見出し画像

秋いろクリエイターページヘッダー(ひさしぶりの3日絵)

わたくし、一つの絵を何日も何日もかけて描くのが苦手です。
飽きてしまったり、もう今から直すには非常に労力のかかるところが変だな、とか思ってしまったら、もう戻って直したくない。今のレベルはここまで。って、終わらせたくなります。(賛否両論)


それはそうと、私の住まいはちょっと暑さが落ち着きました。雨降った後に涼しい風が吹きます。エアコンがなくても、家で過ごせる日が出てきました。歓喜!

秋が好きなのです。中途半端な人間だから(言い方)、春と秋の中間な感じがとても好き。秋は薄着せざるを得なかった、服の選択肢が少なかった夏から、いろんなものが着られるようになるのが楽しい。食べ物もおいしい。夜に手仕事したくなる。言うほどしないけど。


なんの伏線なのかと言いますと、夏仕様だったヘッダーを秋ものに変えようとした、という話です。

ヘッダー。わざわざ変えなくても、そんなにクリエイターページに遊びに来てくれる人がいないのは知ってる。でも、自分のために自分の絵でデコれるところが絵描きの強みである。誰も見にこないけど、誰かが見に来てくれたその日のために、ヘッダーでもウェルカムをしたいのです。なので季節は、先取りで。
悪く言うと、季節外れ、とも言うね。

ちょうど、不意に思い立ってついったー(X)に進捗を出していたので、noteでも振り返ってみましょう


おなじみのきたないラフだよ〜

1日目 案
ほとんど黒塗りなのはなんでかっていうと、noteのヘッダーに設定するとき、黒塗り部分も含めたサイズで描かないといけないにも関わらず、黒塗りのところは基本表示されないからです。大部分がほとんど見られない部分なのに、絵を埋めなければならない。毎回モヤっとしているが、全景が表示される場面もあるから仕方がない。


1日目 こつこつ線を描く。
この時点でレイヤー数が多くなっていて、色塗る時にレイヤー足りなくなるなと思ったので、データを複製して二つ目のイラストデータに移行。


2日目 ひとまず線画をおわる。
いちいち黒塗りレイヤーを被せて仕上がりイメージを見ています



これまた2日目
色塗ってる途中。
ニンゲンを先に塗ってしまい、後でめんどくさい大量の本が残ってしまい涙を流す。




3日目

最終レイヤー数が80個(下書きのレイヤーはいくつか消した)
でも、後で調べたらキャンバスの最大レイヤー数が300とかだったので、わざわざデータ複製しなくても全然いけましたね。

いつものメガネーズとは別に、新たなメガネーズを描いてしまいました
前面の葉っぱが、もうちょっとやりようあったかも。と思いますが、ここで最初に書いた「もう直したくない」飽きっぽさが発動。今の我のレベルはこれです。

いやあ、久しぶりに3日もかけましたよ、絵に。
別に威張ることでもなんでもないですが、私にしてはこつこつ取り組んだ方です。
(こつこつ=良い とも違うので、ただ時間をかけましたよ、と事実だけを語っています。)



noteのヘッダーにすると、こうなります


えっくすのヘッダーは少し融通がききます


スレッズとインスタには、ヘッダーないので。
そのうちminneのも変えときます。



・・・・・・

暑苦しいって?

すみません・・・。



最後に、ヘッダー歴史を振り返って終わります。新しい絵がこれしかなかったから、他の絵も見ていってくださいというちょっと図々しいスペースです


長らくこれでした 真ん中だけ表示される意味がわからなくて、絵を工夫できなかった



みん俳さんのおかげでようやくサイズの意味がわかってきて、リニューアル



2023春ヘッダー



2023夏ヘッダー


真ん中に、いい感じに伝えたい情報を載せるのが、とても難しい。
なので似たり寄ったりな構図になってしまってますが、これからも更新しながら横長かつ真ん中にいい感じに情報が入る構図を検討していきたいです。



あっ、最後とか言っておいてもう一つありました
前回の動く絵の記事、noteさんのつくってみた・やってみたマガジンに入れてもらえました。
注目記事マガジン入りする日は相変わらず来ませんが(もはや目指してないから気にしてない)、たまにnoteさんマガジンに入れてもらえると、嬉しいですよね〜。

この動画に関して、いろんなところのうれしいコメントを読ませていただいています(エゴサ…?)。ありがとうございます




絵を描くようになって3回目の秋なので、もういい加減ネタが尽きてしまいそうですが、でもやっぱり秋の絵は描きたいです。


お読みいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,828件

#最近の一枚

12,892件

絵のことばかり考えているので、いただいたサポートは大概絵のこと・活動・絵を描くための何かしらに使わせていただいています。