずつ、こちらでも練習をしていきたいと思います。

とりあえず、いちいちスポイトで色掬わないと前に使った色が出せないのと、いちいちブラシの太さが元に戻るのと、前に使ったブラシを選択するときに履歴のようなものがなくてリセットされることにイラッとしており、使い方わかってないだけだと思うので、調べたいと思います(自分用メモ化)。

いろいろ操作画面をカスタマイズできるっぽいので、できるだけ、プロクリエイトと同じような操作画面になるように、工夫できたらいいな。そんなあれこれのアプリの操作方法覚えられないよ笑



それにしても、

よりアナログ絵を習いたくなりました。


procreateは簡潔な操作画面が使いやすくて大好きなアプリ。使い方を忘れないように、こちらも今までどおり、使っていきます。

きのう、本屋さんに行ったので、一応行くたびにチェックする、お絵描き本コーナーとiPadアプリコーナーも見てきました。相変わらず、お絵描きアプリのメジャー選手はイラレとクリスタのようですね。っていうか他の本がなさすぎる。
敢えてメジャーどころに手を出さないわたしですが、イラストを描きたいというところはブレる気がしないので(漫画は見る専)、イラスト特化アプリでできる事を探っていきたいと思います。


最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。



またあした。






この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,392件

絵のことばかり考えているので、いただいたサポートは大概絵のこと・活動・絵を描くための何かしらに使わせていただいています。