見出し画像

【書評】思考のスイッチ(西島知宏)

【アイデアがどんどん湧き出る!】
街角のクリエイティブ編集長・西島知宏氏が、技術も訓練も一切不要!誰でも使える思考の11の公式を伝授。これらを身につければ、スイッチが入ったようにアイデアが溢れ出す!

■目次
[1]紹介する本の情報
[2]本の紹介文
[3]ここだけは押さえておきたい5つの要点(抜粋)
[4]ここだけは実践しよう!
[5]編集後記

◆◇—————————————————————————◇◆


     【note版】Share読書.Com vol.81
      『思考のスイッチ(西島知宏)
     http://sharedoku.com/archives/9305


◆◇—————————————————————————◇◆
◆◇—————————————————————————◇◆

[1]紹介する本の情報

◆◇—————————————————————————◇◆
【書籍名】思考のスイッチ
     http://amzn.to/1nLo2P0
【著者名】西島知宏
     http://www.machikado-creative.jp/
【出版社】フォレスト出版
【出版日】2016/2/6
【頁 数】227ページ
【目 次】
第1章 思考する前に必要な大切なものとは
第2章 一瞬で思考できる「思考11の公式」
第3章 「思考11の公式」シチュエーション別実践法
第4章 さらに思考する力をアップする習慣術
第5章 アイデアだけで終わらない。思考したあとに必要なこと


◆◇—————————————————————————◇◆

[2]本の紹介文

◆◇—————————————————————————◇◆


本書は、著者が広告業界でキャリアを重ねる中で偶然発見した
アイデアがどんどん湧き出てくる「思考の11の公式」を誰でも使える形でまとめた一冊。


■11の公式
1.常識 ⇒非常識術
2.ライバル接着術
3.付属品接着術
4.限定術
5.順番入れ替え術
6.他者憑依術
7.鉄板モチーフ術
8.ワールドレコード術
9.ニュースコラボ術
10.著名フレーム利用術
11.4大欲求満たし術


あなたの中には「アイデアの種」がたくさんある。
そこに本書の「思考の11の公式」という肥料を与えてあげる。
そうすると「使えるアイデア」という花がどんどん開花する。


思考することが楽しくなる、面白くワクワク一冊。


◆◇—————————————————————————◇◆

[3]ここだけは押さえておきたい5つの要点

◆◇—————————————————————————◇◆


【1】
「思考11の公式」に当てはめれば、驚くほどアイデアが出てくる。
これを習得すれば、アイデアの思考に対する苦手意識は、完全に解消されるはず


【2】
「お題」すなわち「アイデアが必要なもの」の常識を書き出すこと。
そして、それを非常識に変え「お題」とくっつけること


【3】
斬新なアイデアを思いついても、実現できなければ、なかったことと同じ。
アイデアは実現してこそ意味がある。
「思考したあと、必ず実現する」ことが大切


【4】
●アイデアを伝える3つのコツ
・思考の過程を整理すること
・たとえ話を用意する
・アドリブを絡めること


【5】
アイデアの先にあるものは自分。
ぜひ、自分にしかできない思考、自分にしか生めないアイデアを手にしてほしい。
それは、きっと、自分を、世界を、変えてくれるはず


◆◇—————————————————————————◇◆

[4]ここだけは実践しよう!

◆◇—————————————————————————◇◆

【本日の実践】
「思考したあと、必ず実現する」と決める


★さらに詳しく読む!
 →http://sharedoku.com/archives/9305


★自分でも読んでみる!
 →http://amzn.to/1nLo2P0


★「本を読んでほしい」あの人にも是非ご紹介ください!
 →http://www.reservestock.jp/subscribe/36608


★ご意見・感想・献本依頼をお待ちしています♪
 →mail@sharedoku.com

◆◇—————————————————————————◇◆

[5]編集後記

◆◇—————————————————————————◇◆


連休合間の平日。
通勤電車の中が、ボーッとしている人だらけで思わず笑っていました(^_^;


厳しい時代ではあるけど、
こういう光景が見られるだけ日本はまだまだ平和なのかもしれませんね(^^)


本日もご覧いただき感謝します。
次回の配信もよろしくお願いします(^^)
◆◇—————————————————————————◇◆
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
■責任者情報
□発行責任者:米山智裕(よねやまともひろ)
□プロフィール:http://sharedoku.com/profile
□問い合わせ先:mail@sharedoku.com
■公式サイト
□Share読書.Com:http://sharedoku.com/
■ソーシャルアカウント
□Facebook:http://facebook.com/t.yoneyama1981
□Twitter:http://twitter.com/tomo_yoneyama
□Instagram:http://instagram.com/tomohiro_yoneyama/
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

※当マガジンの無断二次利用、転載は固くお断りいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?