見出し画像

ゆっくり行くか、スピーディーに行くか

 どーも!
しばらく間ができたのですが、いかがお過ごしでしょうか?
 ここ数週間は、ちょっとした出来事が自分の身の回りでありました。
自分の思考や考えを少しまとめていました。今回の記事では
説明会を受けて気づいたことやエージェントさんと話して感じたことを
まとめていきたいと思う。

働き方の価値観を問う

 自分自身が働いていく中でおそらく問われるのが、
「ワークライフバランス」であろう…
例えば、
「休日」「残業時間」「やりがい」…
この辺に関しては、人それぞれではないだろうか?
 自分自身は「休日」に関しては平日でもいいし、仕事柄シフト制で
ある程度慣れているので、休めたらどこでもいいと思っている。
(将来、家庭を持ったことを考えると、土日がありがたい…)
 「残業時間」に関しては少し気を付けている。
理由としては教員時代のような二の舞をしたくないからだ。
自分は新卒で教員をしていた経験がある。
「教える!」「伝える!」「学級経営」ことに関して、学ぶことも多かったし、たくさん悩んだ。ときには悔しいとなって、泣いたこともあった。
今思うといい経験になったし、そこが自分の根底なのかもしれない。
しかし、「残業時間」「勤務時間」に関してはあまりにも長かった。クラスのことや授業準備だけでなく、学校内のお仕事や地域行事、保護者対応と数えだすとキリがない… ていうくらいお仕事は多いし、休みはほとんどない。子どもがいるときだけでなく、帰った後も休む暇はない。疲れたからと土日で休めると思いきや平日で出来ないことを土日に回すとか普通にやっている。個人的に受けたい研修とかも土日多いので、休日を使って参加することもあった。その結果、「疲れが残る」「ゆとりがない」ということになり、日々の仕事に支障が出ていたし、パフォーマンスが下がっていた。
 そんなことがないように、「仕事モード」と「プライベート」はきちんと分けておきたいと考えている。また、ストレスとかを溜めこみやすいせいかくでもあったので、そこがきちんとできていなかったことも原因なのかとも考えている。

目標に近づくための道のり…

 自分のキャリアを歩んでいくためには
「目標」を明確に持っておくことが重要になる。
ただ、「○○になりたい!」だけではぼやけており、「目標」として
ふさわしくない。「5年後は~をする。」「10年後は~をする。」という感じに決めておくといい。
(よく言われているのは、will・can・mustという手法)
 さっきの価値観と似ている部分もあるが、
「キャリアパスをどう進めて行きたいのか?」
ここも大きな課題になると思っている。
「昇進して稼ぎたい!」
「プライベートも充実したい!」
人それぞれだから、答えを何通りもある。
だからこそ、自分が大事に価値観をきちんと持ったうえで、
取り組んだほうがいい。

情報感度を敏感にしておく

 「生き残っていくには変化に適応することが大事になる。」
技術の進歩はすごく早くなってきており、時代の変化はめまぐるしくなっている。従来のやり方にこだわっていると時間や労力の無駄が生じてしまうことがあるだけでなく、仕事がなくなって消滅することもあり得る。生成AIがいい例だ。重要なのはアンテナを張り巡らし、日々新しい情報に敏感に反応できるように持っていくことが必要になる。
 中には「訳が分からない!怪しい!」「胡散臭い!」という理由で
毛嫌いする人もいる。それはもったいないことでもあるし、自分の選択肢を狭める行為でもある。最初は遊び感覚でもいいから触れてみるのがベストではないだろうか。

まとめ

 これらの話を感じて、自分で思ったことは
「自分の中で大事にしたい価値観」
そこがあやふやになってしまっていることが課題になっている。
「プライベートや休日を充実したいのか?」
それとも、
「昇進して、マネージメント経験を積めるようにするか?」
そこで自分の中で迷っているのではないかと思う。
自分の周りでは「起業や独立する人」もいたし、「着実に主任や大きな役職に就く人」もいる。それを見て焦っている自分自身があるのも1つ原因でもある。(他社と比べちゃっているやん💦)自分自身の中で、もう少し気持ちをまとめてから、ご報告をしたいと考えている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?