見出し画像

多様な価値観が世界を広げる

 どーも!
海燐でございます。
 先週は雨がたくさん降っていたり、嵐のような日が
ありましたが、大丈夫でしたか?
自分のところは特に大きな被害はなく過ごしています。
地盤が緩んでいる所もあるので、土砂災害のリスクには
気を付けて下さい。

人との出会いが大きな影響を与える

 今回は「出会い」について少し書こうと思う。
実は自分の価値観が大きく変わったきっかけはおそらく、
「人的環境」ではないか考えている。
特にいい影響を与えてくれたのは「学生時代」だったと思う。
 自分が卒業したところは「自由」「フランク」「フッ軽」といった
校風を感じている。結構、コミュ力が高かったり、行動力があったりしている。そんなこともあり、校外での活動を活発にしていたり、チャレンジ精神があったりしている人が多くいた。
 当時の自分は保守的な人間だったと思っている。
自分は目の前にある課題や与えられた問題に対して、きちんと捉えることが大事になると思っていた。「それなりに、学習とアルバイトに励んでいたら問題ない!」と考えていたし、就職できれば問題ないと思っていた。
そんな人たちを見て、
「ちゃんと貯金したいいのに…」「その時間もったいなくない?」
とか思っていた。その反面、
「よーやったな!」「自分にはこんなことできない!」
と感じていました。

彼らがお金や時間を使って得たものは?

 そんな彼らたちが、お金や時間を使って得たもの…
それは「経験」「土産話」ではないでだろうか。
経験からは様々なことが学べる。
例えば、失敗談!

ボランティア活動で○○に挑戦した。
~で苦戦したけど、△△することで解決できた。
○○を通して、地域の魅力再発見できた。等…

 このように、様々な経験が成長するための材料になり、
それらが自分の武器になっていき、就活や転職活動で
活かされていく。自分たちの場合は多くの人が教員を志望している。
自分の経験を話せる先生のほうが、人間的な魅力を伝えることが
できるのではないでしょうか。
 道徳の時間とかでよく「いじめ問題」は取り上げられる。

いじめはよくありません。
昔、先生も受けたことがあります。
学校に行けば落書きされていたり、無視されたり…
学校に行っても過ごしやすい環境ではなかった。
怖くなって、学校を何日か休んでいた。
友達に話を聞いてもらったり、先生に助けられたり
してもらえたから、今がある。
誰か欠けるのは先生は嫌です。

経験が入ると説得力が上がり、子ども達に伝わりやすい
のではないでしょうか。
 まとめると、自分の経験を言語化して話せる人は
同じ気持ちを味わっている人の心情の理解もできるし、
理屈で話す人よりも話の熱量が大きく変わると思う。

すぐに動ける!

 このような人たちの共通点として
「行動力が高い!」
理屈や考えることより、感情で動いていると思う。
 学祭りの参加も「面白そうだからやろう!」という
ように、好奇心で決める感じだ。たまに後悔している姿も
あるけど、前向きにとらえながら楽しく過ごしていた。
 自分は先に考えてしまうタイプだ。
「費用高いからやめとこう。」
「苦手やしやめとこう。」
となってしまう。
そのような人たちと一緒に行動をしてみるといい経験になる。
自分の力では見られなかった世界を見ることができるし、
経験値を積むことができる。

社会人になってからも同じ

 社会人になると意外と出会いの機会は絞られる。
自分の価値観や見分を広げていけるように、
様々な人たちと出会いたいと思う。
夢の実現するために行動を起こしていきたい。

Twitter:@Rin1997she
インスタ:
she_rin1997 
ぜひ、繋がっていってください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?