見出し画像

東ティモール事務所インターンブログ「ロロサエ ティモール #3」     より良い研修を目指して~みんなで作り上げた研修~

Botarde(ボタルディ:テトゥン語でこんにちは)、東ティモール事務所 学生インターンの堀内です。
インターンブログ第3回目は、11月に実施されたワークショップの様子をお届けいたします。

ディリにスタッフが集結

シェアの東ティモール事業では、期待される成果の1つに、地域住民のCOVID-19や母子保健への理解が高まること、を挙げています。そのための活動として、地域のキーパーソンや保健ボランティアへの研修を企画しています。
今回、日本から出張で来られたコミュニティヘルス専門家の工藤芙美子さんと共に、1週間をかけてその研修の準備を行いました。また、この準備のために、普段はディリから離れたアタウロ島で活動しているローカルスタッフもディリの事務所に集合し、ディリの事務所が一段と華やぎました。


アタウロのスタッフ

準備の様子

前半は、スタッフの研修内容の知識向上のため、工藤さんから講義を受け、後半は、工藤さんと共に研修内容で使う資料の準備とプレゼンテーションの練習を行いました。
今回準備した研修は、産前産後教育・下痢・コロナ・結核・デング熱と5つの項目に分かれており、それぞれ1~2人ずつ担当しました。それぞれがパワーポイントを用いたプレゼンテーションを準備していましたが、工藤さんの「会場は電気が使えるの?」という質問によって、一部の会場では電気が使えないことに気が付きました。私は、当日電気が使えないかもしれない、という考えは頭になかったため、開発途上国では様々なことを想定して動かないといけないのかと、とても勉強になりました。
それから、みんなで紙ベースの資料作成に取り掛かりました。紙のサイズが足りずテープで貼りあわせなければならなかったり、途中で材料が足りなくなったりと、とても大変でしたが、ついに資料が完成しました。その完成した資料を用いて模擬研修を行い、工藤さんのアドバイスを頂きながら修正を繰り返し、より良い研修内容に作り上げていきました。


工藤さんの講義の様子
スタッフひとりひとりにアドバイスする工藤さん


ローカルスタッフによる模擬研修の様子1


ローカルスタッフによる模擬研修の様子2

準備の過程で、アタウロとメティナロの現状について、工藤さんがローカルスタッフに確認される場面が多く見られました。その都度、工藤さんからの質問に対して答えるスタッフを見ていると、みなさん、アタウロとメティナロの現状をしっかり理解しているようでした。
ディリの事務所では、一日の始まりにスタッフ全員で朝礼を行っています。月曜日に1週間の予定をホワイトボードに書き込み、他の曜日は、前日の進捗状況と当日の予定の確認をしています。そして、その進行役は日本人スタッフではなく、ローカルスタッフが担当しています。私は、この朝礼のような日々の積み重ねが、対象地域の理解という地域保健に欠かせない能力開発に役立っているのではないかと感じました。


朝礼の様子

*応援よろしくお願いいたします*
東ティモール事業へのご寄付はこちらから☆彡

東ティモール事務所 学生インターン
堀内好恵

 ↓↓↓過去の東ティモール事業ブログ アーカイブ↓↓↓
NGOスタッフブログ | すべての人に健康を![シェア] (livedoor.jp)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?