見出し画像

記憶してるか、してないか


人は1日後には学んだ事を74%忘れてる⁉︎




こんな体験ってありません?

今日学んだことや本や映画の内容を
翌日、誰かに伝えようとしたら
えーっと、昨日の何だっけ?
あれ?思い出せない。






「と゛お゛し゛て゛た゛よ゛お゛お゛お゛!」



となってしまう。あると思います。
少なくとも、僕はあります。笑



原因の1つはこちらかも知れません!




ドンッ!!


この曲線は冒頭に書いてある
1日後には学んだ事74%忘れてる事ではなくて!

再学習した時の節約率を表した曲線

つまり、再学習した際に

20分後→58%

1時間後→44%

1日後→26%

1週間後→23%

1ヶ月後→21%

の時間や労力が節約できる。
だから学んだことをより活かしたいなら
再学習を早めにした方がいい!


って言っても好きなことや、印象に残るものなど
は中々忘れないはずです。


この曲線は記憶についての、傾向はこうです。
って意味でとらえていいと思います!


まとめると、忘却曲線は記憶の節約率を
表していてせっかく学んでも復習しないと
忘れていくし、復習するタイミング次第では
時間、労力なども節約できる!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?