見出し画像

自分の性格が嫌になる!

 どーも!
間隔が空いてしまいましたが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
 最近は、冷え込みがきつくなり、風邪を引いたり、インフルエンザになったりと感染症が拡大していくので、体調管理をきちんとして過ごして欲しいと思います。
 今回は転職活動をしていく中での自分の弱点に関しての話をしていきたいと思います。これは自分が面接を受けていく中で気づいたことや、フィードバックで言われたことを自分なりに解釈していこうと思います。

数字や目標を追う!

 転職活動では主に営業職を幅広く受けおり、初経験する職種でもある。しかし、受かるまでの壁が大きく感じる…
 仕事柄、利用者さんのサービスに関しての満足度を上げて行ったり、空変えている問題に関して解決できるように持っていくとかがメインのお仕事になっている。そのため、利益や売上ということに関して考えて動くことは経験したことがないところである。(実務では利益や収入に関しては把握しているつもり。)
 営業職となると仕事をしていく中で利益に関して頭に入れて動く必要がある。営業職はお客様のニーズや要望に応えていき、問題解決や解消していく中で価値を生んでいき、利益を生み出す職業になっている。実績や結果を出していくには、努力やメンタルの維持が必要になってくる。

自分自身の性格に問題が?!

 自分自身20代ということもあり、未経験業種でも未経験を受け入れている会社さんをメインに受けて行けばいいということで問題は解決するところである。しかし、問題はこれだけではなかった…
「自分の性格」に関しての問題があった!
面接で、印象がすごく悪いからとか、だらしないということはなかった。むしろ、すごく好感を持ってもらうことはできた。
 おそらく、適性検査や面接での受け答えからなんとなく適性に関しての問題が垣間見えていだろうと思います。その中で自分が「断ることが苦手」という部分が業務していくにあたって引っ掛かっているのではないかと…
 営業では、お客様に適切な提案をしていく必要があり、提案を通してお客様との関係性を構築していく必要があります。また、提案するからにはお客様にサービスを満足してもらう必要があるので、不利益を被ることに関しては回避や場合によっては断ることも考えないといけない。
 自分自身振り返ると、「はっきりと断ること」に抵抗感があってなかなか言えていないことがあったと感じる。おそらく、人から嫌われるのではということを考えて、言えていなかったと思う。自分の性格をこの年になって直すのは難しい… 見方や考え方を変えていく必要があると思っている。

長い道にはなりそうですが、気長に頑張ろうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?