見出し画像

【保存版】漢方相談について


森の漢方薬局芍薬堂では、漢方相談は完全予約制になっております。

ご希望の日時の24時間前までにご予約ください。

ご予約は⬇️
https://1cs.jp/sh2010/n


🌿ご予約の前に必ずお読みください🌿


🔸申し訳ございませんが、ご予約のない方のご相談はお受けしておりません。必ず事前にご予約をお願いいたします。


🔸芍薬堂では、初回に1時間程度のカウンセリングを行なっております。

体の不調のお話だけでなく、普段どのような心持ちで生活しているか、じっくりお話を聞いていきます。

心の状態は体の状態に強く影響するからです。
それらを踏まえて、皆さまにぴったりと合った漢方薬を調合します。


🔸時々、『〇〇という漢方薬が欲しい』とお越しになる方がいらっしゃいますが指名買いはお断りしております。

なぜならば、漢方薬の選択というのは、△△という症状には〇〇という西洋医学の薬の選び方と全く異なるからです。

特に女性は、症状が多岐に渡ることも多いため、細やかな配慮が必要になってきます。
いわゆる教科書的な使い方では網羅できないことがほとんどです。
ですので、こちらに相談されるときはお任せいただけたらと思います。


🔸漢方の質と価格について
昨今、生薬価格が高騰することが急増しています。
芍薬堂が開局してから、漢方薬の価格が1.5〜2倍程度上がっています。
物によっては5倍以上になったものもありますし、価格が高騰しすぎて、手に入りにくくなってしまったものもあります。

そういった状況の中、皆さんの負担を減らすために、安い材料を仕入れるという手もあると思いますが、芍薬堂はそういったことはしません。

漢方薬は生薬の質によって効き目が変わってきます。当然ですが質の良いものは値段が高いです。

つまり安いものを選ぶということは、漢方薬の効き目がシャープでなくなるわけなのです。

詳しくはこちらをご覧ください⬇️
ページ下部に生薬の質について書いています


🔸病院で処方される漢方とどう違うの?
これも上記の話につながるのですが、医療用の漢方というのは国で値段が決められています。
ということは、製造メーカーは質よりも価格で生薬を選んでいかなければなりません。


誤解しないで欲しいのですが、決してメーカーを責めているわけではありません。これは医療用の漢方の限界なのです。

また、保険で認められる使い方(△△という症状には〇〇)しかできないので、
本来の漢方薬の選び方、細やかな配慮が難しいという現状もあります。

そして漢方薬局にしかない漢方薬も多く存在します。特に女性の不調には欠かせない漢方薬がここにはあります。



🌿漢方相談メニュー🌿

🔸妊娠希望

【このような方に】妊娠を希望している、病院での治療と併用したい方など 
【料金のめやす】¥25000+税〜(使う漢方薬により値段が変わります)

🔸PMS月経前症候群

【このような方に】月経前になるとイライラ、うつうつ、不安、その他必ず起こる不調がある方 
【料金】¥23500+税〜(使う漢方薬により値段が変わります)


🔸月経不順

【このような方に】月経周期が乱れている、月経が来ない 
【料金】¥23500+税〜(使う漢方薬により値段が変わります)


🔸月経痛

【このような方に】毎月の月経痛がひどい 
【料金】¥15000+税〜(使う漢方薬によって値段が変わります)


🔸子宮筋腫

【このような方に】子宮筋腫でお悩みで、何か対処したいと考えている方、子宮筋腫によって出血が多い方 
【料金】¥20000+税〜(使う漢方薬によって値段が変わります)


🔸子宮内膜症

【このような方に】子宮内膜症でお悩みで何か対処していきたいと考えている方 【料金】¥20000+税〜(使う漢方薬によって値段が変わります)


🔸更年期症状

【このような方に】イライラやホットフラッシュ、うつうつしてしまう、やる気が出ない、眠りづらくなってきた、様々な不調が出て悩んでいる方 
【料金】¥23500+税〜(使う漢方薬によって値段が変わります)


🔸その他の症状

【このような方に】女性特有の症状で悩んでいる、皮膚のトラブル、漢方薬で体調を整えたい方 
【料金】¥15000+税〜(症状によって値段が変動します)


🔸漢方薬の価格は予告なしに変更になることがあります。🔸


🌿プロフィール🌿

森の漢方薬局 芍薬堂 代表 薬剤師
意識の旅研究所 ORAヒプノセラピスト
日本ヒプノ赤ちゃん協会 ヒプノ未妊プラクティショナー


1977年生まれ
2001年に薬剤師になる。
漢方薬局、調剤薬局、ドラッグストアの薬剤師を経験し
2010年に森の漢方薬局芍薬堂を開局。
漢方愛が半端なく強く、それが漢方薬へのこだわりへとつながる。
商売人にはなれない、治療家タイプ。

信州安曇野の森の中に佇む森の漢方薬局芍薬堂は
ゆっくりじっくり相談できる場所をめざし、この森にやって来ました。
そんなロケーションもあって、私は森の魔女と呼ばれるようになりました。

魔女の語源は「Wicca」=「賢い人」だったと言われています。
自分の知識を活かし、悩んでいる方の力になっていました。
私も魔女のその意思を受け継いでいきたいと思っています。


🌿ご予約はこちら🌿

https://1cs.jp/sh2010/n

↑こちらをクリック!



🌿お問い合わせはこちら🌿

芍薬堂公式LINE
お問い合わせはお気軽に。
その際はお名前をフルネームでお願いします。

こちらをクリック⬇️












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?