見出し画像

能登地震チャリティ「共感サークル」を終えて ~いきいきにつながる🌱~

カリフォルニア、ここバークレーは、昨日今日と小春日和の空。
月の暦のお正月(春節、旧正月)の最終日、乙女座♍の満月🌕✨


はじめに

この頃になると、二十数年前、台湾に留学していた頃をなつかしく想い出す。中華圏では、月の新月(元旦)から満月までの15日間を”お正月”として今でもお祝いしている。そして、最終日は、”元宵節”とか”燈籠節(ランタン祭り)”と呼ばれ、”元宵”というお団子を家族で食べたり、赤い燈籠を灯してお祝いする。そんなお正月の最終日で満月の今日は、今回月が満ちる乙女座のテーマ:セルフケアや調整を意識して過ごそうと思って、今、ヘナ頭でこのブログを書いている。夜は、ゆったりヨガクラスで、月礼拝して、満月の収穫の瞑想🌾を行おうとひそかにワクワクしている💓

能登地震チャリティ「共感サークル」をふりかえって

開催への想い

さて、先週末は大切な友人:沙織さんが場を開いてくれた共感サークルに、主催者側の一員として参加した。被災された方に、何か自分にできることがあればと想っていたわたし。そんな最中で、タイムリーにお声かけてもらい、ぜひ協力したいとの想いが募る開催となった。

この度の地震で、沙織さんのお世話になられた先輩が輪島で旅立たれ、奥様をサポートしたい、そんな沙織さんのやさしい想いが詰まったあたたかい時間となった。
沙織さんの想いは、こちらをクリック→共感サークル

今回の共感サークル ”みんなで聴き合いたい💛”

沙織さんを中心に、沙織さんの共感バディ愛さん、そして、沙織さんのビジネスパートナー姉御的な存在の佳織ちゃん(わたしの高校時代からの心友)、そしてわたしの4人が主催となって会を開いた。

どんな流れにするのかを、主催の沙織さんはいろいろ考えられたことと思う。通常の共感サークルであれば、二人組などの小グループに分かれて、じっくりとお互いの話を傾聴した後、共感をし合う(ニーズを差し出し合う)ことを行う活動が主となる。でも今回は、初めて共感サークルに参加される方も数名いらっしゃり、なおかつ、みんなの声”いきいきやときめき💞”に耳を傾けたいという、沙織さんのやさしいご配慮から、”つなぐ共感手帳”📗のワークの1つ”内なる希望のお話”を使って行うこととなった。

ワークの流れ

まず、チェックインに始まり、リメンバランス(自分につながる時間)。
みんなそれぞれが問い(以下の3つ)に向き合い、自分なりの答えを書き出す。そして、それを共有したい人が思い思いにシェアしてゆく。そして、最後は、感想を含めたチェックアウト。

3つの問いは、どれもわたしにとって、自分の”わくわく💓”を深堀りするものとなった。

①もしも魔法が使えるならば...

わたしが書き綴ったメモは、
・”多様性”でつながるコミュニティを同志と創る✨🌈(幸せ、感謝、多様性の循環する世界)
・ND(Neurodiversity)、発達の凸凹(特性)がある子どもたちの世界観を知る
・家族でプラムヴィレッジを訪れる
・武田双雲さんに会う
・インドのアシュラムへヨーガの旅
・亡くなったおじぃちゃんに戦争の話を聴く。などなど

②それが叶ったら、どんな”ニーズ”が満たされるか?

上記より1つ、願いを選ぶ。それが実現した時のニーズについて考える。

→わたしは、1番最初に記した”循環のコミュニティ”を選ぶ。
仲間・コミュニティ、 共生・共存、 調和、 喜び、 希望、 協力、 安心・安全 
が満たされると感じた。

③(この魔法がない世界では)どういう条件で叶う?

・すでに実現している人、そのコミュニティを訪れ、話を聴く。
・身近な場所で、仲間を探す(think globally, act locally)
・自分の”意図”を発信する
・世の中で起きてることを”自分ごと”で考えて、行動する、生きる
・日々の小さな選択を大切に(どこでお買い物をするのかなど)

まとめ

沙織さんの参加者を想うファシリテーションのおかげで、みなさんそれぞれが自分の”いきいき・ときめき”につながり、心地よいタイミングで、その想いをお互いに聴き合い、シェアし、共感することができた、心あたたまるひとときだったと感じました💛

みなさんを通じて出てきた、そしてわたしに響いたキーワードを以下に記しておきます ↓

自然、宇宙、生きとし生けるものすべてが幸せな世界
不完全だから(困難があるから)こそ、補い合える
縄文の智慧、叡智に学ぶ
循環♲

わたしの想い

この共感サークルを通じて、いま世界で起きてる戦いや震災、困難、社会問題、いろいろな課題に向き合え、そこにはひとりひとりが意識によって、変えることが可能な世界、希望があるように想えた🍀”つながる”ことの意義を改めて感じた時間でもあった。

このイベントを企画運営してくれた沙織さん、そして、その想いに共感し、集って下さったみなさんに感謝。金沢ご出身のJさんは、日本出発の前日に、貴重なお時間を割いてご参加下さり、本当に有難うございました。エールや魂参加、ご寄付で応援してくださいましたみなさまにも心からお礼申し上げます。 ご寄付は、沙織さん経由で先輩の奥様にお届けくださるとのことです。
自分の内側のときめきと深くとつながり、言語化できた貴重な時間。今後は、それらの願いを少しずつ実行に移してゆきたいと想います。

ということで、こんな”♻️循環のコミュニティ💛”に共感して下さるお仲間、
遠くから、近くから、募集中です!🌱✨ 

長文にお付き合い下さり、有難うございます。
今日も和顔施、ごきげんで🌈















この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,050件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?