見出し画像

スキな3曲を熱く語る~ジャズ~

#スキな3曲を熱く語る  にまたまた参加させて頂きます。
音楽の『私史』シャンソンの次はジャズを好きになりました。

◎ 曲名 City Connection  日野皓正 

トランペット
懐かしい!神奈川県厚木でこのコンサートがあり行きました。
NYの生の音楽が日本に初上陸!客席がリズムに付いていけない感じ。1曲終っても拍手も出ない。シーン。。。圧倒され過ぎ?そうだと演者は必死になるようで、ますます圧巻状態にだったと覚えています。ピアノの方が優しく弾いたときは拍手がやっとちらほら、私は友達と二人で拍手をすると目立つ感じでした。まさに黒船来航気分でした。ジャズに興味のきっかけ。
厚木の大山がキレイに見える、畑や田んぼの中に建つ立派なホールでしたが、客は私のような田舎ものばかりでしたから。圧巻は事実でした。


◎ 曲名 Gentle November 竹田和命


テナーサックス
タモリさんが神様と仰ぐ方とか聞きました。語り歌うサックスに感じます。
 私は演劇のアルバイトをしていたことがあり、その時秋田の角館の喫茶店の方からの紹介でジャズ雑誌のライターと知り合いました。新宿の焼鳥屋で竹田さんを見つけインタビューを申し込み成功!
なぜスタジオミュージシャンをアルバイトでしないのかを聞いていました。
「コンピューターで音を上げるのを知り帰宅」
当時スタジオミュージシャンは1回の仕事が20~30万円得られるそうです。せずにジャズ一筋!とか。


◎ 曲名 Summertime Ella Fitzgerald

ジャスは同じ歌でも歌い手で凄く違います。エラ派とビリーホリディ派に分かれますね。私は明るいエラ派です。


◎ 曲名 Summertime Billie Holiday


オマケ アメリカンポップス


◎ 曲名 Love Me Tende Elvis Presley

やはり生で聞けなかったエルビスです。低音のビブラードが魅力なのかな?


◎ 曲名 If we hold on together Diana Ross

神奈川県民ホールで生で聞け、語る歌い方に自然に涙がこぼれました。
「歌ってなんだろうなぁ」と今も思います。


◎ 曲名 Heal The World  Michael Jackson


東京ドームで12月24日に行われたコンサートに行き、最後の曲でこの歌を生で、新曲発表で聞いた思い出があります。『世界初公開』と言ってた気が。語るように小さな声で歌うのが印象的でした。物凄い説得力を感じました。


◎ 曲名  Lately Stevie Wonder


日本武道館で生で~どうしてもこの曲が聞きたくて、芸能事務所に勤める友達に頼んでコンサートに。その時、椅子に吸い込まれる感じを知りました。


音楽って何なんでしょうね。
誰でも歌えるのに。陸上の100m走も誰でも走れるのに難しい競技。
歌も誰でも歌えるのに、聞きたい人の歌は少ない?演奏もそうですね。
心が共鳴する世界があるように思います。

私の若い頃はレコードでした。必死で捜して見つけたのに!
今はyoutubeで簡単に捜せます。SNSは良いですね。
この後?ずっと日本の歌です。それはまたいつか~

芸能事務所に勤める友達?ジャ〇ーズ事務所に事務職で勤めてました(笑)
凄くイイ席を雑誌社さんから(笑)
日比谷野音で金網に張り付いて潰されそうになり聞く人達が一杯いるコンサートにズルで入れてもらい、「私は聞きたい気持ちが足りない!」と反省しました。その後から必ず自分で取るように努力しました。

やっぱりスティビーのLatelyは最高ね。

日本では高音で張り上げて歌うのを上手いとされる気がします。私は「音が出るだけ」と好みません。


惹かれるのは、低音のビブラードと中音の声の魅力ではと分析しています。
マーケッティングを仕事にしている頃もあったので分析が癖になってます。
そして染み入る何かを持つ歌手が居るということです。


この企画に参加させて頂き、私史を振り返り楽しかったです。
偉そうなことも書きました。
歌は声を上げることでなく、染み入る歌が世界で認められている事実を知って欲しいです。もしかしたらクラシック音楽もそうかも。


最高の歌は、心に響く歌かも知れませんね。
コンサートに行けたなら≪I was there. ≫が残ります。
本物の歌なら、それはずっと心で輝くでしょう。








思わずサポート(チップ)を置きたくなるような作品を書きたいです。サポートを頂けたら?おやつを買い食べますwww 年柄年中ダイエットですがwww