見出し画像

ヨガ哲学から自分のご機嫌を取る方法。

ヨガというのはたい焼き一つがヨガとするなら
マットの上でアサナ(ポーズ)を取ることなんて
一口分にも満たないくらい本当に少しのこと。
では、アサナ以外が何なのかと言われれば「生き方」と言えるでしょうか。
哲学や生き方を学び、アイスクリームの食べ方に応用してみたので
何となく綴ってみることにします。 

高校生に頼んだお遣いにもやはり不満はある

先日、お風呂上りにアイスクリームが食べたくなり
暇をしている高校生の息子に近くのコンビニまでお遣いを頼んだ。
依頼した内容は「バニラアイス」を買ってきてほしいということ。
品ぞろえがわからないため、ある程度のあきらめは必要だけれど
私がよく食べているアイスクリームの銘柄を知っていること、
そして渡した金額によって、
おそらく買ってくるであろうアイスクリームが何かは想像できていた。
コンビニで1,000円渡して買ってくるであろうバニラアイスは
やっぱり王道の「ハーゲンダッツのバニラ」一択。
ここでおそらく、シャリシャリ系やキャップ付き飲む系を選ぶことはない。

結果ハーゲンダッツだったのだけれど

何を買ってきてくれたかを聞くとやはりハーゲンダッツ。
ただ、バニラではなく「リッチミルク」だったのよね。
いや、ミルクはバニラじゃないのよ!と心の中で思うも…
いや、考えようによってはバニラだわね…とも思う…
だけれど「バニラアイス」と言った…
リッチミルクはバニラ味とは書いていないじゃない。
そう思いつつ、代わりに買いに行ってくれたのだから文句は言えないわね…

食べたらやっぱり「ミルク」=「牛乳」なのよ

一口目に感じるのはやっぱりバニラではなく「牛乳」なのだ。
せっかく買ってきてくれたアイス。
しかもハーゲンダッツ。量が少なく値段が高い。
味わいながら「美味しい♪」と素直に思えないともったいなさすぎる。
そこで頭の中で一旦状況を整理してみることにした。

バニラ味を頼むもミルク味を買ってくる
 ↓
ミルク味もそれぞれの考えによってはバニラ味になりえるかも
 ↓
鼻から抜ける牛乳の香り(牛乳臭さとも言える)
 ↓
芳醇なバニラを味わいたかった…
 ↓
牛乳の味で美味しいといえるのはソフトクリーム
でも頼んだのはアイスクリーム
 ↓
でもソフトクリームの味と思えばソフトクリームの味だなぁ
 ↓
ソフトクリームだとするとわりと好きなタイプの味かなぁ
 ↓
そもそも、そう思ったら美味しい!
 ↓
今美味しいかどうかだけを考えたらとても美味しい♪

結局は美味しかったのだけれどね笑

結果的には、さすがハーゲンダッツで美味しいのですよね。
以前にもリッチミルクは食べたことがあって
もちろん美味しいのは美味しいのですよ。
ただ感情的にバニラアイスを依頼し
バニラアイスを食べられると思っていたところを
裏切られた感情が自身をネガティブな感覚に包んでいた。
そして、それを整理してみたら
結果的に美味しい記憶になったということ。

自分の機嫌を自分で取れたら楽なのだと思う

息子に依頼した「アイスクリーム(バニラ味)」のお遣いは
私が想像していた、または望んでいた結果ではなかった。
だけれど、これを息子のせいにして「なーんだ」と
ネガティブ感情で高いアイスクリームを食べるより
息子の思考を受け止めつつ、私の思考を整理していたら
思いのほか簡単に意識が変化し
変化したことによって「リッチミルク」が以前よりも美味しく
そしてポジティブ感情でアイスクリームを堪能できたわけだ。

いろんなことに同じことが言えるのだ

要するに、感情は己で変化させることができる。
ネガティブな感情、
イラ立ちや悲しみなどは自分が引き起こしていて
その、ふと沸いた感情を丁寧に見て
そして己の感覚を受け止め、受け入れてみると
瞬間的に感じたネガティブは少しづつほどけて
ポジティブな思考へと変換することも可能なのである。
息子には「ありがとう」が素直に言えて
自分でも素直に「美味しかった」と思えたことは悪くない。
ただ、次にお願いするときは
「ハーゲンダッツのバニラ」と確実に伝えようと思う。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?