見出し画像

「失敗を楽しそうに語る」大人たちがあふれる貿易ゲームの面白さ

日曜日は久しぶりに「貿易ゲーム」のファシリテーターでした。



※貿易ゲームがどんなものかご存じない方は、今後体験したいと思ったときのためにも「調べない」ことをおススメしています。
簡単に言うと、国別対抗売り上げ競争ゲームで、複数の仮想国同士が与えられた条件の中で交渉・創意工夫などを駆使して、結果を出すことを目指すものです。これは私が作ったわけではもちろんなくて、私は古巣の愛知県瀬戸市にいたときに「キャリア教育」のプログラム(ウィルシードさんの協力による)として体験して、キャリアの授業をやるためのファシリテーターをやらせてもらうようになった、という経緯です(今も瀬戸市内の小中学校の授業をさせてもらっています)


コロナ前はよくあちこちで実施していましたが、割と密になるので(笑)コロナ禍ですっかりやらなくなっていました。最近ようやく小中学校で再開し始めていて、やっぱり面白いなあ…としみじみ思っています。

昨日は久しぶりに、親子向けの公開講座の形式で実施しました。実際には親子に限らず、一人参加の大人もいて、小5から50代?まで入り乱れていました。親子は分かれて座ってもらうのが条件なので(親子もライバルね)、不安そうなお子さんもいましたがとにかく、ゲームが始まってしまえばみんなそれどころじゃない(笑)。楽しく、刺激的で、わけわかんないまま夢中になる…大人が子どもを容赦しないとか、優しそうなお母さんがえぐい交渉するとか、いろいろ起きます(それはよいことです・笑)。

このゲームで私がこだわって大事にしているのは、そのあとです。

結果は数字で出ますから、わかりやすく順位が出ます。それはもう残酷なほどに(笑)。でもそこからが大事です。何が起きていて、自分はどう関わっていて、どう感じていて、でも本当はどうしたくて、結果がどうで…みたいなことを、しっかりふりかえってもらいます。ゲームが面白いこと、上手くいかなかったことがたくさんあること、結果が明確なこと、他の人のやり方を聞いて思うことが多いこと、材料が多いのでみなさん勝手にしゃべり始めますし、止まりません(休憩ですよ~と言ってもめっちゃしゃべってるあるある・笑)

そのふりかえりに対して、私の視点を差し込みます。ここが超重要。
そのためにゲーム中は徹底的に観察します。これが大事で、大好物(笑)。ゲーム中の具体的な言葉、行動を細かく拾いつつ、そこから参加者にとって「イタ気持ちいい」「そうだったのか(驚)」となる視点を意識して、さらに「日常に起きているであろうこと」ともつながるようにフィードバックします。ここがこのゲームをやる最大で最重要なポイントだと思っています(だからゲーム中は目も耳も顔の全方向にある感じ。バケモノと言われたりする・笑)。

上手くいかないことがとても多いゲームなので、それがたくさんの反省(ときに自虐)コメントとして出てきます。特に大人ほどそうなります。そもそも大人は頭で考えて動きがちですが、それが結果として「やらかした」となる人ほど、嬉しそうに反省コメントを話します。止まりません(笑)。

それってすごくないですか?
私たちはとかく失敗をおそれる、なるべく正解を外さないように行動する、なんて言われているのに、堂々と、むしろ上手くいかなかったことほど面白がって言うんですよ、大人が。それを子どもたちも一緒に聞いているって最高に素敵だなって思うんです。日常にはあまりない場です。子どもたちは学校でいつも正解を答えようとしていますし、友だち関係の中でも「外さないこと」を意識しています。でも目の前の大人は「やっちゃったよ」を嬉しそうに暴露し続けるんです(笑)。で、その場はそういうそれぞれの「やっちまった」をみんなで受け止めて、「なんだこれ」と言いながら「もう一回やりたい」というのですよ。
失敗⇒ふりかえり⇒再挑戦したい!…が目の前に起きるんです。

いつも、どんな場でも、そうやって安心して言える場を創ること、そう言いたくなっちゃうようなフィードバックをすることが私の役割だと思っています。でも、普段の研修ではなかなか作り切れていません。だけど貿易ゲームでは毎回これ、創り出せているんですよね。ゲームそのものの力と、その場を回す私の強みがとても相性がいいんだろうなと勝手に思っています。

考えてばかりじゃダメ
とにかくやってみよう
やってだめなら別のことを試そう
相手のニーズをちゃんと聞こう
いろんなやり方で交渉しよう
その場にいるすべての人に大切な役割がある
みんなの力を全部使い切ろう

…こんなことが2時間でわかるので、すべての人に一度は経験してほしいなって改めて思うのですよ(経験したい人は下調べしないことを強く勧めます)

※やってみたい!と言う人は声かけてください。最低催行人数とかいろいろ条件はありますが、まずはご相談から。


***
Twitter(@tmshibatano) 、Facebook(柴田朋子)でもいろいろ書いています。フォローお待ちしています♪
***

【お仕事の問い合わせ&ご相談はお問い合わせフォームへ】
(個別)キャリアコンサルティング 対面orオンライン
キャリアって人生そのものです。仕事も転職も、人間関係も、その他ちょっとモヤっとすること、コミュニケーション課題や起業相談もどうぞ
16500円(90分) ※対面は主に名古屋市内
伴走コーチング オンラインのみ
月1度×3回~で、行動を変えていくお手伝いをします。コミュニケーションの具体的な練習をしている方も、「宿題」をやるための伴走者もOKです。
7700円(45分)×3回 ※フォーム上では「その他」を選択してください
【2月の予約可能日】※候補日になくても時間帯によって可能な日はあります。お問い合わせください。
3日、5日、6日、7日、9日、17日、20日、22日、24日、25日、
お申込み・問い合わせはこちらです↓↓↓

サポートを頂いたら…どうしましょう?そんな奇特な方がいたりしたら、全力でキャリア満足につながる日々の実現をお祈りします♡