9割の親がやっている、こどもの教育で最悪の関わり方とは

こんにちは。4人のこどもがいる山本です。
今回は、こどもの教育の話をします。

わが家のこども構成(2024年4月現在)は
長男(大学2年生)、次男(大学1年生)、長女&次女(高校2年生)
の、4人です。

さて、本題。

教育と称して、
最悪の関わり方をしている人がいます。

今回の内容は
少し耳の痛い話になるかも知れません。

大きな後悔が伴うかも知れません。

覚悟してお読みくださいね。

教育とは、
こどもの主体性と向上心を育むことです。

それは『生きる力』の根源です。

念のため…、

主体性とは、
何をすべきか分からない状況においても
自ら考え、積極的に行動に移せること。

向上心とは、
悔しさをバネに、さらなる成長を
自分に期待して努力を重ねる意欲。

9割の親がやってしまうのは
この逆です。

つまり、
==============
主体性と向上心の芽を摘むこと
==============
を、してしまっているのです。


具体的に言いますと、
『強制』です。


==============
禁句ワード①
「〇〇しなさい」
==============

上記は絶対NGですが、
さらに悪いコンボ技もお教えします。


==============
禁句ワード②
「よくできたわね!」
==============


禁句ワード①+②
【強制的な命令 + ほめ言葉】

このコンボは最悪です。


親の言いなりになるようにする
『洗脳』と言わざるを得ません。

親が何かを強制すると
こどもは考えなくなります。

ほめ言葉は中毒性が高いです。

親が言ったことしかやらない。
ほめられるからやる。

こうなると、
主体性も向上心も育つはずがありません。

主体性は自ら考える力が土台です。

指示や命令に従うだけでは
考えられるようにはなり得ません。

ほめられることを目的にすれば
ほめられる確率が低いことには
一切見向きしなくなります。

悔しさは痛みを伴いますからね。

本来の教育とは

「〇〇はどうだろう?」

と、提案する程度にとどめて
こどもが本来持つ興味や関心に気づくこと、

また、こどもの内側からあふれる
「やってみたい!」をやらせてあげることです。

このような関わりをすれば
自ずと自分の道を決めて、
その道を歩むための困難を自分で乗り越えていきます。

子育て中の方は、
ぜひ参考にしてみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?