見出し画像

【AX】アライアンスによる成長ストーリー 「共創」による守備から入る事業推進

DXならぬ、AX アライアンス トランスフォーメーションを推進しよう。
シェアXの中川です。

先日、経営者とのMTGで、
「AXって、結局何がいいのか、シンプルにわかるストーリーが欲しい」
と言われて、なるほど、AXをストーリーで知ってもらうことが必要だと学びをもらいました。AXがもたらす成長ストーリーを書いてみます。

「競争」から「共創」へ、「共創」で「共闘」する時代に。

事業の成長には企業間の共創が必須時代がやってきた。
そう、COVID-19によって準備するまもなく。

市場は混沌としてきました。

人々は不安になり、購買行が消極的になりがちです。
手元の現金をあつくするために、です。
それは、企業も同様です。

あらゆるリスクを想定してキャッシュポジションを高めざるを得ない中、今までのように広告費や、人件費への積極的な先行投資は、慎重になりつつあります。また、日本の中小企業にとっての資金源の大部分の原資となる、銀行や、ベンチャーキャピタルからの資金提供も「高い実績のある」事業や「すでに成長曲線に入っている」会社に、より集中していくことが考えられます。少なくても、withコロナにおける市場の行き先が見えてこないまでは競争するための先行投資型の攻めの資金を絞らざるえません。

人も、企業も、今までは「競争」によって成長してきたと言っても過言ではありません。他人と成績や収入を比べる、企業は、サービスを他社と価格や、機能で競い合う。

COVID-19がもたらした現状は、「競争」は、「競争」できる環境があるからできるということを知らしめた、とも言えます。

そして、今、
・対面で話ができない、集まれない
・お店に人が来ない、来れない
・相手と接触することが難しい、

この状況下では、そもそも、金額やサービスの質などで「競争」することより以前の問題を解決しないといけなくなりました。

今回のことで、企業は、どのようにリスクと向き合わないといけないのでしょうか?

私は、そのうちのひとつが、
「一本足打法での手段(収益元やモデル)や、場所(地域/業界業種)」
での商売の見直しだと思います


今回のCOVID-19が追い風(成長)になったサービスや企業にとっても、次に起こるクライシス(危機)やアクシデント(災害や事故)が同じく追い風になるとは、もちろん限りません。

では、「競争」以前の課題にどう立ち向かい、解決するか。

それが「共創」による「共闘」です。

共創とは、今だとオープンイノベーションの文脈で語れることが多いですが、私は「リスク回避・マネジメント」の観点から、共創を取り入れる、推進することがwithコロナではよりフィットするのではないか?と考えてます。

商売においてのリスク回避・マネジメントとは、
・固定費をできるだけおさえる(→変動費にする)
・お金のはいるところを増やす(→市場や地域を拡大する)
・業界内で戦わない(→土俵をずらす)

これを、今からでも推進できる座組が守備型「共創」戦略です。
今まで、同地域、同業種、同業界のサービスは「競合」だった。
しかし、「管理部門」「生産部門」を統合した場合は共創相手
になります。

また、今まではユーザーにとってソリューションが別のものであれば、お互いにただの売買相手であっただけであった。しかし、自社が導入して気に入ったソリューションであれば「共創」して自社のクライアントやユーザーに販売(代行)してあげればいい。

自社の製品だけでは、顧客に十分な満足を提供できなくなった。
その満足できない部分を自社だけでは開発できない、もしくはコストをかけられないなら他社の製品と「共創」して補い合い、提供
すればいい。

スクリーンショット 2020-09-06 11.50.35


AXは、COVID-19によって可視化したリスクを、今後、どうやって最小限に抑えられるか、回避しながら事業成長を支援できるのか?、という中で始まりました。

競争による攻撃型の成長戦略、推進でなく、共創による守備型の成長戦略、推進を。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?