見出し画像

何故毎日の目標を設定するのか

毎日、運営しているEnergy Savingの毎日の目標チャンネルに、日々の目標を書いています。

これはメンバーさんにも目標を書いて盛り上げて欲しいというアピール目的ではありません。(当初はそうだったかも・・・)

正直目標を毎日掲げて書いていくのは面倒くさいのです。だから今はGoogleKeepに書いた目標をコピー&ペーストで張り付けています。
これも省エネの一環です。省けるエネルギー消費はなるべく省くべきです。

もちろん目標のアップデートは必要に応じて行います。ずっと同じ目標を掲げ続けるのではなく日々思考して改善していきます。
目標設定で記述しているのはKPIです。

自身の目標となるKGI(最終到達目標)を達成するのに必要な事を小さなステップにして日々の目標として掲げます。
目標を掲げるのは、行動変容を促す為です。

目標が書いてあれば日々の行動が少し変化しやすくなります。毎日Discordに儀式のように目標を掲げる事、これは自身の潜在意識に目標を刻み込む目的もあります。

潜在意識に刷り込まれれば、自身の行動を決断するのに思考力をあまり消費しなくなります。自身の脳に自動運転を促します。いちいちモチベーションを発揮してまでやらなければならない状態だと私の場合続きません。

なので、ひたすらに目標を掲げます。難しい目標を掲げず、最初は達成しやすい目標をPOSTします。達成したらチェックマークをつけます。
目標値を超えたら超えた分だけそれも記載します。

あとで見返した時に、「おっ、今はサボり気味だけどこの時は頑張ってたな」と微妙な回復薬のような効果を発揮する…かもしれません。

とにかく、会社の経営理念や経営目標、売上達成目標を昭和のドラマのように会社の壁面に貼ったり、勉強部屋の壁に学習目標を貼ったりする事は、自信の潜在意識に作用させる効果があります。

何度も目にしたり読んだり、接触機会が増えるほどに自身の脳に刷り込まれます。この自動運転状態を日々の目標に適用する事で、エネルギー消費を抑えながらも最終目標達成に向けての行動習慣が身につくという方式です。

このやり方が正しいか、正しく無いかは人によって全然違います。そもそも壁に紙や理念なんか恥ずかしくて張れないよ。なんて環境も容易に想像できます。スマホの待ち受けに壁紙などで表示させるのも良いかもしれません。

今はDuolingoの取得目的経験値を目標の値として掲げています。日々達成するには中々に時間のかかる値です。少しずつアップデートし増やしています。UnityLearnも1日数個ずつ読み進めようと記載しておりましたが、中々心が向かず、ただ目標として掲げているだけになってしまっていますので、これも近いうちにアップデートが必要かもしれません。

この考え方は、時間が経過するにつれて修正したり、もっと良いやり方を見つけたり、間違っていたと判断して変更していく事が想像されますが、毎日のやり方がこれで良いのかを考えながら蓄積していくしかありません。

一発逆転で超加速的に知識や経験が増える事は残念ながら無さそうなので、日々地道に進捗を積み重ねていくしかありません。

ブログ書きもポッドキャストも得意ではありませんが、日々の修練は、「これはつまらない過程なのだ」と腹を括る事で、また違う一面を垣間見る事が出来るかもしれません。




Discordサーバでオンラインコミュニティを運営しています。
入退室自由なので気が向いたら覗いてみて下さい。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?