マガジンのカバー画像

私の百寺巡礼

256
五木寛之先生は70歳を過ぎてから百寺巡礼をされた。日本の寺院の多くは車が入れない険しい石段を登る事で辿り着く。横浜辺りの寺も、ちょっとした坂の上で、わざと車が入れないようにしてあ…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

やっと見つけた弘法大師様 横浜市東福寺 私の百寺巡礼1

やっと見つけた弘法大師様 横浜市東福寺 私の百寺巡礼1

私のライフワークと言うには大袈裟であるが、日本全国の弘法大師ゆかりの地巡りをするのだー!がある。
その為に、日々のケチケチ生活に歩いて歩いて、脚を鍛える事。
膝の痛みもなくなり、京急線の駅から自宅近くまでバス、かかりつけの病院もバスから歩きでと、交通費も節約。身体にも良いし、一石二鳥。

ということで、横浜市内にある真言宗のお寺を自転車、徒歩と廻っている。



ちらは、横浜市西区赤門町にある、

もっとみる
地名にもなった弘明寺 横浜市・弘明寺 私の百寺巡礼2

地名にもなった弘明寺 横浜市・弘明寺 私の百寺巡礼2

横浜市最古の寺、弘明寺!!

鎌倉時代には、「求明寺」と称されていたものを、観音経偈文(かんのんぎょうげもん)の中の「弘誓深如海(ぐぜいじんにょかい)」の「弘」の字をとり、「求」を改めて現在の弘明寺となりました。(寺の説明より)

弘明寺は、地名にも駅名にもなっている。
商店街もなかなか昔ながらの趣があって良いのだ。

日本の寺院というと、○○山○○寺と表されるように、山の上、ちょっとした坂の上に

もっとみる