見出し画像

Don't be so harsh on yourself.

こんばんは。凌です。

4/17の日曜日、Daichi Yamamotoくんのワンマンライブ、
”gr(l)owing season” に行きました。

タイトルはそのまま、成長と輝きを表したものなのですが、
前に進む気持ちと、立ち止まって過去を振り返るという意味が
合わさったものだそうです。

そして、今日の記事のタイトルはDaichiくんの新曲
"EVERYDAY PEOPLE"の歌詞の一部分です。

「そんなに自分を責めないで」
「そんなに自分に厳しくしないで」

今の時代の若い人達、僕を含めて、
自分に厳しい人ってあんまりいないんじゃないかな?

そんなこともあるよね、とか
もう嫌だし、投げ出してもいいよね、とか、
解決しようとしないっていうか。

” Don't be so harsh on yourself.
あの時の発言の後悔、
それはそれでその時のfeeling
Don't be so harsh on yourself.
答えの無いことの方が沢山
歪なこの emotion is ocean. "

歌詞に助けられるってほどでもないけど、
大事にしたい言葉だなって思います。

どうやら会話において、「なんであの時あんな返しをしたんだろう…」
って思ってしまうのは、全世界で共通なようです。笑


ありとあらゆることが上手くいかないって時があるんですけど、

ずーっと自分はたまたま運が悪いだけだって思ってます。


今でもどこかで、自分はもっと出来の良い人間だって思ってるし、

やらないだけで出来るんだろうって決めてる部分もあります。

出来なかった時に落ち込んだり、必要な努力の程度を考えると

なかなか一歩が踏み出せず、結局有耶無耶でおしまいです。


音楽を聴くことにあまり努力することはないけど、

今聴いてる大好きな人達の音楽で手一杯です。

容量オーバーになっちゃいます。


なので、他の音楽を聴かないのは自分のスペック不足なんです。

だからといって、今ある好きな音楽を削ったりしないし、

サブスクで借りちゃうこともしません。出来ないので…


" 完全に想定外なライフ HPN

誰のせいでも無く神のせい多分

俺たちが眺める朝露みたいに

誰かが星空から覗き込んだりして

覗きコマにして

運命が描いた台本をこなして

目的地だった君を乗せる助手席に

二つの道どちらに? 俺は降りて

損得だけじゃ分からないから

白黒じゃないグレーのまま

時間は待ってくれないから

這ってでも進みたい

大麻みたいに

価値観と共に変わりたい"


色とか人種とか関係なくみんな仲良くなりたいね、

っていう幻想を抱いている間は幸せです。

それで良いのかな〜…


自分と向き合って、輝き、成長したDaichiくんは

ずっと憧れであり、京都の誇りです。


では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?