見出し画像

2024.05.31 (福岡)BRA★BRA FINAL FANTASY BRASS de BRAVO 2024 with Siena Wind Orchestra

4月から始まったBRA★BRA FINAL FANTASYのコンサートもいよいよ後半に入ります。

後半はじめのコンサートとなる福岡公演の模様を簡単に書きたいと思います。


01.会場はお馴染み、アクロス福岡シンフォニーホール


BRA★BRA福岡公演ではアクロス福岡シンフォニーホールが毎回使われており、今回も開催されます。

台風1号の接近もありましたが羽田空港から出発。

福岡行き

無事に到着したあと、会場へ。福岡空港から空港線で天神駅まで行き、16番出口直結で会場まで行けます。

会場のアクロス福岡

会場に着いたのは12時前。

フライヤーと会場

まだイベントに向けた設置は開始されていませんでしたが、開場前にはフライヤーも置いてあったのでコンサート会場をバックに写真を撮りました。

02.コンサート入場から開始まで


会場の掲示板には本日の催し物が表示されており、BRA★BRAの公演も表示されています。

地下の掲示板

13時を過ぎると会場の設営も目に見えて始まり、案内板が出ます。

グッズ先行販売と開場の案内

これを見るといよいよ始まると感じますね。

18時前になると紙チケットと電子チケットの列に分かれて整列されます。そして18時に開場。とてもスムーズに中に入ることが出来ました。

入って右側にグッズコーナー。特にはお馴染みのロゴのスタンドが置いてあります。

撮影スポット

見つけた人から思い思いに写真を撮っていました。

03.最高に盛り上がったコンサート


開始前に植松さんが登場し、コンサート趣旨とブラボー係を決めます。

が、決めるタイミングでブラボーの声が過去公演1の嵐!植松さんが困るほどでした。

時間になるとシエナのみなさん、そして指揮の栗田さんが登場(サボテンダーのぬいぐるみと共に(笑))。早速1曲目の『FFバトル2メドレー』が演奏され、会場からはブラボーの嵐。いきなり最高潮の盛り上がりを見せます。

そんな中、MCの山下まみさんが登場。さらに公演の製作総指揮である作曲家植・松伸夫さんもあらためて登場。BRA★BRAコンサート1年目のツアーにおいて1曲目に演奏されたバトル2メドレーは、復活コンサートの1曲目にふさわしいとお話されました。

続いては2曲続けての演奏。5年前のツアーでアンコールのみ演奏された『Eyes On Me』、大人気曲『ビッグブリッヂの死闘』です。両方とも人気曲だけあって盛り上がりました。

さて、次の『FFメインテーマ』ではBRA★BRAでは観客もリコーダーで参加します。事前に公開していた楽譜を見て練習し、会場にリコーダーを持ってきた方は参加できます。かなり多くの方がリコーダーで参加されていました。

BRA★BRAではリコーダー参加以外にも特徴的な形態がいくつもありました。その1つ、次の演奏曲を観客が決めるコーナー。シーモアバトルとハンターチャンスから1曲を声援で選びます。勝ったのは『シーモアバトル』です。接戦でしたが強い…。

前半最後は『ルーファウス歓迎式典』と『The Man with the Machine Gun』です。2つとも盛り上がって終了。去り際に栗田さんが手を耳に当てて、ブラボーを煽っては去ろうとし、また煽るを3度繰り返して盛り上げてくれました。

ただ、ここまでは盛り上がるコンサートって感じでした。

しかし…後半はどんどんと盛り上がることに…。

後半は小編成でスタート。『Fragments of Memories』ではクラリネット四重奏で心地よい音色を。ここで佐藤さんがブラボーを煽って盛り上げます。

このあとはスタッフの方が出てきて構成を変えるのですが…。

演奏者がでてきたと思って会場は拍手のあと笑い。
しかし、スタッフに対して改めて拍手とブラボーの声がかかると「いつもありがとう」といった声までかかる展開に。

そして最後にシエナのスタッフさんが捌ける時、スタッフさんが手に耳を当ててブラボーを煽ります!

これには会場も割れんばかりのブラボーの声援が!ひょっとしたら今日一番大きかったのかも。

そんな中『Vamo'alla Flamenco』ではシエナさんらしいユーモラスな演出で会場を沸かせてくれました。関さんは更に突っ込んだ展開を見せていて、演奏後に植松さんからは「演奏できる劇団なんじゃないか?」と言われていました(笑)

そして入場時に募集したアンケートのコーナーへ。アンケートは【あなたの5年間を教えてください】です。開場後のアンケートは多くの方が書かれていましたが、植松さんと山下さんでピックアップしてご紹介。隣ではパープが演奏され『Ronfaure』と『愛のテーマ』が奏でられました。

アンケートコーナーが終わるとオーケストラ編成に戻ってメモリアルタイトルから2曲演奏されました。FF8から『Blue Fields』とFF6から『街角の子供達』です。メモリアルタイトルをフューチャーしてくれるのは嬉しいですね。

ちなみにアンケート後の栗田さん登場ではポケットにセフィロスの人形を入れて登場。可愛くなでたあと、最初に置いたサボテンダーの隣に置きました。

しかし、正面から見たときの栗田さんとセフィロス、めちゃくちゃ似てました。

メモリアルタイトルの演奏が終わったあとは、今回のBRA★BRAのチャレンジ、歌ものです。植松さんのバンド、conTIKIのボーカル暁さんを迎えて『素敵だね』がシエナのオーケストラをバックに熱唱されました。

こちらもすごいブラボーとなり、暁さんが再登場してエボンの祈りの挨拶をされました。

そして公演最後の2曲はアレとアレ。『ザナルカンドにて』と『片翼の天使』です。

素晴らしい演奏で盛り上がったのはもちろんのこと、セフィロスの人形が置いてあるし、栗田さんはセフィロスに見えてくるしで、高揚感がヤバかったです。

アンコールはFF7リバースから『No Promises to Keep』をconTIKIといっしょに。植松さんは65歳になってもこういったチャレンジが出来てありがたいと話されていました。

曲が終わると子供からフライング気味に「イエー!」という掛け声が。これには召喚マテリアをつけたボーカルの暁さんも笑顔がこぼれる一幕も。温かい雰囲気になりました。

そしてそして。本当の最後は定番の『マンボde チョコボ』です。

アンコール前
植松さんと山下さん
conTIKIの藤岡さん
コンマスとして場を盛り上げた佐藤さん

アンコール後、指揮の栗田さんはサボテンダーとセフィロスの人形を両手に持つと、それぞれ左右の耳に持っていき、最後までブラボーを要求(笑)。3階まで入った会場はお祭り感満載で終わることができました。

舞台から

04.終わりに


福岡へは早く着いたのですが、会場付近には色々楽しめる場所も多くて楽しかったです。

元祖博多めんたい重

めんたいこ重も満喫できましたし、天気も良かったのでクルーズも楽しむことができました。

博多ポートタワー
川から会場を撮影

とても満喫できた1日でした。

次回BRA★BRAは宮城公演となります。3週間後になりますが、その前に「Distant Worlds: music from FINAL FANTASY」もありますし、ゲーム音楽を楽しめる日が続きそうです。

【セットリスト】


〜前半〜

  • FFバトル2メドレー

  • Eyes On Me

  • ビッグブリッヂの死闘

  • FFメインテーマ

  • シーモアバトル

  • ルーファウス歓迎式典

  • The Man with the Machine Gun

〜後半〜

  • Fragments of Memories

  • Vamo'alla Flamenco

  • Ronfaure(アンケート)

  • 愛のテーマ(アンケート)

  • Blue Fields

  • 街角の子供達

  • 素敵だね

  • ザナルカンドにて

  • 片翼の天使

〜アンコール〜

  • No Promises to Keep

  • マンボde チョコボ

【出演】


製作総指揮:植松伸夫
指揮:栗田博文
演奏:シエナ・ウインド・オーケストラ
MC:山下まみ
スペシャルゲスト:植松伸夫 conTIKI

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,072件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?