見出し画像

スキな3曲を熱く語る~日本のポップス~松山千春

 #スキな3曲を熱く語る 音楽の『私史』の最後はジャパニーズポップス。
 私は洋楽から変更し、松山千春さんのコンサートに良く行っていました。



絵画の世界なら、松山千春さんはゴッホ
日本人画家だと、佐伯祐三かな?   



 私はジェームズディーンが好みのタイプでした。『なんて素敵な人!』と街角に貼られているポスターにも足を止め見るほどでした。



 “ベストテン”という番組があり観てると,似たタイプを見つけました。
松山千春さんです。
 それで芸能界事務所に勤める友達に
「松山千春のコンサートがみたい!連れて行って!」と頼みOK!
プチセブンの編集者に頼み席を取ってくれました。
 当日、
「ごめん、事務所の先輩が見たいと席を譲るはめに、編集者の人と立ち見で入れるけどイイ?」と言われ、もちろんOKでした。
 日比谷野外音楽堂入り口で編集者を待ち入れてもらいました。(このコンサートに入れてくれた友達はあるグループを育て今は芸能事務所の社長になっています。)
 舞台に向かって右側の1番後ろ、私の後ろの金網のフェンスに男性たちが顔を金網に潰されそうになって大勢がいました。女性達も居たかもしれませんが、日比谷公園に物凄い人が集まっていたと思います。


 金網が破けそうなほどの中、最初の曲はポロンとギターを弾き、仮題”白い雲に乗り”「大いなる愛よ夢よ」が気付かぬうちに始まりました。その音源がありました。初めてみた日の最初の曲。そう名も決まってなかったんですね。
 このyoutubeのように元気に歌ってなかったなぁ。挨拶も無くぼそぼそと歌い始めてたのを覚えています。前半は弾き語り、その時、"涙“を聞いて。後半はミュージシャンと別人のようにノリノリで元気に歌いだしたのを覚えています。


 この“白い雲に乗り”「大いなる愛よ夢よ」は、松山さんの伸び伸びとした素晴らしい透明な高音の歌声が収録されていますね。かっ良く、物凄く歌が上手くて~こんな人はいませんね。歌詞に“牛”が出てくる(笑)

◎ “白い雲に乗り”「大いなる愛よ夢よ」


 初めてみた日のラスト曲の映像に残っています。ベストテンの中継録画
youtubeですから無くなることもありますが、とにかく凄い人気でした。
"長い夜”は好きな曲3曲ではありません。

◎ 長い夜


 この日のコンサートで"涙“と言う曲が印象的でした。
「この人、優しい人なんだなぁ」と感じました。

◎ 涙


 この曲は思い出深い曲です。
アンコールの1曲目でした。この日この曲を歌ったら、『翌日、横浜の山下公園に行こう』とコンサート中に決めていました。

◎ 浜辺


松山千春さんのスキな曲3曲


 1番好きな曲は“恋愛”。でもコンサートで聞いた記憶がありません。
松山さんの曲で1番好きと聞かれたら“恋愛”と答えるでしょう。聞く度に青春を想い出し胸傷む曲です。誰も知らない曲を好きなのかも。



① 恋愛



 2曲目は"あの日のまま“、最愛の竜太(写真)といつも聞いていた歌です。ソファーに座り、横に竜太がいて編み物を良くしていました。
当時は東京都町田市に住んでいたのですが、会社勤めをしたら毎日寄り道、1年経って、
「私は周りに楽しそうに見せてるだけ、本当に幸せに感じる時間は?」
と自問自答し、『竜ちゃんとのお散歩‼』と散歩時間を優先しました。
当時「竜ちゃんと僕とどっちが大事!」と真剣に聞かれ「変なこと聞く人だなぁ。竜ちゃんに決まってるでしょ!」と答えた記憶が鮮明に(笑)
 その頃、友達に「私のお葬式はこの曲で」と伝えていました。

画像1



② あの日のまま


 3曲目はよみうりランドイーストで聞いた“生きがい”です。
このコンサートは初めて1番前のステージに向かって左端側で観ました。
どうやって最前列チケットを?法律違反をちょっと。会場前に居る人にお金を払い~自分で稼いだお金ですからこれも実力と判断しています(笑)

 最前列は凄かったです。マイクからこぼれる生声が聴こえました。でも前に撮影スタッフが右往左往していて落ち着きませんでしたが。

 ラストの“生きがい”は圧巻でした。これも映像に『旅立ちDVD』残っています。これほど素晴らしい歌は聞いたことがありません。全身で歌うのです。私は呆然と凄さに圧倒されてみてました。この“生きがい”が最高に思いますがyoutubuには在りませんでした。

 このDVDに最前列なので“生きがい”を歌に圧倒されて呆然と見る姿が、薄いグレーのタン クトップに薄いピンクのサブリナパンツを着て、0,1秒あるかないかな写っています。1秒なら分かるけど、0,1秒では私しか分からないでしょうね。 若かったなぁ。タンクトップにサブリナパンツなんて。
≪ I was there. ≫ね。

 この生きがいは1979年の。足寄からの放送のようです。
 伸びやかな声が透き通っていて~

③ 生きがい


 こんな風に人間が歌えるんだと気になる方は、このDVDのラスト2曲目にあります。ものすごい“生きがい”です。でもこの歌い方は毎回のコンサートでは見られません。見られたらラッキー!会場中が圧巻となり収まらず拍手になります。

 横浜県民ホールでも1回ありました。余りに収まらず、緞帳が降り、会場アナウンスが流れたのに、もう1回緞帳が開いたことがあります。
 でもこの歌い方で3日間コンサートを続けると血反吐を吐くようになるでしょうね。それほどプッツンしたコンサートとも言えます。

 1988年 夜のヒッスタジオマンスリー 
確か出演料が1回350万円!当時芸能界の最高金額だそうです。
指揮は服部克久さん
確か、服部克久さんが松山千春さんの曲をピアノで弾くLPレコードが出ています。オーケストラだったかな?ポールモーリアのような優しく奏でるLPでした。ジャズの前田憲男が演奏するLPレコードも持っていました。

◎ 憧れ

 このガウンみたいの、多分フランスファッションかも?
当時、松山さんの歌はフランスが香ると言われていました。フォークなのにフランス?北海道だからかな?
 私はフランスの男性ファッションは苦手です。イギリスの背広かミラノファッションの方が男性は素敵に思える感じがします。やはりジェームスディーンファッションが素敵に見えます。

 どうして松山さんのファンになったか?
ラジオを聞いていてこの歌が流れてきました。歌詞に『あてない心』と言う言葉があり「この人、あてない心を知る人なんだ。心友達」と思いました。
 この歌が好きで好きで、昔はカセットテープで、この曲ばかり1本作り、聞いていて聞きすぎた曲です。この曲好きだったなぁと思い出します。

◎ 悲しい時には



 松山千春さんの詩は、哲学を感じます。
今も子育てで、子が大人になる時に参考にしている詩があります。
 "夢の旅人”から、
『人は誰も一人きりさ それぞれの道の夢の旅人』
自分の夢や願いを子に被せず旅立たせないとと自分に言い聞かせます。

 でも松山さんは第2ステージが変貌を遂げ~それは脳裏に置きません。
素敵な人は素敵なままで(笑)目の前にいらしても通り過ぎたいです。
松山さんのコンサートは20年ぐらい前までは観に行ってました。
目が近視ですから、後方だと昔のままのイメージなので(笑)
人のことは言えませんね。私も変貌を遂げていますが(笑)


松山さんのコンサートは生き物のようで、動物園の動物を見る感じかな?
毎回違います。どう違うかと言うと。。。同じ歌が毎回違う気がしました。

 松山ファンの証?(ファンなら分かるはず)
子の数えで三歳の七五三の写真です。ファンなら分かりますよね。


 結局?イケメンが好きなだけ!と言われそうですね。そうかもね。
でも母が超美人で、ギリシャ彫刻のような顔を毎日見て育ちました。2人ともステキに思いますがイケメンとは感じません。普通に思います。私が幼稚園の頃の母はそれは美しくて、家にモナリザの写真があったのですが、兄も私も母の写真だと思って育ちました。
 コレは若い頃の母にソックリな彫像、この顔を毎日見て育ったのです。

画像2


 優しさ溢れる深く人を思うことへの憧れなのかな?
育ててくれた父が優しく温かい人だったので優しい人が好きなんでしょうね。その父から聞いた話を題材に妄想を膨らませて、『ター坊』を書いています。



 今は子の影響でアニソンです。
大山のぶ代さんの頃のドラえもんとハム太郎、ラブ&ベリー、FairyTailなど300曲以上をいつもランダムで聞いています。



 朝、子を駅に送る時は、ヨハネパウロ2世のCD“ABBA PETER”
「今日も1日無事でありますようにお守りください」と祈りながらと、
子が生まれる直前に発売されたCDのコレを毎朝、子と聞いています。
出産時も聞いていました。生まれる子が幸せな人生を過ごせますようにお守りくださいと祈り……(カソリック信者ではありません。)


 ココに書いた以前は、ヨハンシュトラウスとショパンが好きでした。そしてリストのご自身が演奏していた当時に憧れを持っていました。ショパンにものすごく憧れてたかな?ショパンの“別れの曲”のマリア・ヴォジンスカをどんなに素敵な女性なんだろうと10代から憧れていました。



 これが私の音楽史かな?振り返れて楽しかったです。
 『歌は人の心に残れることが幸せなのでは?』と思います。例え辛い思い出だとしても、思い出はあることがその人の心を揺るがした何かがあるゆえだからと。何が心に残っているかは自問する機会を頂いたことに感謝しています。

 皆さまに音楽史がおありでしょう。この企画で他人の好みを覗かせて頂くのは楽しいです。『人の心に残れる歌になれて、その歌は幸せですね。』と思います。

 お付き合いいただきありがとうございました。振り返り楽しかったです。読んでも楽しくないかも(笑)


※ 香さんからお勧めのDVDを聞かれコメント欄に書きました。
  ここにも私のお勧めを書いておきます。


DVD『旅立ち TABIDACHI』 がお勧め!コンサートを主に列車に乗る映像や最後はレコーディング風景が入っています。まさに天才の歌“生きがい”が入ったDVDです。


思わずサポート(チップ)を置きたくなるような作品を書きたいです。サポートを頂けたら?おやつを買い食べますwww 年柄年中ダイエットですがwww