認知症の母に父が亡くなったことを伝える①

父が亡くなり事務手続きがたくさん。それも全て初めてすることばかり。
業者さんがとても丁寧に教えてくださったので滞りなくすることは出来ました。

姉が遠方にいるのですが、何もやらないけど責める人なので業者さんと相談して決めたけど姉が気に入らなければもちろんやり直しです。
ほぼ全てが決まった頃(お昼すぎ)姉がやってきて
「私が長女です。喪主です。」と登場(笑)
なのであとは任せました。

それ以外にもやることがたくさん。
母の施設に連絡し、外出許可を取り。式当日に着る母の服を準備したり、お寺さんとのやり取り。
母は前日から泊まってもらうことににしたのでその分の準備💦
その合間に父に会いに。

さて母を迎えに行ったものの認知症が進んでいて、以前は混乱すると暴れちゃった人なのでどのタイミングでどうやって伝えようか?それでなくても環境変わって今混乱してるからあんまり寝れないとかならないようにしたいなとか考えつつ、その日は何も伝えないままになりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?