見出し画像

ひどい抑うつ状態から回復した方法〜30代Mさんの話〜体質改善と心質改善

私は
ヒプノセラピーで心を癒していくことを
心質改善と(勝手に)呼んでいます。


というのは
ヒプノセラピーによって
心が癒されると

同じことで悩むことがなくなっていくからなんですね。

それは
漢方で体質改善をして
症状が出ない体を作っていくのに似てる。


そんなスタンスで
芍薬堂でヒプノセラピーのセッションをするようになって
気づいたことがあるのですが


それは

先に体の調子を整えた方がいいケース

先に心の調子を整えた方がいいケース

あるなあということです。


まあゴールは
「心身ともに元気になる」

なので

どちらからやっても辿り着きはするのだけど


より早くゴールに辿り着くためには

最初のスタートを見極めるとより良さそうだなという感じです。




以前

うつ状態が続き
働けなくなってしまったという
30代の女性がいらっしゃいました。

芍薬堂ではじっくりとカウンセリングをしてもらえるからと
お越しいただきました。


いろいろなお話を聞く中で
彼女を苦しめていたのは

「ちゃんとしなきゃダメ」

という強い思い込みでした。


仕事も全て完璧に。
周りへの気遣いも怠らず。
周りからは仕事ができる人として見られていた。


ところが
ある日ミスをしてしまった。

周りからは大したことないと言われても
そんな自分が許せなくなって
自分を責めまくって・・・・


そんなことを続けていたら
体が言うことを聞かなくなって

ある日の朝
起きられなくなってしまったとのことでした。




「ちゃんとしなきゃダメ」
と自分を責める方向に行きがちなのは

小さい頃に
「ちゃんとしなきゃ悪いことが起こる」
(怒られるとか無視されるとか)
という体験をしていたりするのですね。


なので
こういうときにはヒプノセラピーで
その小さい頃に退行し
癒していくのが良い。

そうすることで
同じようなことが降りかかっても
自分を責めることが減っていきます。


ただですね、
彼女の場合は
お話を聞くと

明らかに血虚だし

気虚も酷かった。

何よりも

ちゃんとした食事をしていなかったのです。

栄養不足。



なので、こういうケースでは


1.まず食事でしっかり栄養を摂ること

2.そして同時進行で漢方を飲むこと

3.そしてその次にヒプノセラピー


という感じがベストかと思います。


先に体の調子を整えていくことで

心の調子も良くなっていく。

逆もしかり。

心身一如という言葉の通りです。





身体に不調が現れている時は特に

漢方で体作りをして

症状が出ないように仕向けていくと良いですし


そこに精神症状が出ている時は

心へのアプローチもしていくと回復しやすい。


ただし
ヒプノセラピーで心質改善をしたいかは

その方の気持ち次第です。

無理はしないほうがいいです。

(なぜなのかはまた別のところで書きます)



こんな思考グセを変えたい!

自分をやり直したい!変わりたい!

現状を変えたい!

と思ったタイミングがおすすめです。


身体の不調、
心の不調を感じたら
いつでもご相談くださいね。


芍薬堂は
双方からアプローチできる
他にはない薬局です🌿



心質改善ヒプノセラピーについてはこちら⬇️


体質改善の漢方相談はこちら⬇️

ただいま前世ヒプノセッションのキャンペーン中(6/30まで)です⬇️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?