見出し画像

MSWになる

社会福祉士になる!と決めてからは学校探し。すでに短大を卒業し仕事をしていたので真っ当に大学入試をしても現役の高校生には追いつけない。
色々探した結果、社会人入試制度を受験することにしました。

その頃はまだまだ限られた中でだったのでその時の年齢で社会人入試ができる社会福祉学科のある学校は数えるほどしかなく。さらに数年間の社会人生活でためた貯金を頼りにしなくては行けなかったのでとても私学にはいけず。

でも、なると決めた以上予備校にも通い本気で勉強しました。

結果、無事某県立大学に合格。

大学生活はやりたかったことをとにかくいっぱいすると決めて。

父が入院していてほぼ毎日洗濯やら付き添いの母への食事を届けたりしていたので短大時代はバイトもできず。両親のことは気になるけど、離れているし何もできないから自分の生活を必死で楽しみました。

それでも生活は厳しかったので、成績優秀者は学費免除になるという制度があることを知ってからは本気で勉強もし、2年間は免除してもらうことができました。

社会福祉士を取りたいと入学したら精神保健福祉士の資格も取れると知り、せっかくなのでこれも取れるようにカリキュラムを組み。
学校側も受験を手厚く応援してくれていたので(何より一緒に勉強した仲間は今でも大切な宝物です。)無事社会福祉士と精神保健福祉士のw合格を果たしました。

さて、就職ですが。
今でこそどこの病院にもMSWは配属されていて、募集も絶えない状況ですが、その頃はまだMSWがどこにでもいたわけでもなくそもそもどうやって就職先を探したらいいかわからない。
学校側も募集案内してくれるけど、大学のある県内のみ。
私は絶対地元に帰りたかったから迷った結果ナースの情報誌の後ろのページの病院当てのハガキを使って
MSWの募集があれば教えてくださいと書いて出しました。

無事、就職も決まりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?