見出し画像

24卒ジャニヲタワイ、就活数ヶ月ほぼ休んだけどどうにかなったよ


24卒ワイです。
このnoteは、ほぼ4ヶ月くらい、就活っていう真面目な就活してない時もあったけど、どうにかなったよってことをお話する就活体験記です。

参考にしろというよりかは、こんな適当にしてても内定はもらえるんだよって発信する事で、このnoteを見た今就活にしんどい人、これからの就活が怖い人に少しでも勇気や希望やポジティブな感情を与えられたらな〜って思ってます。

あと一応ジャニヲタなのでそこらへんの方々にも元気与えられればな〜と思ったり。


先に言っておきますけど私インターンは1つも参加してないので、そこらへんについて知りたい人は全然参考にならないと思う!
ごめんなさいでした!



【自己紹介】

・学校 → 地方Fラン私文 文系

・サークル → ‪‪✕ ‬(遊びサークル入ってたけどなんのアピールにもならないからなし)

・バイト → 販売系

・TOEICとか → なんもやってない。受けてすらいない。
一応現時点で卒業時に資格1つ取れるんだけどあんま有名な資格ではない。

・志望職種 → 事務職。絶対って訳では無いけど基本これ。オタクしやすそうという単純な理由。

・志望業界 → ない。事務職らへんである程度の福利厚生あってちゃんと休めてオタクできるのなら業界はなんでもいいと思ってた。出来れば残業ない方がなお嬉しいくらい。
将来の夢とか成し遂げたいこととか一切ない。

・アピールポイント → 大学祭の実行委員やったこととか学生主体の発表会みたいなやつ開いたとか

・ヲタク → ジャニヲタ。忍者担兼スト担



ここから大まかにだけど学校生活を振り返りつつ、就活のことをまとめます。
どうでもいいことも書くけど私の自己満なので許せ。


大体のスケジュール

大学1〜2年

大学入る直前でコロナ広まって1年はよく分からないまま大学生活始まっちゃった。
毎日お家にいてパソコンで授業受ける日々〜。
課題は今思えば多かったけど、初めからこれだったからそういうものなのかと思ってた。文書くのは苦ではないので普通に面白いなーって思いながら授業受けてた。

さすがになんかしないと大学生活暇かな〜って思ってこの時に大学祭実行委員に加入。
他はなーんもしてない。
ちなみに1年の頃はまだジャニヲタではなくて、二次ヲタしてたので毎日アニメ見てた。
あ、でも身内でSnowManハマった人いたからスノのYouTubeはちょろっと見てたし、夏にやってた美少年のドラマも見た!面白かった!

2年も同じ感じ。普通に学生生活送りつつ実行委員も続行。
2年の12月から学生主体の発表会のリーダー的ポジの1人になって色々動き始めた。

消えた初恋からジャニヲタになって、この頃はなにわ男子のヲタクしてた。今もゆるく見てる。かわいいよねなにわさん達。
あと忍者担にもなりました。



大学3年 前半

前半バカ忙しくてあんま記憶ないんだけど覚えてる限りで書くね。
春休みは発表会の準備続行しつつ、突然始めた飲食バイトをかけ持ちしつつ、実行委員の仕事しつつ、自動車学校通いつつの日々だった。春休み中の全休って1日くらいしかなかった気がする。よく頑張った。
少年忍者にどハマりしてて心の支えにしてた。映画見にいって大画面の自担楽しんだよ!

そのまま7月までバイトと学校生活でバタバタする日々が続く。7月で発表会が終わって、テストして合間に実行委員の仕事して、夏休み入ってすぐ実習。
実は自分がサマステ行く2日前くらいに発表会終わって、束の間の休息だ〜って思ってたの。そしたら自担コロナかかって中止。
なんか取り憑かれてんのかなって思ったよね。
スケジュール的にそこ以外行けるとこなかったから、こっからどんどん忙しさも相まって忍者へのモチベが無くなっていく。

夏の実習終わってからまた実行委員の仕事して、10月で実行委員の仕事が終わる。
9月になにわのデビュー魂行ったのでそれで少し元気貰った!

ここまでで、周りは夏のインターンの話とかしてたけど忙しさを理由になんもしなかった。
大きな理由としては、ここでメンタルまでやられたくない一心で。
私将来のことととか、自分のこととか考えるとすぐネガティブなって心病んじゃうから、これまでもできる限り考えないようにしてたんだよね。壊れるの分かってるから壊したくないじゃん。
あと就活用に髪黒くしたり、好きな髪型出来ないんだなってのも結構嫌だった。奇抜な髪型が好きなので、それを削ることで嫌いな自分になりたくなかったね。

3年 11月

なーーーーんもしとらん!!イェイ!!!
10ヶ月ぶりくらいにのんびりできるから本当に何もしなかった。とりあえずやりたかったこと沢山してた。久々に映画見たり、本読んだり。飽き性だけど今でも継続されてるからいいことしたなって思ってる。
あ、うそ。凄い後半にちょろっと合同説明会デビューしたかもしれない。のんびり来場して、送迎バスの1番早い便で帰ったけど。


3年12月~1月

12月に入って、「さすがに何もしないのやばくね?」と思い始め、マイナビの合同説明会とか、マイナビ主催の1日仕事体験?みたいなの数個参加した。

メンタル死にかけで、とりあえずなんか笑いたくてたまたま流れてきたストの動画からストちゅーぶ見まくる。笑いまくってめっちゃ元気もらう。元々楽曲が好みだったこともありファンになる。

就活ってだけでメンタルダメになって12月~1月はそこまで行動しなかったかも。たまに合同説明会行くくらい。
1月後半に学校のキャリセンのオンデマンド講座とかは3つくらい見てたかな。一切覚えてないけど。


3年2月

2月くらいに学校主催のオンライン説明会が開催されたからなんも考えずに沢山入れてた。
多い時で1日4つとか。
志望業界が特にないから見つけるって意味でも片っ端から条件にあった会社の話聞いてた。
あと若干自己分析とかし始める。
ESとかはSNSで書き方とか回ってきたから、それ参考にしてある程度の骨組みは作ったかな。
徐々にメンタル本格的な方でやられ始める。


3年 3月

3月で就活本格開始!みたいな感じじゃん。書き方なんて分かんないまま色々ES出したり、説明会聞いたりしてた。
合同説明会の会場の2日後に自担来るって日程の時あって余計凹んだ。私なんで今スーツ着てここいるんだろう…って思ってた。
証明写真撮るために髪切ることにして萎えた。

なんかよくわかんないけど、物流系は大体事務職あるくね?って気づいて物流をちょっと多めに見てた。

あとこの時、先代達の就活日記読み漁ってて、エージェントが良かったって話聞いたから、リクナビかなんかのエージェント登録した。
私が曖昧だったのも悪いんだけど、IT系?エンジニアゴリ推しされて何社か受けたよ。
でも話してるうちに、私ITも興味無いし、プログラミングとかってものが得意でもないから、この先続かなくね?これって気づいてIT業界とエンジニアはそうそうに見切りつけた。
エージェントにも説明したけど結局ITの求人しか来なくて、らちあかないから切った。

切る前の話なんだけど、エージェントに勧められた企業で説明会兼一次面接のところがあって、良い機会だし1回面接やってみよーのノリでぜんっぜん興味無い業界の企業を一社受けた。本当に勢い。
ボロボロだったし(当たり前)、最後の挨拶でこれから頑張ってください〜って切られて面白かったけど、面接の感覚とかこんなこと聞かれるんだ〜ってフィーリングは分かったから、ちょっと失礼だけどオススメではある。
この時期って学校のキャリセンとか予約いっぱいだから面接練習とか時間取れないし。

んで、ここらへんから本当に就活嫌すぎて何回も「海の見えるカフェの店員なる」とか「本屋さんで働く」とか言ってた。

今スケジュール見返しても自分にしてはまじで頑張ってたと思う。自担がいなけりゃ毎日泣いてたな。


4年 4月

悪夢でしかない。毎日が怖かった。
毎日ES書くか、説明会聞くか、これからやる面接に対して気分落ちてるかだった。
面接落ちて悲しくなるし、ES落ちた時は生きてる意味あるか?まで思ってた。

でも4月にストのドーム公演に行って、生きててよかったってちょっと思ったし、自担に結構助けられたと思う。本当にありがとう。

そのドーム公演の2日後くらいに、とりあえずで受けてみた物流の企業が1個通って初対面面接で最終面接に行った。
私面接が物凄い苦手で本当に本当に緊張して怖くてどうしよって思ってたんだけど、ストに元気もらったしこれ受かったら就活終わるくね?頑張ろうって思って、ひたすらGood Luck!聴きながら企業先まで行ったの。
そしたら短所や就活に対して少し説教されて、その通りかなって思う点も反論したい点もあったけど対面って事実に疲れまくってなんの気力も起きなかった。わざわざ隣の県まで来てこれかよって感じで疲れた。
あと物流もう受けねーって思った。(単純)

やっぱり落ちてて、それで就活頑張ろうと思ってた気持ちっていうか気力みたいなのがプツリと切れた。
元々入りたい企業とかもないし、どーでも良くね?って思ってとりあえず休むことにした。


4年5月

はーい就活休止期の始まりでーす!!
本当に学校に来た求人のオンライン説明会を1つだけ受けたくらい。それ以外は入れれてもやる気なくてキャンセルしたりしてた。

あと俺バン行った。
実はチケット申し込みの時点で、モチベないからこれ当たらなかったら情報局の更新やめよって思ってたんだけど、当選してた。
で、行ったら忍者の本気見てボロ泣き。
今までごめんってなんか色々なことに謝りながら忍者のことちゃんと応援しようって心に決めたと思う。なんか大きな決意した。

あとは就活してない友達と少し遊んだりひたすら映画見たり本読んだり好きなことしてた。


3年6月

流石になんもしてなくて後悔するの私やしなあって思って、自分の大学の学校事務の説明会と、学校主催の合同企業説明会みたいなのに参加した。
んで2個くらいここいんじゃね〜?って企業見つけて、そのうちの1つがESすぐ提出だったからとりあえず出した。

あと5月に受けてた説明会の書類選考通ってたから、面接しにいった。
落ちたけど実際行ってみたら立地最悪って知ったから受かんなくてもまあ別に良かった。
いらないって言われたみたいでメンタルは落ちたけど。

あとエージェントまた登録してみた。ジョブコミットってやつ。
そしたら死ぬほど相性合わなくてすぐ辞めた。初手から馴れ馴れしいし、ちょっと会話したらすぐ敬語外されるし、適当なことしか言わないし、人のことバカにしたような言い回しとか話し方とかするしで、ひたすらイライラしたのでダメでした。多分パーソナルスペース的な問題かと。
コミュ力ある人とか、人と楽しく会話しながら明るく進めたいって人にはいいと思う。


4年7月

すぐES出したとこの書類選考通ったから筆記試験やったよ。なんも対策せずに行って全然わかんなくてウケるな〜って思いながら解いてた。
あと作文あるって聞いてなくて笑った。もうそんなん分からんからいつも通り思ったことサラサラーって書いて1番に部屋出たよね。
皆半分とか3分の1くらいしかまだかけてなかったと思う。どんだけ適当だよ。

いいかも?って思ってた企業の対面会社見学みたいなの行ったら、もう1人いた就活生がまさかのスト担で話弾んで2時間くらい話して帰った。
会社自体は見学したら、私と合わないかもなーって思ったからぶっちゃけ友達作りに行っただけだよね。

まーた開催してくれた学校の合同企業説明会行ったら、一社ありかもって思うところに出会った。
会社の説明してんのに強みのところで「転職に有利」とか言われたり、帰りにお菓子くれた。
会社説明会で転職の話したり、お菓子用意したから好きなの持ってってね!とかいう企業初めて出会ったから単純におもしれ〜って思った。
普通に福利厚生良すぎるし、立地いいし、教育のカリキュラム的なのまで見せてくれてちゃんと体制整ってんだなって好印象だった。

この7月のモチベは自担の初主演ドラマとサマステ。
自担私に気づいて構ってくれてありがとうすぎてめちゃめちゃ大好きになった。六本木の夏楽しいな。暑いけど。
あと函館旅行行った。海鮮美味かった。


4年 8月

学校の企業説明会でお菓子くれたとこの見学行ってきた。
職場の雰囲気良すぎるし、説明してた人が同い年だったからぶっちゃけ休み取れる?とか聞いてた。
んで良さそうだったからとりあえず受けてみるかーってエントリーした。
そしたら説明と私の理解噛み合ってなくて期限までに履歴書送れてないっていうミスが発生。
結局そのまま筆記試験の時に持っていった。理解力なくてごめん。
筆記は普通と違いすぎて、なんかよくわかんないまま始まって、言われるがまま記入してた。

引き続き六本木の夏楽しんでた。
ジェラートうまい。
ハリーポッタースタジオ行った。良すぎた。


4年 9月

月初めに友達と旅行行ってた。楽しい。

そういや急いでES出した企業の筆記試験受かってた。完全に落ちたやろって思ってたから、受かってんのかーいってゲラゲラ笑った。いや連絡おっそいな。

あとお菓子くれた企業も筆記受かってた。
ここも受かってんのかーいって笑った。

そしたら面接2日続きになった。まじか。

最初はお菓子のとこ。あまりにも和気あいあいとした感じで始まって終わった。えっなんだったの?ってくらい楽しく話して終わった。
趣味の話から派生してジャニーズ問題どう思ってんのぶっちゃけ〜とか聞かれて、面接練習飽きてきた時に「仮にジャニーズ問題聞かれたらこう答えよう」って練習してたのが役立った(?)すげー。若いのに考え方しっかりしてるねって褒められた。嬉しい。
ただスムーズに話しすぎてこれは逆に落ちたのかな?って思った。過去に会話弾んだのに落とされた企業あったし。

急いでES出した方はみんな一人一人話し始める時に「こんにちは!」って言われてなんか老人ホームと学校の間みたいな感覚だった。試験官おじ多かったからかな。
色々聞かれたけど再三「仮にこの一次面接が通過したとして〜」って言われまくって、もはや通過の匂わせだろって面白くなってた。

どっちも来週には結果出すって言われて、最初に来たのが急いでES(もはや名前にしている)だった。2日後くらい。早。

でもどっちかと言えばお菓子くれたの方行きたかったし、急いでESの最終面接が実費で東京だから金なさ過ぎて行きたくねーって思ってた。

そしたら次の週なってからいきなりお菓子くれた方からの内定出て、あれっ役員面接は!?って思ったけど内定貰えるなら嬉しいなーってことでヌルッと就活が終わりました。ちゃんちゃん。



はい。終わりです。
どうでしたか。凄いサボってたでしょ。
頑張ったの最初の3ヶ月に満たない期間だけですからね。
全然参考にならないでしょ。
しかも内定先に書類出し忘れてるからね?
笑っちゃうでしょ。
絶対コレ見てる皆の方がちゃんとしてるし、色々考えて選考受けてると思うよ。


今になって思うこと・アドバイス

○まじで自分のペースでいい
就活の軸も漠然としたどこにでもあてまはりそうなものだし、志望業界もないし、5月からほぼ持ち駒1-2社しかなかったし(0とかもあった)、遊んでばっかだったけどそんな私でも内定出たのよ。
多分周りは早めに内定とるだろうし、6月には内定持ちで沢山になる。でも気にするな。
「6月になっても内定ないの?ヤバ」とか言う奴には着払いで国語辞典100冊とか送っとけ。
まーーーーーじで気にしないでいい。

○仮に面接が落ちても世界は終わらないし自担は死なない
これ私が面接怖すぎて助けて助けてって思ってた時におまじないのように考えてた概念。
その会社落ちたら明日地球滅亡するとか言われたら話は別だが、そんなわけないから。
受からなかったら世界一好きなやつが死ぬとか言われたら何がなんでも受からなきゃいけないけどそんなんじゃないじゃん?
面接落ちたら自担の熱愛出るとか、結婚するとか、脱退、退所、自担が死ぬとかもほぼないから。
気楽に行こ。
面接でポカしたとしても「まいっか〜」って思える方がメンタル的には楽だよ。

○どんなにめんどくさくても志望動機は覚えよう
文章のまま。
志望動機さえ言えれば後は長所とか短所とか同じことばっか聞かれるから回数重ねれば覚えるよ。毎回自己PRとか変えるなら話は別だけど。
ただ志望動機は会社ごと変わっちゃうし、それ言えないと落とされちゃうからそれだけでも頑張ろう。オンラインなら最悪大方だけ覚えてカンペ付箋貼っとき。
あと面接直前でもいいからホームページをさらっとでも見てね。私見ないで挑んで(アホ)、「ホームページどうでしたか?」って聞かれて内心笑うしかなかったから。

○ある程度の自己分析はしたほういいかも
そんな細部までとはいかないにしても、自分が何でモチベ上がる下がる何が得意ダメとか把握することで仕事探す目あすにはなるからさ。
長所短所とか色んな所で客観視した自分を見ることになるのでやっといて損は無い。
就活の軸とか、転勤OKとかそういうのも自己分析から見えてくるのでね。
私はこれやったからITやめとこってすぐ見切りつけれたよ。

○嫌になったら休んでもいい、好きなことしろ
賛否両論あると思うけど心病んで死にたくなるんだったら、就活休んで好きなことした方いいよと思う。
どうせほぼみんな同じ時期に就活するんだし時間たっぷりあるうちにやりたいことやりまくるのもありだと思う。
現場行くのセーブするとかもしなくていい。行け。推しはいつまでもいるって保証ないから。その分ちゃんとやるべき事やればいいと思うよ。
私の知り合いに、入社して3ヶ月くらいで仕事辞めた人も、28歳くらいでニート寄りのフリーターから就職した人も、高校中退して職を転々とした人もいるけど、皆今普通に働いてるから大丈夫!
焦ってブラックなとこ入社するなら、重く考えずに無理そうなら来年にしてみよって思うのも全然ありな選択だと思うよ。


最後に

あとはできるだけニコニコしとくとか、返事とかの最低限のマナー出来れば大丈夫!
話す時は結局何を伝えたいのかを最初に言うようにしてた!それくらい!

これを読んでる人は、私よりもエントリー沢山してるし、めちゃめちゃ可愛いしかっこいいし、やりたいことあるって思ってる人も沢山いると思うから、仮に今上手くいかなくても凹まないで!
就活は運って言うけど本当にそうな気はしてきた。
ほら化粧品とかだって色んなの試してこれがいい!って分かるじゃん、そんなものだよ。説明なってるのかわかんないけど。

あと個人的に学校のキャリセンとか学校に来た求人に助けられまくったのでキャリセン使うのもオススメです。

面接怖くなったら沢山自担のお守りも持っててください。アクスタなり写真なりぬいなり、力になると思います。
私は胸ポケットに自担のアクスタ入れてて、入室前にド緊張してたら「俺は何がなんでも就職できる自信ある」っていう自担の言葉思い出してぶん殴りたくもなりました。うるせえ。
でもそんだけ就活に自信ある人が胸にいたので心強かったです。

そんな感じで!この適当すぎる就活記はこの辺で終わりにしたいと思います!
あと仮に身バレしたとしても黙っててね、怖いから、知らん振りしといて、、、

読んでくれてありがとうございました(^_^)ノ



最後に私が面接の時に聴きまくっていた曲を紹介します。

ジャニーズの曲では無いけどこれも!

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,806件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?