マガジンのカバー画像

考察ドラえもん

303
「ドラえもん」の考察をまとめました。
運営しているクリエイター

#マンガ感想文

ひみつ道具を使って便利屋開業(ただし違法)『なんでもひきうけ会社』/藤子Fカンパ…

一つだけひみつ道具を貰えるとしたら・・・。 良くある質問だけど、この時ちょっとしたドラ通…

藤子Fノート
2週間前
17

事業計画は破綻気味だが、ともかく『ネコが会社を作ったよ』/藤子Fカンパニー①

勤め人をしていると、一度は思うこと。それは自分で会社を興したらどうなるかという夢想である…

藤子Fノート
1か月前
23

「のび太と鉄人兵団」の前哨戦!『大あばれ、手作り巨大ロボ』/巨大ロボット大暴れ①

「大長編ドラえもん」の最高傑作のひとつ、「ドラえもん のび太と鉄人兵団」。 鏡の中の地球…

藤子Fノート
1か月前
41

四丈半島初登場!!『海に入らず海底を散歩する方法』/○○せずに△△する方法④

ドラえもんの王道パターンの一つに、スネ夫の自慢にのび太が嫉妬して、ドラえもんにその嫉妬を…

藤子Fノート
1か月前
14

メール文化に喝ッ!『出さない手紙の返事をもらう方法』/○○せずに△△する方法③

手紙を書く。 失敗するとハガキや紙を無駄にしてしまうので、事前に書く内容を考えて、試し書…

藤子Fノート
1か月前
12

現代人必見。『してない貯金を使う法』/○○せずに△△する方法②

「矛盾」という言葉がある。 「どんな盾でも貫く矛」と、「どんな矛も跳ね返す盾」の両方売っ…

藤子Fノート
1か月前
15

もはやスマホで十分可能?『行かない旅行の記念写真』/○○せずに△△する方法①

世の中には発明王と呼ばれる、特許を取りまくる人がいる。 僕などはまるで「発明」が思い浮かびもしないが、発明脳とも言うべき、類稀なるアイディアを増産できる能力を持つ人たちがいて、彼らによって、革新的な発明品が作り出されていくのである。 僕がもっとも興味を覚えるのは、そうした発明脳の所有者は、どんな思考回路を経て、新しいアイディアを思いつくのだろうか。何か発明のコツなんかがあるのだろうか、ということ。 でもそこで考えてみると、実際に発明品を作るわけではないが、大量のひみつ道

のび太は何が何でもお花見に行きたいのだ!/Fキャラお花見騒動⑤

ニッポンの春の風物詩と言えば「お花見」である。満開のソメイヨシノの木々の下で、お弁当やら…

藤子Fノート
2か月前
12

お花見=桜+ご馳走+団らん!『かべ景色きりかえ機』/Fキャラお花見騒動①

今年(2024年)は桜の開花が早いと予測されていたが、3月上旬に寒の戻りがあって先延ばしとな…

藤子Fノート
2か月前
13

1985年は怖い話の当たり年『オバケタイマー』&『恐怖のたたりチンキ』&『きもだめし…

「ドラえもん」では、怖がりなのび太が主人公ということもあり、「少し怖いお話」が多い印象が…

藤子Fノート
3か月前
22

これぞ人喰いホラー・コメディ『人喰いハウス』/ちょっぴりホラーな物語④

ホラー映画はそれほど得意ではない。いや、正確に言えば、得意ではなくなってしまったのだ。年…

藤子Fノート
3か月前
11

ドラ史上最恐エピソード!?『かげがり』/ちょっぴりホラーな物語①

小学生の息子が、「7不思議レストラン」という本を学校の図書室から借りてきた。何か聞き覚え…

藤子Fノート
3か月前
13

なにかと危険なひみつ道具『雪がなくてもスキーはできる』/スキー好き?嫌い!④

「スキー好き?嫌い!」と題して、藤子作品の中から、スキーやスキー場に関するお話を取り上げ…

藤子Fノート
4か月前
13

落涙必至!? 愛岩との離別と再会『かわいい石ころの話』/ドラえもん「感動×動物」傑作選⑤

ドラえもん「感動×動物」傑作選と題して、主にペットと飼い主の交流を描いた感動作をご紹介している。これまでに4作品を見てきたが、どれも切なく、心が温まるようなお話ばかりであった。 これまでの記事はこちら。 しずちゃん×ペロ キョーボー×ベソ のび太×ハナちゃん(子ゾウ) のび太×イチ(のら犬) さらに同系統のお話としてこんなのもありました・・。 のび太×フー子(ミニ台風) 本稿ではシリーズのとりあえずの最終回として、少々異色の「ペットもの」を取り上げたい。これま