見出し画像

また絵柄に迷走してしまった2022年の自己紹介

固定記事にしていた2022年カレンダーが、そろそろ注文期限を迎えますので、新しい固定記事をなにか考えないとな。と思いまして、最近の自己紹介的なものを用意することにしました。


何回も書いてしまって恐縮ですが、簡単に自分についてまとめるならば

しち、40代、絵描きです。仕事は事務仕事で、絵やデザイン業界にはおりません。 2020年12月にiPadを購入したことをきっかけに、好きだったお絵かきを20年ぶりに再開しています。 今のところ、アナログ絵は描けません。noteは1年ちょっと経ちますが、ほぼほぼ絵のことしか書きません。 平均して2日に1回くらいは更新しています。

まとまってないけど、こんなです。

使用お絵描きアプリは、procreate(←メイン)とart setのふたつです。

絵は、一生練習中なんじゃないかというくらい、練習中です。できないことばかりですが、楽しいのでやめられないでおります。

2021年は、いろんなタッチのイラストを練習したり、していました。
下に紹介する絵、基本人物画なのですが、人物に限らず、いろんなものを練習していました。

2022年は、今の時点では、正直に申しますと、どんな絵を描きたいのか、目指したいのか、ちょっと迷子気味です。

2021年の後半あたりからずっと描いていたのは、どうぶつと人の絵。
どうぶつを描くのが楽しいので、これは続けたいなあと思うのです。
また、洋服を描くのも結構好きで、最近は服の素材感生地感の表し方が気になっています。

これは去年の絵

洋服の柄を手描きするのも、結構好きです。

いったん、自分の絵ってこういうの!というのが見つけられたような気がした、2021年の7月頃だったのですが

結局半年ほどで、迷ったり、もっといろんなものを練習したほうがいいんじゃないかと思ったりして、また迷走している現在です。


最近やってみようとしているのは、背景込みの絵

これは背景ありと言えるのか・・・


これは、動画スクショの模写です雑だけど。

ずーっと苦手で、避け続けてきましたが、少し向き合う気持ちになれてきました。


それと、日常生活の風景の絵も、描きたくて練習中です。

一年前に絵を描き始めたときから、日々のなんでもない幸せを描くのが楽しいと思っていたので、より日常に寄り添った風景を切り取れたらいいなとは思っています。


あとは、いろんな人やポーズも練習してみたいなと

おばあちゃん
謎のカンフー練習


そして、少ない色数で映える絵。
上に散々載せましたけども

こういうのもそうだし、

こういうのも。


去年はこういう絵に注力していて

2021年、最後に頑張った絵

色数少なく、ざっくり描いたような絵を、少し下げて見てしまっていたのです(自分が描くものについて。他者の絵についてそんなことは思わないです)。

が、最近はどっちも自分の絵なんです。と、言えるようになってきました。
いろんな練習しつつ、一貫しているのは「たのしー」ということなので、そこはキープしながら、これからも続けていくつもりです。(つまり、やってて楽しくないことは、しません。)



最後に、今日の描き下ろし(?)

困る叔父。

ヘッダー画像サイズに収まる絵を描こうと思って、かつちょっと難しそうなポーズを練習しました。手が短かったなあ、とか、反省もありますが、もう直し方がわからないという、ぐだぐだな終わり方をした一枚です。



ということで、また迷走しちゃった2022年ですが、今年もちょいちょい、お付き合いいただければ幸いです。



最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

#私の作品紹介

96,225件

絵のことばかり考えているので、いただいたサポートは大概絵のこと・活動・絵を描くための何かしらに使わせていただいています。