見出し画像

2024.05.05 (東京・昼)BRA★BRA FINAL FANTASY BRASS de BRAVO 2024 with Siena Wind Orchestra

いよいよ東京に来ました。BRA★BRA2024!
今回はサントリーホールでの開催。お昼の模様を簡単に書きたいと思います。

01.ゲーム音楽ではお馴染みのサントリーホール


今回開催されたのはサントリーホール。ゲーム音楽では割と使われるホールの1つです。六本木一丁目駅の3番出口を出て少し歩くと到着。

お昼のサントリーホール

到着すると電子公告には本日のBRA★BRA予定が掲示されています。

BRA★BRA東京公演

また、サントリーホール入口右にはお馴染みのBRA★BRAロゴボードも。

ロゴボード

みなさん順番に並んで写真を撮っていました。

02.東京公演の昼公演


公演の時間になると植松さんが登場。恒例のブラボー係を決めます。ここでは小さなお子様も選ばれていて微笑ましかったです。

そしていよいよシエナの皆さんが登場。続いて栗田さんがサボテンダーのぬいぐるみを持って登場!名古屋以来のサボテンダー登場です。会場はクスクスとした笑いに包まれます。

サボテンダーを席に着かせていよいよ演奏開始。最初はBRA★BRA初回の1曲目と同じ曲『FFバトル2メドレー』です。圧倒的な音圧でBRA★BRAの公演開幕に相応しい曲ですね。

1曲目が終わるとMCの山下まみさんと植松伸夫さんが登場。そして続いての2曲を紹介。『Eyes On Me』と『ビッグブリッヂの死闘』です。

ビッグブリッヂの発表の時は声がアチコチで上がっていましたね。2曲終わるとブラボーの声援に包まれました。

植松さんからはEyes On Meに関するエピソードの紹介。FF7が終わり、内蔵音源でやれることをやりきった植松さん。FF8をやっているときは次に何をやったらいいのか自信をなくしていたとのこと。そんな時、歌ものをやらせてもらって立ち戻ることができ、生命線にもなった曲だそうです。

そんなエピソードを聞いたあとはリコーダー参加型の『FFメインテーマ』です。流石、東京公演。物凄いリコーダーの数でしたね。

盛り上がったところで究極の選択コーナー。ハンターチャンスとシーモアバトルを歓声で決める企画。それぞれの曲紹介では黄色い声援が出ました。今回はめちゃくちゃ接戦でしたが、『シーモアバトル』が演奏されました。やはり強い…。

前半最後の2曲は『ルーファウス歓迎式典』と『The Man with the Machine Gun』です。ルーファウス歓迎式典ではめちゃくちゃ盛り上がりました。しかも指揮の栗田さんが耳に手を当て観客にさらなるブラボーを要求。前にも後ろにも要求し、物凄い歓声のブラボーとなりました。

後半は小編成からスタート。クラリネット四重奏の『Fragments of Memories』、盛り上がり必死の『Vamo'alla Flamenco』です。Flamencoでは新たな展開も。タップダンスをしていた方がバラをサックスチームに持っていくサプライズ演出。これには会場も大盛りあがり。

次々と変化していく演出に植松さんも聞いていないと製作総指揮とは?となる発言を(笑)
結局、面白ければ良いそうです。

このあとはアンケートコーナー。北海道公演から少しアンケート内容が変わりましたが、5年間にみなさん、色々あったようです。比較的幸せな話が多かったです。

そんな中、植松さんに子供の名前を決めてほしいというアンケートが二組。植松さんからは「パロムとポロム」と命名。これには会場からは笑いが。はてさて、結局どういう名前をつけるのか楽しみですね。

また、植松さんからはクルージングでの演奏は諦めていないとのこと。いつか豪華クルージングでBRA★BRA、期待したいですね。

アンケートの裏で流れていたハープの演奏は『Ronfaure』と『Kiss Me Good-Bye』の2曲が演奏されていました。

アンケートが終わるとアニバーサリータイトルから2曲。『Blue Fields』と『街角の子供達』です。それぞれFF8の25周年とFF6の30周年を記念して演奏。

植松さんからは、この2曲について、「あまりコンサートではやられていないけどかわいい子」だとのお話も。
山下さんから「他に演奏されていないかわいい子は?」と聞かれ「古根の道 ガルガン・ルー」と答えていました。それも是非とも聞きたいですね。

アニバーサリー曲が終わったあとは歌もの『素敵だね』です。暁さんが登場し、シエナとのコラボで熱唱されました。

最後の2曲は『ザナルカンドにて』と『片翼の天使』です。曲紹介はされなくても代表曲ですぐわかりますよね。

アンコール1曲目はconTIKIとシエナのコラボによる『No Promises to Keep』です。暁さんの素晴らしい歌唱で会場は大盛りあがりでした。ちなみに毎回変わる髪飾り。今回はコマンドマテリアでした。夜公演は変わるのか楽しみです。

アンコール2曲目は定番『マンボde チョコボ』。

アンコール2曲目は参加型

観客も楽器を持ってステージ上に上がります。栗田さんも揃ったところでタイトルコール

写真撮影のシーン

そして演奏スタートです。

演奏開始

途中、conTIKIメンバーがステージ上を横断するなどお祭り騒ぎ。

横断するconTIKI

最後の最後まで盛り上がって終了しました。

最後の挨拶

03.夜公演へ


東京は昼公演に続いて、夜公演も開催されます。どんな演奏や盛り上がりになるのか。
ハンターチャンスは演奏されるのか。
トークの内容は。

色々気にることもたくさんありますが、夜も楽しみたいと思います。

【セットリスト】


〜前半〜

  • FFバトル2メドレー

  • Eyes On Me

  • ビッグブリッヂの死闘

  • FFメインテーマ

  • シーモアバトル

  • ルーファウス歓迎式典

  • The Man with the Machine Gun

〜後半〜

  • Fragments of Memories

  • Vamo'alla Flamenco

  • Ronfaure(アンケート)

  • Kiss Me Good-Bye(アンケート)

  • Blue Fields

  • 街角の子供達

  • 素敵だね

  • ザナルカンドにて

  • 片翼の天使

〜アンコール〜

  • No Promises to Keep

  • マンボde チョコボ

【出演】


製作総指揮:植松伸夫
指揮:栗田博文
演奏:シエナ・ウインド・オーケストラ
MC:山下まみ
スペシャルゲスト:植松伸夫 conTIKI

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,072件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?