ある日常のまとめ

よろしくお願いいたします。思った事とか、身内や仲間うちから聞いた話を記事にしてまとめて…

ある日常のまとめ

よろしくお願いいたします。思った事とか、身内や仲間うちから聞いた話を記事にしてまとめて載せたりします。

マガジン

  • 漫画 複雑な保護者関係

    漫画 複雑な保護者関係

  • 漫画 町内会編 亜弥ママの場合

    「漫画 町内会編 亜弥ママの場合」です。 家に住むと、町内会の班長当番が回ってくると思いますが、いつかこういう事があなたにもあるかもしれません。

  • 道路族・騒音問題を考えてみた

    道路族・騒音問題について、思う事をまとめました。社会が良いほうに変わってほしいと思って・・。不動産屋さんや大家さん、政治家、町内会、学校関係、教育委員会、PTA、役所の方々で問題を取り上げて、改善・対策をお願いしたいです!

最近の記事

こんなテントが欲しい!

災害避難用で、一応、我が家にもテントがあります。使わなければいいんだけどね。一応で。 ただ、昔、買ったから、難しそうな組み立ての物です。 その後、ポップアップテントが販売されるようになり、しまった!と思った。(笑)まぁいいや。いつか買い替えよう。 いまからどんなテントがいいか?検索してみたけど、もっといいのが出てほしいと思った。 ↓ 欲しい機能 ・断熱・UV加工・熱反射  灼熱時代とか言われてるから、たとえ避難したとして、テント使っても、暑さでヤバそう。エスタ(ウォン

    • 保護者同士のつきあい 

       入学して早々、皆が顔見知りというわけでもない中、なぜか一人の嫌な感じのママさんが露骨にハブいてくる…という体験談を漫画にしてみました。  意地河ルイさんは、どうやら、ポニテママに取り入りたい様子。 でもポニテママがよりによって、ハブられママに話しかけるから、よけい嫌われるというか、引き離し作戦が実行される。  ルイはハブられママを無視しているのは見てわかるのに、ポニテママはそういうのは鈍感なスポーツ系のハキハキタイプ。  学生時代でもそういう子はいたりするものだけど、今度

      • 漫画 町内会の班長 有料制にすればいいのにと思った。

        町内会の班長は毎年、順番で各家庭まわってくるんですが・・。 すんなりやってくれる人って少なかったりします。 上記の他にも、「引っ越してきたばかりだから」、「町内会には入らない」という人たちがいたりします。少ない人数で班長をしないといけなくなるので、ズルいなぁと思ってしまいます。 「町内会費を払ってるからやんなくていいだろ」と言われても、うちもみんなも払ってるし。しかもそのお金は班長がもらえるわけないし、無償奉仕というか、強制的にまわってくる。有料制にして、やってくれる人を立候

        • 「子供の声は騒音ではない」?金切り声の叫び声はうるさいと感じるのは私だけ?

           ニュースで、子供の声は騒音じゃないというのを法令化しようか?という記事が流れていた。  いやいや、誰でも叫び声は騒音でしょう。子供って声が高いから、ソプラノ歌手みたいに大きくて通る声で、叫び声だと警戒を感じて、誰でもビクッとすると思うよ。人間の本能的に。金切り声を聞くと、集中してしていた事も、やる気が一気になくなる。受験生の周囲で金切り声を上げたら、勉強できなくなるでしょう。金切り声を聞いてもたえられる人っていますか?  試しに、金切り声がある環境で、テキスト入力をする実

        こんなテントが欲しい!

        マガジン

        • 漫画 複雑な保護者関係
          1本
        • 漫画 町内会編 亜弥ママの場合
          1本
        • 道路族・騒音問題を考えてみた
          12本

        記事

          充電ケーブルハンガー ~こんな商品が欲しい!~

          いろいろ商品を買っていると、充電式のがあって、その商品専用の充電ケーブルもあったりする。 これが複数あると、探すのが大変! なにせ、長いから。 先をたどって、これはこのケーブルと確認していく作業になる。 長いから、床に置いとくと、スペース取られる。しかも何本もあると、人1人分くらいの場所になる。 ネクタイハンガーみたいな物にぶら下げることができれば、かさばらないはず。 なにかできないかなぁ?

          充電ケーブルハンガー ~こんな商品が欲しい!~

          音量調節できる防犯ブザー ~こんな商品が欲しい!~

          小学生が下校時に、防犯ブザーを鳴らして遊んでたりしますよね。特に小1。珍しいからなのだろうけど。 でも、あれって、正直うるさい。 うるさくなければ、防犯にならないのかもしれないけど、でも聞いているほうは不快になる。 ある時、子供のカバンについていたブザーが急に鳴ったことがある。 買い物に一緒に出かけている道の途中だった。 どこかにひっかけたのか?鳴り続けている。 え?え?と、突然のことで、パニック。周囲の人たちも驚いてみているから、早く止めないと、と思っているけど、ピンを戻

          音量調節できる防犯ブザー ~こんな商品が欲しい!~

          防音 絨毯

          最近、友人の引っ越しのお手伝いをして、いろいろ買う物を頼まれ、見ていると、 なんと! 「防音 絨毯」なるものが、今はあるんですね! 「防ダニ」で検索してて、見つけました。 タンスのゲンという会社のです。 さっそく購入して、敷いてみました。 厚みがあって、フカフカ!うちの子が、すごく気に入って何度も触っていました。触感過敏のあるうちの子‥。手触りにはうるさいから、気に入ったという事は、これはかなり手触りが良いお品…。 確かに、強めにドン!といってしまった!と思っても、この絨

          道路族チラシ 子供向け

          子供向けの道路族チラシを作ってみました。A4サイズです。とりあえず、「危ないから公園で遊ぼう、迷惑している人たちがいる」と視覚的にわかりやすいかなぁと。こういう紙を渡しながら話せば、お互い、感情的にならずに伝えやすいんじゃないかなと思ったりします。

          道路族チラシ 子供向け

          道路族 注意喚起のチラシ

          道路族の注意喚起のチラシを作ってみました。地域へのポスティング、学校やPTA、警察への要望として、または町内会、回覧や掲示板などに、どうぞ。必要な方はどうぞ。A4サイズです。

          道路族 注意喚起のチラシ

          道路族マップ

          道路族マップというのが、あるんですね。 道路で遊ぶ迷惑行為をしている場所を示す地図だそうです。 ネット記事を見ていると賛否両論あるそうで・・。 私は、その地図はあってもいいんじゃないか?と思います。 不動産価値が下がる・・という意見があるそうですが、どうでしょう? 逆に、ですよ? 道路族たちは、騒ぎを迷惑だと思っていない。なら、道路族がいる場所に、同じ道路族が地図を見て、その近くに住宅を購入し、道路族同士で住めばトラブルなくて良いはず。同じ価値観同士です。 いっそ

          昔はどんな風に遊んでいたか?

          道路族あるあるで、「あなたも子供の頃」というキャッチフレーズがよく出がち。ん?私の子供時代を知っているの? 私の小学校時代って、何人か、家が広くて・・昔はそういう感じ。それで、家が広い子って、よくクラスの子たちを遊びに誘ってくれて、そういう子たちの家の中で遊んでました。そういうお金持ちっぽい子たちがいて、家にたくさんゲームや漫画等々ありました。家が広いのでかくれんぼもできてしまう・・。1人、ものすごかったのが、門があって、ものすごい広い・・。迷子になる・・。広すぎて、かくれ

          昔はどんな風に遊んでいたか?

          叫ぶ子が増えたような?

          騒音問題とかで、うるさいほうの言い分でよく出るのが、「昔、みんなそうだった」という内容。(性格もあると思う。うるさい子と大人しい子。大人しい子は昔から騒ぐことないでしょう。だから「みんな一緒、同じだった」ではない。) え? そうでしたか??? うるさくすると、昔でも、普通に「うるさい!」と怒鳴られますよね? 私が小学校時代、学校は厳しかったですよ。普通の学校で、全体集合の時、少しでも誰かが話していると、「声が聞こえるよ!やりなおし」と何度もクラスに戻されて、体育館に全体

          叫ぶ子が増えたような?

          道路族は、公園は好きじゃない?

          道路族 なぜ、公園が近くにたくさんあるのに、公園では遊ばないのか? どーしても道路で遊びたい人たちで、公園が嫌なんですよ、きっと。 あのかたい地面が好き。遊びやすい。汚れにくい。土だと汚れるからね。公園だとつまらない。虫がいる、土が嫌、等々。(予想) えっ、意外と正解?! それなら、道路族専用の場所を、町内会に要望して作ったら、どうでしょう?それか公園の一部を道路のように舗装するとか。 あと、ほどよい狭さが好きなのかもね。良い感じで、テニスコートみたいにスペースを区

          道路族は、公園は好きじゃない?

          道路族がなぜ、迷惑か?

          道路族がなぜ、迷惑か? 当事者たちは、たぶん気づいてない。気づけてたら、迷惑行為はしない。 1、他人のテリトリーで遊んでいる。他人の家の前、すぐ近く。玄関前。敷地に侵入してくる時もある。囲いがある家なら、住居侵入罪になるんじゃないかな。そういう家にも侵入している。 2、物へのダメージ。ボールなどが家、窓、車、物に当たる。壁に跡がついたり・・。破損、盗難被害。そういう事をしても知らん顔。弁償する気など、親子で無い。電線に何度もあてて、ひっかかってもやめない。 3、騒音。大

          道路族がなぜ、迷惑か?

          「迷惑」と伝えよう!

          苦情を伝える時、すごく困りますよね。できるだけ穏やかに・・と思うけど、でも優しく言っても通じないでしょう。優しく言って聞くくらいのできた人格なら、そもそも迷惑行為をしない。事前に予測して、「ここは人の家の前だから、やめよう」と思えるはず。 かと言って、怒鳴る?たぶん、優しく言うよりかは、効果はありそう。だけど、嫌われるだろうね。嫌われるのを覚悟して怒鳴る、と。しかし、そこまでしても、気が強い人たちは聞かない。そもそも平気で迷惑をかけるくらい騒ぐ人たちというのは、気が強いもの

          「迷惑」と伝えよう!

          日本の住まいが狭くなっていく

          そもそも、騒音問題、道路族問題が生じる背景には、日本の土地がどんどん狭くなっているのが一因にあると思う。 あちこち新築が建てられているのを見るけど、元は1つの家があった場所を、何区分もして、売りに出しているのを見かける。だから、距離感がものすごく近くなっている。昔と比べて。 土地が高い、物件が高い、税金も高い・・。面積に対してもっと安くしてくれないと、どんどん住む場所が狭くなって、こういう距離感が狭くなったゆえに、人とのトラブルが増えてしまう。 人の住む距離感、快適な住

          日本の住まいが狭くなっていく