AJP Grand Slam Tokyo 〜減量は計画的に〜

こんちゃ、渋澤です。

1/14(日)に大田区総合体育館で行われたAJP Grand Slam Tokyoに出場しました。

この大会は普段出ているibjjfの大会とはルールが少し異なり、試合時間も全階級全帯5分という試合でした。

計量の仕方もいつもと異なり、前日計量ありでtシャツと短パンでの計量も可能でした。

普段僕が出ている階級は、着込みで57.5kgのルースター級という階級です。今回のAJPでは、tシャツ短パン可で-56kgのライトフェザーという階級です。

いつもは計量前の体重は裸で56kgにしたらよかったのですが、今回は軽装とはいえ服を着て56kgにしないといけなかったため、いつもより少し多めに体重を減らす必要がありました。




減量は途中まで順調に進んでいたと思っていましたが、計量前日の夜クラスが始まる前に体重を測ると58.8kgありました。

意味がわからず、何度も体重計に乗ってみましたが、tanitaの体重計は優秀です。間違いはありません。



焦ってもしょうがないので、とりあえずクラス後12時過ぎていましたが、サウナへ行き水抜きを開始しました。

サウナは好きな方で、たまに行くことはありますが、これから3kgも落とさないといけないというメンタルでいくとかなり憂鬱でした。

いつもは湯船に浸かった後8〜12分入って水風呂入って休憩という流れでサウナに入っています。

序盤はそれでよかったのですが、後半になるにつれて長い間サウナ室に入っているのがしんどくなり短い時間を細かく入らざるをえませんでした。

合計で2時間半くらいいて2.5kg落ちました。

あと0.5kgは寝て代謝で落ちるかなと思い、寝ましたが、起きても体重は変わっていませんでした。

計量は確か17時くらいからだったのでまあどうにかなるだろうと思い、授業をしにいき、帰ってきてからまた半身浴で汗を出しました。

なんとかリミットまで落ちて、計量にいき無事クリアしました。(55.9kg)

ここまで水を飲まずにやってきたので、os-1を飲んだとき意識がぶっ飛びそうになるくらい美味かったです。


計量後は、大輔さんとノムさんの3人でときわ食堂に行き、ご飯を食べました。

僕は、鯖の塩焼き定食。
ノムさんは、鯖の味噌煮定食を食べました。


試合が終わった後、いつも何も考えずに爆食をしていましたが、健康的な食事を丁寧に食べるのもいいなと思いました。





試合のことを書こうと思っていましたが、減量メインの話になってしまっていました笑


正直言うと、このAJPの減量が過去一できつかったです。

初めて水抜きで3kgも落としました。

計画的に減量をしたらよかったのですが、前日計量だしなんとかなるだろとたかを括っていました。


鼻を手術してから練習をしない日々が続き、体重がすごく増えてしまいました。

それも原因ではありますが、それを分かった上で減量の計画を立てて進めなければいけませんでした。


まあ、いい勉強になりました!


長くなってしまったので試合のことは次回にします!


それでは👋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?