見出し画像

#8 夫のきまぐれ発言注意報発令

数年に一度の買い物

夫が「〇〇買わないとな。」って言ってる。

それ、予算に入れてない。

「ほんとは2年ごとにかえた方がええらしいよ。」とか言ってる。

まぁ必要なものだから、なんとかやりくりしますけんども。

今日5%割引の方法見つけたから、覚えとこう。


今月のレジャー

行ったことがある場所だけど、前から気になっているイベントが開催されているんです。

フリーペーパーで、日付と時間指定だけど、イベント会場まで往復バスを無料運行する、という情報を得たので、夫と「行こうか。」という話になりました。

で、てっきりそれで行くのかと思いきや、

夫「え、だって時間縛られるやん。」

乗らんのんかーい。

というわけで、マイカーで行くことになりそうです。


今年のレジャー秋編

夫が「また〇〇県に行きたいな。」とか言ってる。

一応それを言い出すことを見越して、秋のレジャー予算はとってある。

まぁわたしも行きたいと思ってるし。

映え写真が撮れそうな、とっておきの宿泊先をチェックしました。

でも人気すぎて、すでに夏の予約は埋まっている様子。

秋に行くなら、春に予約しないととれなさそうだから、スケジュールに入れといたよ。


今年のレジャー夏編

夫が「そういえば、〇〇も行くって言ってたよね。」って言ってる。

うん、まぁ確かに言ってたけど。

TVでやっていたからね…。

えっと…、それも今年行くんですか…?

もうすでに今年の旅行、春と秋の2回入ってるんですが。

行くんだったら夏になるよね…。

それは予算に入れてませんけども。

とりあえず、おそらくリゾートホテルが売りの場所なのに、窓から海の見えない、シックで隠れ家的なところを見つけましたので、予約と、大量のポイントを使ってクレジット決済しておきました。

まぁポイントは消えるかもだけど、キャンセルできるしね。


特別費急増、やりくり費減

というわけで、買い物予算、レジャー予算、旅行については宿泊費、交通費、昼食費、お土産代など、予想できる金額を見積もり、全て特別費に追加いたしました。

予定によって、その都度特別費や予算を見直すってことは、必要だとは思っています。

ただ、#1にも書いたのですが、我が家の月のやりくり費は、年間収支から割り出すようにしておりまして。

〈参考〉
1ヶ月のやりくり費=(年間収入見込み−年間先取り貯蓄−年間特別費見込み−年間固定費−年間変動費見込み)÷12ヶ月

え、やりくり費減ってんけど?

特別費も、まぁ少々余分に見積もってはおりますが。


レジャーの優先順位は旅行

一応わたしのおこづかいも設定してるけど、旅行に足りなかったら、おこづかい半分にしてもいいかな、ぐらい、使わない、そして残せる自信があります。

なぜなら、わたしが一番優先したいことは、旅行だから。

宿泊先、温泉、部屋、料理、せっかく行くんだから、妥協はしたくないのです。

先払いした楽しみがあるから、それに向かって頑張るぞって気合い入ります。

旅行に関しては、必ず行くし、結構お金をかけているので、来年はホテルのサブスクサービスを使ってみてもいいかなと思います。


謎の湧き上がる自信

でも、なんか今のわたしならできそうな気がするのです。

なんかやりくり費の節約も、いくらでもやりようあるんじゃない?とか今思っています。

って言いながら、月末にがっつり赤字になってたら笑ってくださいね。

ごきげんよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?