見出し画像

家事のススメ 1.朝食編

こんにちは。

今日はコロナよりずっと前の5年前から
おウチで仕事してる私が、家事やったことな~い、という
男性の皆様に、家事をおすすめしてみます。

私はそこそこ家事をやるのですが、
なぜ家事をするようになったのか少しだけ書きますね。

もう14年前になりますが、娘が生まれたあと、
妻は産後鬱になりました。

おかげさまで産後鬱は数年かけて快方に向かったのですが、
子育てはやっぱり大変。

当時は私も典型的なサラリーマンだったので、
朝早く出て夜遅く帰ってくる、すれ違いの生活。

毎日の生活で、妻の元気がない、疲れてる、
イライラしているのが何よりもストレスに感じる私は、
妻がなるべく笑顔でいられるよう、できることは
率先してやろうと決めました。

家事をするストレスよりも、
妻の機嫌が悪い方がイヤだったんですね。

手伝いではなく、これは役割分担だと思うことで、
意外とストレス無く家事はこなせると思います。

リモートワークで在宅の皆様だけじゃなくて、
お勤めされてる方も、お休みの日だけでも
家事をしてみてはいかがでしょうか?

とりあえず、朝起きたときから時系列で書いてみますね。

私の起床は平日は6時半、休日は7時半と決めてます。
どんなに夜遅く飲んでいても、この時間には必ず起きます。

朝、まずやることは朝食の準備&後片付けです。

なぜ朝食の準備をするようになったか。

娘が幼稚園に行くようになった頃でしょうか。
妻は娘のお弁当を作るのと、登園前の娘の髪の毛のセットアップで
とてもじゃないけど朝食まで手が回らない状況だったので、
妻が娘の髪の毛を整えてる間に朝食を準備することにしました。

我が家の朝ごはんは、ほぼ決まってます。

・パン
・ソーセージ
・前日の夕食の残り物の汁物
・コーヒー
・フルーツ

まず、やかんでお湯を沸かして魔法瓶に入れつつ、
同時に残りの汁物も温めます。

妻が飲む白湯、妻と私用のインスタントコーヒーを
2つ作って、娘は牛乳。皿とフォークを並べます。

あとは飲料水の補充。

我が家の飲水は浄水器の水です。
2Lのペットボトルに溜めて使ってるのですが、
この補充も私の役割です。

ヘアセットが終わるのを待ちながら、
食洗機に残っている、洗い終わった
昨日の夕食の食器を片付けます。

片付ける場所はやってるうちに覚えるでしょう。

ヘアセットが終わりそうになったらパンを焼きつつ、
ソーセージを炒め始めます。

妻は温かいコーヒーが好きなので、
ソーセージ炒めながらレンジで1分チン。

ソーセージ、パン、汁物をよそって並べたらおしまい。
たったこれだけです。

フルーツは妻が切ります。
その間に大きめの洗い物を食洗機にぶっこんで
洗い物第一弾を開始。

食洗機は食器が汚れたまま入れない。
お湯で軽く洗い流して入れましょう。
油が多いものは、軽く洗剤で洗い流してから。

なんだ食洗機って意外と面倒だなと思ったあなたは
洗い物をやったことがない証拠。

スポンジで洗うことよりも洗い物で面倒なのは、
洗ったあとの洗剤を水でキレイに流したり、
ちゃんと汚れが取れてるか確認する作業。
あれに比べれば食洗機はめちゃ楽チン。

ということで、食べ終わったら食器を片付けて
食洗機にぶっこむところまでやりましょう!
お疲れさまでした。

これだけで妻は1食分準備をせずにラクができるので喜んでくれます。

次回に続く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?