見出し画像

【書評】アクションリーディング(赤羽雄二)

【行動に移してこそ読書】
マッキンゼーで14年間活躍された赤羽雄二氏が、『読書+行動=未来が変わる』という方程式=アクションリーティングを提唱した一冊。この読書習慣を身につけたあなたは変わり始める。

■目次
[1]本の紹介文
[2]ここだけは押さえておきたい5つの要点(抜粋)
[3]ここだけは実践しよう!
[4]紹介した本の情報
[5]編集後記
[6]インフォメーション

◆◇—————————————————————————◇◆


    【note版】Share読書.Com vol.116
   『アクションリーディング(赤羽雄二)』
     http://sharedoku.com/archives/9822


◆◇—————————————————————————◇◆
◆◇—————————————————————————◇◆

[1]本の紹介文

◆◇—————————————————————————◇◆


本書は、「行動につながる読書=アクションリーディング」を提唱した一冊。
ただ読み、あとに何も残らない「守りの読書」から、どんどんと行動に移し変わる「攻めの読書」を身につけるための仕組みを紹介する。


読書はなんのためにするのでしょうか?
どんな本であれ、自分を磨いたり心を豊かにしたりと、自分を成長させるために、あなたは本を読むのだと思う。


ぜひ本書を読んで、「学んだら行動する」という”あたり前”の読書スタイルを確立してほしい。
1人の読書家として切に願う。


★アクションリーディング(赤羽雄二)
 →https://goo.gl/9088Lz


◆◇—————————————————————————◇◆

[2]ここだけは押さえておきたい5つの要点

◆◇—————————————————————————◇◆


【1】
人は何歳になっても成長します。
「できる人」になったら「もっとできる人」になればいいだけです。
上には上がいくらでもいるので、本を読んで深い知恵にふれ続けるのは、大切なことです。


【2】
読書の優先順位を上げると、「好循環」が始まります。
好循環というのは、
①意識して読書などで仕込みをしておく
②結果として、仕事上で、できなかったことができるようになる
③その結果、前には与えられなかったチャンスが生まれる
④自信ができて人に積極的に相談することが増え、視野が確実に広がっている
⑤その結果、前より仕事ができるようになり、読書もさらに役立つ

というサイクルが回るようになる、ということです。


【3】
本を余暇とか趣味とか考えずに、自分の24時間のなかで割り振るべき重要な活動の一つと見て、
自分にとって快適かつ生産的な時間のかけ方を習慣化することが非常に大切です。


【4】
読む前に「この本で何を得たいのか」「なぜこの本を自分は手にとったのか」を明確にしておく必要があります。
それだけで集中力や吸収力が上がり、目に飛び込んでくる文字が変わってきます。


【5】
●情報感度を高める7つの習慣
1.忙しくても普段からの情報収集を欠かせない
2.何にでも自分の意見を持つようにする
3.その意見をあまり遠慮せずに人に言うようにする
4.結果が今一歩でも気にしない
5.やる気を注入、補強する手段を持っておく
6.何でも相談できる相手を各世代で2名ずつ確保しておく
7.自分にはこれができるという自信をなるべく持つ


◆◇—————————————————————————◇◆

[3]ここだけは実践しよう!

◆◇—————————————————————————◇◆

【本日の実践】
読書する時間をスケジュールに書き込む


★より詳しい内容を知りたい方はこちらへ!(ブログ記事)
 →http://sharedoku.com/archives/9822


◆◇—————————————————————————◇◆

[4]紹介した本の情報

◆◇—————————————————————————◇◆
【書籍名】アクションリーディング
     https://goo.gl/9088Lz
【著者名】赤羽雄二
     http://b-t-partners.com/
【出版社】SBクリエイティブ
【出版日】2016/5/26
【頁 数】224ページ
【目 次】
序章 「読みたくても本が読めない」5つのの理由
第1章 なぜ、できる人は忙しくても本を読むのか
第2章 できる人は忙しくても、なぜ本が読めるのか
第3章 短い時間で、読んだ内容を身につける「集中読書」術
第4章 できる人は、読んだ本をどう活かすか
第5章 ムダな本で時間を費やさないために
【付録・私がお勧めする20冊】


◆◇—————————————————————————◇◆

[5]編集後記

◆◇—————————————————————————◇◆


連休最終日。
よい連休になりましたでしょうか(^^)

九州から東海まで梅雨明けしましたね。
これからいよいよ夏本場!!
暑さに負けずにまいりましょう\(^o^)/


◆◇—————————————————————————◇◆

[6]インフォメーション

◆◇—————————————————————————◇◆

【イベント】★参加者大募集中!!★
7/30(土) 都内・大崎 10時スタート
お洒落な貸しスペースで読書会を開催します(^^)
最近読んだ面白い本を片手にぜひお越しください♪
わたしも軽く話します(*´∀`*)
〜〜〜〜〜〜〜〜
3冊を出版した著者×書評ブロガーの対談
「本気で役立つビジネス書の読書術」
〜〜〜〜〜〜〜〜
https://goo.gl/kob5Fg


【新刊】
能力以上の成果を引き出す 本物の仕分け術(鈴木進介)
https://goo.gl/F2941J

これからの中小店は「動画」で販促・集客しよう!(水越浩幸)
https://goo.gl/Q2q4YR


【本日のオススメ本】
1冊の「ふせんノート」で人生は、はかどる(坂下仁)
http://amzn.to/1T3ff7I


★掲載ご希望の方は下記までご相談ください!
 →info@sharedoku.com

本日もご覧いただき感謝します。
次回の配信もよろしくお願いします(^^)
◆◇—————————————————————————◇◆
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
■責任者情報
□発行責任者:米山智裕(よねやまともひろ)
□プロフィール:http://sharedoku.com/profile
□問い合わせ先:mail@sharedoku.com
■公式サイト
□Share読書.Com:http://sharedoku.com/
■ソーシャルアカウント
□Facebook:http://facebook.com/t.yoneyama1981
□Twitter:http://twitter.com/tomo_yoneyama
□Instagram:http://instagram.com/tomohiro_yoneyama/

★「本を読んでほしい」あの人にも是非ご紹介ください!
 →http://www.reservestock.jp/subscribe/36608

★ご意見・感想・献本依頼をお待ちしています♪
 →mail@sharedoku.com
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

※当マガジンの無断二次利用、転載は固くお断りいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?