マガジンのカバー画像

おすすめソング

144
古今東西、国内外の選りすぐりの曲を集めてみました。
運営しているクリエイター

#雑記

南天群星1992ライブ

サザンオールスターズの1992年の北京公演

たしか桑田佳祐さん体調崩して一日中止した気がします。
日本人があまり海外でライブしなかった頃
中国が豊かでなかった頃

この頃に日本主体でアジア版ユーロビジョンのような音楽祭を創設していれば、アジア市場を席巻できたのに。

今なら韓国の足元にも及ばない

切ないサマーソング

夏の午後

大浦龍宇一

1996年
オリコン最高位15位 17.2万枚

TBSドラマ 君と出逢ってから 主題歌
本木雅弘、鶴田真由出演


俳優の印象が強い大浦龍宇一だが、デビュー曲が連ドラの主題歌で、本人もドラマに出演している。

あの小林武史がプロデュースした作品。

たまに聴くのもいいですね。

昭和から令和まで続く愛称

今日ラジオで稲垣吾郎さんが、キョンキョンがなんちゃらと、ゲストの小泉今日子さんと話していましたが、昭和、平成、令和まで続く愛称はスゴいなぁと思いました。

紅白歌合戦に嫌われた男

紅白歌合戦に嫌われた男

みなさんこんばんは。いかがお過ごしでしょうか。

今日は雨が降ったり、止んだりして微妙な天気でした。

さて、日本では毎年大晦日にNHKが紅白歌合戦を放送し、様々な方、ミュージシャンから、司会まで話題になります。

なかには、誰? という人が、紅白きっかけで曲が大ヒットすることも(例 秋川雅史 千の風になって等)
超売れてるのにテレビでない大物ミュージシャンが出ることも(例 中島みゆき等)
また、

もっとみる

楽しいテクノソング

TIGHTEN UP
1980年
YMO

第2回ワールドツアーの一環で出演したテレビ番組「ソウルトレイン」で演奏したところ、思いのほか、アメリカ人の反応が良かったという

なんだかみんな楽しそうですね

7分超え名失恋ソング

WILD LOVE
布袋寅泰
1993年リリースのライブアルバムより

長い曲の中で彼は何回WILD LOVEと言ってるでしょうか?

特に最後の方はずっと連呼しています。

この2年後に路線変更し、大ヒット曲のPOISONをリリース。ボーカルとしての地位を確立していきます。

伝説の場所で"エモい"ライブ


1986年8月4日

土砂降りの中、

"伝説のロックバンド"BOΦWY がライブ

会場は都有3号地

NHKが後日放送"ロックステージ in 新宿"

都有3号地って?

今の東京都庁がある場所です。

新宿西口の淀橋浄水場跡地で、この時は更地になっていて、でも高層ビル群が立ち並び、夜景としてところどころ出てきます。

淀橋はヨドバシと読みます。
そう、ヨドバシカメラ発祥の地
淀橋という地名
もっとみる

いつ歌い出すのか気にして聴いてたら最後まで

歌わずに終わる曲 パワフルでノリの良いメロディ

よろこびのうた
松井常松
1989年

アルバムはベルギー、オランダ、ルクセンブルク、フランスでもリリースされたのだという。

"歌うギタリスト"ならぬ、"歌わないベーシスト"かと(アルバムの中で他の数曲は歌っているのもある)

村上春樹RADIO紹介のcoolソング2

Les 5-4-3-2-1
yesterday

サリー久保田と女性ヴォーカルHitomiによるポップ・ユニット

1990年代前半の“渋谷系”全盛期に高い評価を集めた。

全然知りませんでした。独特な曲です。

聴いてみてください。

歌いだすまで2分30秒

前回動画でなかなか歌い出さない2人とモノマネされてましたが、実際見てみると2分30秒くらいかかっていました。

21年ぶりの共演がそうさせたのでしょう。


そして今年は13年ぶりに公演するのだそうです。

衝撃の年間売上4位コミックソング

ハイスクールララバイ

イモ欽トリオ

1981年

売上160万枚

テクノ歌謡

テレビ番組"欽ドン良い子悪い子普通の子"から派生した3人のユニット
レコード会社は長江健次1人のデビューで考えていたのを萩本欽一が3人でと言い、トリオで。

作曲はYMOの細野晴臣
YMOをパロディで曲にしたった30分で作り上げたのだという。

この頃欽ドンの視聴率は30パーセント超え
彼らが週間一位を取ったザベ
もっとみる

村上春樹RADIO紹介の衝撃の曲

鎮痛剤


歌 高田渡

詩Mローランサン 堀口大学
となっており、フランス文学をアレンジした曲でしょうか。
独特な味のある曲で、歌詞が衝撃的です。

度肝を抜かれました。さすが村上春樹さん

ラジオから流れてきた曲2

ダンデライオン

BLANKEY JET CITY

1998年

オリコン最高位5位

表題曲は日本テレビ系水曜ドラマ『お熱いのがお好き?』の主題歌に起用

なんとなく聴いたことがあるような。

芥川賞受賞作家の九段理江さんが好きなミュージシャンなのだとか。

こないだラジオで流れていた曲

だいすき
岡村靖幸 1988年
オリコン最高位 42位

車でラジオを流していたらたまたま流れてきて、印象的だったので、アップしてみました。

当時この曲を聴いた記憶はありません。