No.161 千年戦争アイギス 魔神アガレスLv15 (銀以下)

0. はじめに

 本日未明, 表題の動画

を YouTube の方に投稿した.

 私としては, 週間魔神復刻における一連の improve 

千年戦争アイギス 魔神アガレスLv16 星4 (3人編成)

千年戦争アイギス 魔神アガレスLv15 (男のみ, 6人編成)

千年戦争アイギス 魔神アガレスLv15 (金以下, 4人編成)

千年戦争アイギス 魔神アガレスLv8 (銅以下)

千年戦争アイギス 魔神アガレスLv4 (鉄のみ)

の1つ(一動画)だったのだが, 魔神Lv15銀以下は個人的には初めての成功例だったので, 他に前例が無いかが気になり, Twitter の方で

とつぶやいた. すると意外と反響があり, 2ch(今は5ch?)のアイギススレの方でも話題になったようで, アイギスのまとめブログ

の方でも取り上げられ, それもあって動画が(私の動画にしては大変珍しく, いつも銀以下より遥かに人気の「Lv16星4少人数編成」を押しのけて)大バズりし, 結果どうも本当に「史上初」の「偉業(?)」であるらしいことが判明した.

 実はこうしてSNSで取り上げられるのは二度目で, 以前に(しぶやんではなく)「表の方」で取り上げられた(られてしまった)ことがある. その時は「偉業」でも何でもなく, はっきり言って毒にも薬にもならないしょうもない事柄(まぁ, 「炎上」しなかっただけ良しとすべきか?)で, 「SNSってしょうもねぇな」と思ったのだが, 今回は大いに助けられた(災害時といい, こういう時は SNSというモノは本当に便利だと感じる).

 まさか, アイギス業界(しぶやん)で「偉業(?)」をなすことになろうとは思わなかったが, アイギスをはじめて9年近く, 動画投稿もはじめて2年近く経つので, こういうこともあるのだろう(「表の方」でももっと「偉業」をなせるように精進したい). そこで(ウォルテカムイ戦を上回るであろうラグナと``きりゅうくん''との大激闘が予想される「ラグナクリムゾン」第71話が襲来する前に), 「偉業(?)」の記念も込めて, アガレスや銀以下攻略にまつわるあれこれについてまとめておこうと思う. 

1. アガレスLv15銀以下への道

 はじまりは1年2ヶ月前, アイギス9周年記念としてトライした

千年戦争アイギス 魔神アガレスLv10 (銀以下, 英雄王王子Lv4アリ)

にさかのぼる. 無論, この頃はLv15が銀以下で攻略できるなどとは夢にも思っておらず, 9周年記念でアイギスのインフレがどこまで進んだのかを測るのが主目的だった. 既にこの頃には金以下, 男のみではアガレス級のLv15の攻略はさして困難ではなく(既に少人数攻略が十分可能になっており), 魔神でインフレ具合を測るのには銀以下が適当なクラスだったのである. 

 で, ストミや銅以下等も含めてこの頃の事情を令和4年の12月にまとめたのが

である. 注目すべきは, この note の最後の方で

『そうなると逆に(?)惜しい点も見えてくる. つまりもう少し改良してくれれば, もっと面白くなる余地を感じるのである. まず何より銀以下専用の料理人である. 料理人見習い(料理人にはMINARAIはまだ居なかったはず)とでも銘打って, 性能としてはバレンタインオーガスタの半分(スキルは銀以下専用にして同じものにする)くらいで十分で, これだけでも銀縛りの遊ぶ余地がグッと広がると思う(魔神によっては「Lv15銀のみ」も夢ではなくなるかもしれない).』

銀以下専用料理人の構想とそれによる魔神Lv15の可能性について言及している点である. つまり一昨年の11月末から12月にかけての一連の検証をした感触から魔神Lv15に至る可能性はおぼろげながら感じていたのである. 

 たとえば, この12月の時点で個人的には非常に驚きだった

千年戦争アイギス 魔神キメリエスLv5 (銀以下)

にも成功しており, 銀以下のポテンシャルが想像を上回る実証は直実に積み上がっていった. 

 で, (魔神Lv15銀以下を成し遂げた今でも!)個人的アイギスプレイの最高傑作

千年戦争アイギス 魔神バルバトスLv16 星4 (4人編成)

以降は魔神Lv16星4少人数編成の方が色々一段落ついたこともあって, 魔神は男のみ, 金以下, 銀以下の改良に注力するようになった. 大体, 魔神における銀以下の基本的な使い方を学習したのはこの辺りである.

 そして, 昨年の3月末に電撃的にマグリカとアレグロが実装された. これは正にアイギス10周年記念の「晴天の霹靂」であり, 個人的に10周年記念の年で一番忘れがたい出来事は諸々のコラボや強ユニットではなく, コレだった. 以降は週間魔神復刻がまた一巡したこともあり, マグリカ, アレグロの検証を主に行った. その結果をまとめたのが, 去年の8月頭に書いた

である. 上述のアイギスのまとめブログのコメント等で料理人(王国のメシがうまくなった)への言及がされていたが, それは半分正しく, また半分は間違っている. その根拠が正にこの検証結果で, 結論として

『以上の結果から, 例外はあるが, 概ね

A) マグリカ&アレグロ革命で大体魔神の+Lv2が更新できる.
B) 銀以下と銅以下の魔神におけるLv差はほぼLv5.

ということは観察できる. A) を+Lv2法則, B) を Lv5差法則と呼ぶことにするが, これは実装時期が古い魔神であればあるほどより確からしい.』

ということを述べている. つまり単純にマグリカで埋められる差は+Lv2のみであり, これだけではLv15には届かないのである. 実際, この時点ではアガレスは

千年戦争アイギス 魔神アガレスLv12 (銀以下)

までしか成功しなかった. これですら, Lv10のやり方に単純にマグリカを使うだけではダメで, たとえば, 最大の障害だったグレーターデーモン2体を処理するために

・王子を最前線にカチコミさせる
・隠密持ちのカゲロウではなく, ルナールを用いる

といったような細かい工夫は色々と必要になった. 

 ちなみにこの時にLv12まで行けたのはアガレスとウェパル

千年戦争アイギス 魔神ウェパルLv12 (銀以下)

のみであり, 最初に銀以下Lv15に届くのはこのどちらかであることはわかっていたのだが, 編成人数の違いやマグリカバフが効いてくる時間の都合から

「成功する可能性はアガレスの方が高い」

ということも感じていた. ただ, Lv13以上のグレーターデーモンの処理や最前線に放り込んだ王子の耐久性等から, この時点ではまだ手詰まりで先には進めなかったのである. 

 これを突破する一つの鍵になったのは, 昨年11月のアイギス10周年記念特大生放送SPの際の「ひびきチャレンジ」を受けて行った

千年戦争アイギス 王城奪還 星4 ひびきチャレンジ改 (銀以下, 王国, 5人編成)

である. これの詳細については

にまとめたが, ここにも述べているように「マブダチコンビバフ」の存在とその活用法に気付いた. 要するに王子以外の男性ユニットを1人だけの編成にすると, 男性ユニット同士に攻撃力, 防御力, HP+7%のバフが盛られるのである. たった7%と思われるかもしれないが, 元々ステータスが高い英雄王王子の素の状態で比較すると

マブダチコンビバフあり:
HP 5189, 攻撃力 1161, 守備力 1056
マブダチコンビバフなし:
HP 4864, 攻撃力 1088, 守備力 990

更に点火時1人配置(王子のみ)で

マブダチコンビバフあり:
HP 5189, 攻撃力 3204, 守備力 2916
マブダチコンビバフなし:
HP 4864, 攻撃力 3004, 守備力 2734

点火時10人配置(ロゼット)ありで

マブダチコンビバフあり:
HP 5189, 攻撃力 5048, 守備力 4241
マブダチコンビバフなし:
HP 4864, 攻撃力 4738, 守備力 3981

のように大分違ってくるのである. 特に終盤ゴーレムとアガレスを王子がやり過ごす場面(4:30-4:40あたり)はコレがないと普通にやられるか, また点火時の王子のゴーレムの削りも足りなくなり, ルーテがアガレスを捉えられなくなる.  

 このバフを活用しようとすると「銀以下の男性ユニットを1人にしなければならない」という, 普段は余り意識しない縛りが発生する. ここでいくつかの選択肢があるが, 陣形展開(マグリカバフやルーテのWT等)を優先し, オーベッドを選択. それにより, 本来であれば入れたい長射程砲のジョヴァンニは外さなければならず, 代打として我が軍最古参のソーマが投入される運びとなったのである. 

 実際のLv13の攻略に関しては最初,

千年戦争アイギス 魔神アガレスLv13 (銀以下)


のように, ジョヴァンニの代わりということで同じパイレーツであるヴェロッテを採用した(オーベッドもヘクターだった). ところがLv14以上では補助火力として前線に攻撃を届かせる必要が出てきて, ここをソーマに置き換えたのである(ヘクターに関しても, 初期の速さよりも一定時間後のトータルのコストの総計を重視した方が陣形展開がはやかったのでオーベッドに変更). 

 その他, ルーテは素のままだとマグリカバフを盛っても普通に落ちるので, ルーテ自身の「オーバードライブ」, フェイの「刻詠の業」(ここに若干運要素が入ってくるがよほど運が悪くない限りは落ちない), ロゼットの「ダモクレスの剣」をうまくスキルリレーして支える等の工夫等をすればLv13は大丈夫である. これが2日前の話.

 正直今回は, Lv5差法則もあり, ここが限界のような気がしていた. どう頑張っても

「下のグレーターデーモンをルナールがどうしても処理しきれない」

という本質的困難が解消できないと思われたからである. というのもルナール以外の補助火力はこれ以上付け加えることが困難だったからだ. 

 ここでマブダチコンビバフと並び, もう一つ決定的な鍵となるシャルキーの活用を思いつき(火力を足せないなら, バフを盛れ), 上述の困難はこれにより解消される(実は王子による上のグレーターデーモンとゴーレムにもかなり貢献している). これは考えれば明らかだったのだが, 「弱い銀ダンサー最前線に放り込む」ということに関する心理的抵抗がかなり大きく意外な盲点だった. が, この問題が正にマグリカにより解消され, 最終的に必要な仕事をこなすまでシャルキーが留まることができるのである. 

 あとはアガレスをやり過ごした後の王子の点火タイミング等の細かい調整もあるが, とりあえずこの方針で成功したのがLv14

千年戦争アイギス 魔神アガレスLv14 (銀以下)

で昨日の夜の話. 動画では不幸な事故でルナールの暗殺がゴーレムに決まってしまっているが, これは無くてもクリア可能である(が, 録画の段階でなんと3回も連続でルナールがゴーレムの暗殺に成功してしまい, 仕方なくそのまま投稿した). 

 流石にここまでくればLv15もなんとかなりそうな気がするのが人情. で, ソーマの点火タイミングやマーヤの配置タイミング(ルーテに3体抱えさせた状態で, 下のゴーレムを加速させて, ルーテに掴ませずにレアンに流す. ゴーレム2体とアガレスをLv15で抱えると, 状況次第でルーテが事故って落ちる)他, 諸々の点火タイミングを調整するとLv15もなんとかなるという感じである. 

 ただ一点, 上の動画では大きなミスをしていて, それはアガレス第2形態をルーテの反対側で抱えてしまっている点である. 録画前のリハーサルで成功した時には王子の点火(バフ)のタイミングの違いの性か, ちゃんとアガレスはルーテが正面から抱えることができた. こうするとフェイはアガレス第2形態の攻撃を受けず, より安全に攻略できるのだが, この動画のようにそれに失敗しても, ソラーレに攻撃が届かなければなんとか持ちこたえることができる(途中アブナイ場面もあるが). 

 またマーヤはともかく, 最後のシャロンはLv13同様に時短要員なので, 実質的には14人編成であることにも注意せよ. 

2. 銀以下攻略の今後

 最後に銀レア攻略の今後についての見解を少し述べる. 今回, 魔神Lv15銀以下が本当に初出の結果なのかが気になり, Google, YouTube, ニコニコで

「千年戦争アイギス 魔神 銀以下」

等で検索しても, 魔神Lv15銀以下の攻略動画は一切出てこなかった. それは結果として私が一番最初だったのだから, それで良かったのだが, 驚いたのが

最近では魔神銀以下の攻略動画を上げている人自体がそもそも私しかいない

という驚くべき事実であった.

 私以外に銀以下の研究をしている人は現在でも勿論いるようだが, ストーリーミッションか, 緊急ミッションが殆どであり, 魔神に関しては昨年3月末のマグリカ革命以後も, 私以外には殆ど(あるいは全く)ないようであった. 今回のアイギス史上初の魔神Lv15銀以下という「偉業?」に関しても各方面から賛辞をいただいたが, かつてのように銀レアの研究が盛んであった時代であったならば, 恐らく私よりもはやく, そしてよりうまい攻略がなされていたと思う. そういう意味では, 10周年を越えて, 時代の変遷を否応なく感じざるを得ず, 喜びと共に一抹の寂しさも感じた. 

 気付けばアイギスは10周年を越え, 変革の象徴であって魔神Lv16と英傑実装からも既に4年以上が経過し, 銀レア攻略も廃れて久しい. 確かに今では

千年戦争アイギス 魔神アガレスLv15 (2人編成, 神器王子Lv4)

という時代, 更にこれでなお苦戦するモラクス

千年戦争アイギス 魔神モラクスLv16 星4 (9人編成)

等の新規魔神やW魔神とまで戦わなければならないという時代なのである. それこそアイギスに親しんでいる我々でさえ, これらとLv15銀以下を一緒に見せられたら

「本当に同じゲーム(の同じ難易度のステージ)なのか」

さえ疑わしく思ってしまう.

 だが, 他方今回の件の反響(その大きさ)からもわかったのだが, やはりこうした「古き良きアイギス」を懐かしむ声も少なくないように思う. むしろ, このように同じステージが無制限の2人(エフトラ, 湯ズリー)でも, 銀以下の15人(14人)でも攻略できてしまうという面白さこそが, 正に「アイギス」の真骨頂でもあったはずだ. 

 そういうわけで, 僭越ではあるが, 今回の件をきっかけに(「できる」とわかれば人間やろうとするものである)また銀以下の研究が盛んになってくれることを願うばかりである. 実際, 今回の件でマグリカ革命以後の銀以下の可能性が, それなりに周知されたと信じたい. 

 とりあえず私個人の当面の目標はウェパルLv15銀以下ということになるが,

「マグリカバフを盛るまでの時間をどう稼ぐか」

という問題も, 一応今回のアガレス戦法にヒントを得て, テは思いついたので機会があればトライしてみたい. 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?