見出し画像

タネから#01 りんごとマリゴールドのタネまき

マリーゴールドのタネまき

マリーゴールドのタネ

畑のセンチュウ抑制のため、マリーゴールドを育てることにしました。
センチュウは作物の根っこから侵入して、「農作物の収量低下や品質不良」を起こすなど、作物に害を与えるにっくきヤツのようです。
<参考ウェブサイト>
農作物に被害をもたらす「センチュウ」の生態とは
農作物におけるセンチュウ被害と緑肥による抑制効果
線虫対策としてのマリーゴールドの利用

ひと月ほど前に、3年ほど前に購入したタネをまいたところ1個も発芽しなかった。タネが古かったのか、発芽適温でなかったのかは不明。今回新たなタネを購入してまきました。

りんごのタネまき

スーパーで買ったニュージーランドのPRINCE

りんごのタネもまいてみることに。ニュージーランド産のPRINCEです。
しっかりとした甘さのある「プリンス」』(阪急阪神百貨店公式通販サイトより)とあるように、甘くてシャリっとしていて、小ぶりのまるかじる系りんご。

種苗法で規制されていたらどうしようなどドキドキしつつも、おそらく失敗すること請け合いなので、とりあえず発芽を目指します。

りんごが好きなので、羊との生活にりんご畑は欠かせない!!! ベランダでアルプス乙女を育てているけれども、まだ食べらる実にはであわず。いずれ育てたいのは「グラニースミス」や「紅玉」などパリパリして、酸味が強いもの。王道のおいしさ「フジ」も植えたいなぁ。

ヤシ殻ポットにマリーゴールド ポリポットにりんご

マリーゴールドは1ポットに5粒で12ポット、
りんごは1ポット2~3粒で3ポット

タネ用培土に植えました。いつも適当に残っている土に蒔いていたけど、YouTubeで農家さんがタネ用培土を使用している姿を見て、こころ改めました。

ヤシ殻ポットには、衛生用キャップのような不織布の排水溝ゴミ取りネットを虫除けに被せる。粒の小さい土はハエがやってくることが多くて、虫が増えると思考をやめて全部ゴミ箱にいれてしまうため、先に対策。

芽が出るのを待ちたいと思います。

note書いた感想(2日目)

昨日から始めたnote。せめて目指そう三日坊主。
今日は自力で書いた。写真も自前。毎日更新している人、尊敬。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?