見出し画像

【子育て】出来る仕事人だからこそ、やらかすこと

月一で働く親(限定してないけどワーママばかり・パパも来ていいんだよw)たちと夜な夜な課題図書をサカナに、悩みのグループコンサルみたいなことをしている(有料だけど興味があったらぜひどうぞ。オンラインだし。次回は4/30 21:30~)。

そこで話を聞いていてふとわかったこと。
参加者は仕事できる系、責任感キッチリ系の仕事人母多し。
まあ、そういう人だから夜遅くに思いっきり仕事の話や上司の「なんでやねん」をぶちまけられる場に来て、課題図書のネタに切り刻まれて反省の流血しにきたりするわけで(ドМだな・笑)。
そんな人たちが仕事の課題を出し合っている中で、ふとしたときに子どもの話にも(当然)なる。参加者の子どもも0歳から高校生くらいまで幅が広い。すると、高校生の母が言う嘆きに勢いよく「わかる!なんとかしたい!」と食いついているのが、4歳児の母だったりする。

…ちょっと待て(笑)。と思う。当たり前だが4歳と16歳は発達状態が違うであろう(なんて当たり前のことを書いているのだと思うだろうけど)。そう指摘されると「あ(笑)」とはなるが、それはべつに一人二人じゃない。みんなそういう感じなのだ。

そして「子どもが自分で考えて行動できるようになってほしい」「社会に出たときに〇〇力が必要だからと思って~させてるのに、全然ダメで」みたいな話が湧いてくる。落ち着けと言いたい(笑)

出来る仕事人はなにかと先取りする。
課題を見つけたら小さな段階でさっさと解決したがる。
保留のまま滞留するのは困るし嫌う。
さらに、働く母の多くは時間がない。イレギュラーは困る。つねに先取りして予測を立て、トラブルの芽はつぶし、最善を尽くせるように先の先まで先手を打っているのが「ナチュラル」な行動であることが多い(わたしも昔はそうだった)。それでもトラブルが起きるので、残った気力はそこに投下する。だからこそ、日頃は無駄に気力を削らないように先手先手を打つのだ。

そんな体質だから、子どもに起きている課題の芽を本人が気づく前に察知する。そして解決方法を提示する。代わりにやっちゃう。子どもに自覚がないままに課題が解決される。あるいは、子ども自身がそこに抵抗すると「なんで!?」ってなる。「わたしがこんなにいいタイミングで抜群の解決策までご用意したのに、なぜそれを使わないんですか?」ってなる(笑)。子ども本人は「まだ何も困っていない」んだけどね。

出来る仕事人なので、世の中の動きにも敏感だ。情報収集も幅広くしていて「こういうことが必要な力だ」ってことは、人一番知っている。「なるほど、〇〇教室ってやつがいいらしい」と思って子どもを誘うと「嫌だ…興味ない」とかって断られたりする。そして「どうしたらその気にさせられますか?!」みたいに悩みが増える。あるいは「自主性を養う必要があるらしいから、わたしは答えを言うのではなく、子どもに問いかけるようにしている。」ってやってみるものの、目の前の子どもは特に変化がなく、「えー。わからん。知らん」しか答えてくれないとかっていう悩みが増える(笑)。

出来る仕事人は成果のでない努力が嫌いだ。
だから成果が出るまで努力の方法を変えてみようとする。そして、早く成果を出さねばという思考回路になっている。
でも子どもは仕事じゃない。子どもはあなたでもない。子どもは取引先でもない(笑)。子どもは子どものタイミングと発達速度で気づき育ち、生きていく。違う時間を生きている(っていうか、あなたも子ども時代はそうだったはずなのだよ)

そうやって、自分で生み出した問題に自分でイライラして焦ってしまうという謎現象が起きる。

ちょっと待って、その悩みって「ほんとに子どもは困っているの?」「今解決されなくちゃいけないの?」「もし何も起きなかったとしたら、いつ誰がどう困るの?」「その懸念が10年後に実現するってほんとなの?」「あなたは〇歳のとき、そんなことが出来ていたの?」とかいろいろ突っ込まれていくうちに、気が付くんだけどね。

…って書いているけどこれ、働くママじゃなくパパも同じだから。関わっている量が少ないから目立たないだけでね。

仕事の正義、仕事の成功パターンが、目の前の子育ての「課題解決」(この言い方もどうかと思う)にそのまま転用はできないの。

成果が出ないように見えても土の中でじっくりと芽生えの準備をしているし、早くひょろひょろ伸びても途中で折れることもあるし、大きな一輪の花を咲かせるタイプもいれば、ゆっくりといくつもいくつも小さな花を咲かせる子もいるし、地中に栄養蓄えて外の環境が悪くなっても枯れない子もいるしね。

ま、できることはお日様を当てて、乾いたら水をやっておくことで、掘り返して肥料大量投下するとかじゃないってことだからね(通り過ぎたから言えるってことでもある・笑)


Twitter(@tmshibatano) 、Facebook(柴田朋子)でもいろいろ書いています。フォローお待ちしています♪

***

【お仕事の問い合わせはこちらです】
◆(個別)キャリアコンサルティング 対面orオンライン
キャリアって人生そのものです。仕事も転職も、人間関係も、その他ちょっとモヤっとすること、コミュニケーション課題や起業相談もどうぞ
16500円(90分) ※対面は主に名古屋市内
◆伴走コーチング オンラインのみ
月1度×3回~で、行動を変えていくお手伝いをします。コミュニケーションの具体的な練習をしている方も、「宿題」をやるための伴走者もOKです。
7700円(45分)×3回 ※フォーム上では「その他」を選択してください

【4月の予約可能日】※時間帯はご相談ください。夜も可
8日、9日、10日、16日、19日、21日、22日、24日、25日、27日、28日、29日
問い合わせ先はこちら↓↓


サポートを頂いたら…どうしましょう?そんな奇特な方がいたりしたら、全力でキャリア満足につながる日々の実現をお祈りします♡