SHIBA

話し方、伝え方に課題があり、チャレンジ投稿をしています! 毎日継続発信!

SHIBA

話し方、伝え方に課題があり、チャレンジ投稿をしています! 毎日継続発信!

最近の記事

特徴を捉えよう

こんばんは! 久しぶりにサウナに行け、スッキリしています! 身体のメンテナンスが必要なので、無理なく毎日いきます! 本日は私の店舗に関してです。 今店舗は絶好調です! 特に人の状態が良いですね。 新人が多いですがとても雰囲気も良く、チーム全体が良くなっている感覚があります! なぜこの状態になれたかを考えたときに、 それぞれの特徴を捉えるようにしてから雰囲気が変わったなと感じました! チームとして動くときにまず人の特徴を捉えること。 ここをしないと真に理解できないため、相手

    • 挑戦することで得られること

      こんにちは! 昨日から東京に来ています! 東京はかなり暑いですね!汗が出てくるくらいです! 良い経験が出来ていますので、この経験を自分に活かしていきます! さて、本日は私が大尊敬する先輩の話です! 元々私の上司であり、今は東京に引っ越し、自分のやりたい夢に向かって奮闘している方です! 久しぶりに会いましたが、やはり何か夢や目標に向かっている方から発するエネルギーは大きですね! 行動や発言、またその方から湧き出るオーラがエネルギーとして、形なきものとして伝わってきます! 人

      • メンタルからくるもの

        こんにちは! 5月はほとんど朝から晩まで勤務が続いています。 人員不足や欠勤など重なり、サポートに徹していました。 家にいるのも寝るだけの生活だったので、身体に負荷をかけ過ぎていると反省しています。 そこから学んだことです。 今までの私ならここまで勤務が続くと、イライラしたりパフォーマンスが安定しないことがありました。 ですが、この5月過酷ではありますが、メンタルが安定しており、楽しいとも感じています。 なぜこんな安定したのか考えてみると、3つのことが思いつきました。 ①

        • 本当にやりたいことなの?

          こんにちは! 本日はお休みでしたが、スタッフから相談があり朝研修をしてきました! 長きに渡って研修して、もうすぐ資格試験合格なので最後までサポートしていきたいですね! そのあとは身体の疲労が抜けなかったので、昼寝もいれ身体を休めています! 今日はゆっくりします! 今回は私が疑問に感じていることからテーマにします! テーマそのままですが、皆さん今本当にやりたいことやっていますか? 今やっていることって自分で選んで決めたことですか? やらされているだけではないですか? 最近

        特徴を捉えよう

          報告、連絡、相談していますか?

          こんにちは! 本日は研修で移動が多い1日です! そこで音声配信から印象に残ったことをテーマにします! みなさん、上司に対して報告、連絡、相談って出来ていますか? 部下になる方はこの3つ特に意識して取り組みをしたほうがいいです。 なぜか。 上司になる方は思っている以上に不安やストレスを抱えています。 依頼したこと、仕事の進捗をこまめに報告してもらったほうが安心しますし、出来ていなければ正直に話してほしいと思っています。 仕事を進めていく上では意識するといいですね! 1番やっ

          報告、連絡、相談していますか?

          部下から学ぶこと

          こんばんは! 本日は他店舗にレッスンをしに行って、そこで感じたことです! 私が2年目の時、新入社員として入ってきた部下が今は同じ店舗責任者として、活躍の場を広げています! 本日はその部下のお店に行ったのですが、店舗の雰囲気は良かったですね! 明るい雰囲気でスタッフが前向きに取り組んでいる姿が印象的でした! この雰囲気を作るのは、リーダーである責任者であると感じました! 部下から学ぶこともあり、良い一日でした! 簡単ですが、以上です!

          部下から学ぶこと

          振り子の法則

          おはようございます! GWに入り、皆さんいかがお過ごしですか? 私は本日お休みなので、トレーニング、レッスン練習、読書、資格勉強と自分時間に充てます! 久しぶりに自分時間が確保出来たので、有意義に過ごしていきます! 今回は、前回のコミュニケーションに通ずるテーマです! 現在読み返している書籍内で印象に残った言葉があります。 それは、振り子の法則です! 世の中の全ての物事は、振り子と同じように両端に振れている。という考え方です。 意味として、出せば入る、捨てれば得られる、

          振り子の法則

          コミュニケーションで大切なこと

          おはようございます! 昨日は急遽なことが多く、バタバタとした1日でした。 夜に湯船に浸かり体をリフレッシュさせ、朝に筋膜リリースや思考の整理を行い、心身共にコントロール出来ています! 本日は読み返していた書籍からの内容です。 皆さん、コミュニケーションって聞くと、どんなことをイメージしますか? 例えば、沢山誰かと話をする、連絡を取り合う、等が思いつきやすいですね。 ここに共通するのが「言葉」です。 実はコミュニケーションで大切なのは、言葉ではないのです。 言葉ではなく、「

          コミュニケーションで大切なこと

          上司の気持ち

          おはようございます! 昨日は会社内での経営方針発表会と懇親会があり、有意義な時間を過ごすことが出来ました! そこで感じたことを記載します! 懇親会では、最優秀社員、優秀社員、最優秀店舗と昨年度結果を出した方々が表彰されます! なんと、部下が優秀社員として選ばれました! この時めちゃくちゃ嬉しかったですね。 それと同時に過去同じ経験をされた方を思い出しました。 私はありがたいことに3年前最優秀社員賞をいただきました! そこで当時の上司が自分ごとのように喜んでくれたのを覚えて

          上司の気持ち

          やっと…

          おはようございます! 久しぶりの投稿となってしまいました。 新年度となり、どう自分と向き合っていくかを考えてたとき、色々おろそかになっていました。 何のために投稿するのか考えると、自分の行動に反省です。 過ぎてしまったことは仕方ないので、切り替えて投稿していきます! 現在生活を見直しており、これから朝の投稿に切り替えようか考えています! ここから継続して自分の思考整理やアウトプット力を磨いていきます!

          やっと…

          自分の言葉に責任をもとう

          こんばんは! 本日は久しぶりに1日丸々お休みだったので、朝から筋トレ→スタバ→野球観戦→サウナと充実の1日を過ごすことが出来ました! 計画的に自分の時間は確保したいですね! 本日は、最近あった出来事からです。 来週から4月が始まり、新たなスタートを迎えます! 私の立場上、店舗数値を管理するので収支計画は理解をして、万全の状態でスタートを切りたいです! ですが、一部計画変更があったため、その日中に内容を共有すると発信がありました。 ただ、その発信はその日にはなく、次の日に連絡

          自分の言葉に責任をもとう

          目先だけに捉われるな

          こんばんは。 本日は自分の未来に関して書きます。 私は先日5年前に立てた目標を叶えることが出来ました! ここまで来るのに、たくさんの苦戦を経験して、やっとの思いで叶えました。 正直、誰にも負けないくらいに行動し続けたのが、この結果に結びついたと思います。 一時期は早く達成したいと焦ってしまい見失いかけていましたが、そうではなく先の未来を見据えて行動することが近道でした。 達成したい目標は焦らずコツコツ積み重ね。 これが最短で結果を出す方法だと私は考えています。 また、目

          目先だけに捉われるな

          違和感を感じろ

          こんばんは。 冷え込む日が続き、体調管理に苦戦しています。 これ以上悪化しないようにします! 本日は勤務中に感じたことです。 皆さん、自分の使った言葉を振り返ったことがありますか? どんな意味をもって、なぜ発せられたのか。 考えてみると見えてくることがあります。 注意したいのがその言葉の重みを感じているかどうかです。 ただなんとなく発した言葉でも、聞き手にとっては重たい言葉かもしれません。 そして、相手に不快感を与える可能性もあります。 特に金銭面に関してはそうです。 こ

          違和感を感じろ

          5年越しの目標

          こんばんは。 雨が強く肌寒さを感じます。体調管理には気をつけていきます。 先週私は5年前に立てた目標を達成することが出来ました。 この目標を達成するために、 ・言葉で言い続けること ・学び続け実践すること この2つをやり続けてきました。 このことから、達成したい目標は行動量と熱量が重要であることです。 口だけにならずに行動で示すこと。 また一歩夢に近づけました。

          5年越しの目標

          徹底した計画と実行

          こんばんは。 私は今体重を増加させるために、毎日3,000キロカロリー以上を摂取しています。 これは私の課題であるフィジカル強化のためです。 この取り組みで感じたことが2つあります。 それは、 ・計画は具体的に ・実行は継続的に この2つです。 計画を立てても中々継続することが出来な人を見かけませんか? それは計画に具体性がないのと、やり切れる行動量ではないことが原因です。 計画時点で具体的におとしこかことで、行動レベルが引き上がり、継続性に繋がると考えています。 まず

          徹底した計画と実行

          積み上げるべし

          こんばんは。 最近色々考える中でやっぱりこれだなと感じたことがあります。 それは、結果を出すには積み上げるしかないということです。 結果はすぐには出ません。 ゴール設定を誤っていたり、目先のことに捉われている人はつい見失ってしまうことがあります。 まずはいつまでにゴールを設定するのか。 その中でどう行動するのか。 コツコツ積み上げることに専念すること。 何事も遠回りが近道であると考えています。 1日1日をもっと大切に使いましょう。

          積み上げるべし