見出し画像

宿泊療養の1日

こんにちは!
shakebenです😷

この度コロナになりまして、、
わたしは宿泊療養を選びました。
現在も療養中です。

まずわたしがコロナになった経緯ですが
彼氏と行ったプールもしくは
渋谷に行く用事があった日
その2日のどちらかかなと思っています。
他の日程は職場と家の行き来でした。
とはいえ職場でもコロナは流行っているので
仕事中にもらった可能性もあります。

症状としては喉の痛みでした。
流行りのオミクロンの方はほとんどの人が
喉の痛みから入るのだとか、、、
そんなことも知らなかったので
喉痛いな、のど飴いっぱい食べよ、
早く治さないと免疫弱ってるところに
コロナ菌が入ってきそうだな、、
と言う感覚でした。

風邪で喉が痛くなることって
よくあることですよね。
あくまでわたしの場合ですが
特徴が1つ違うとしたら
唾を飲み込んだ時に激痛!!!
ではなかったんです。
どちらかというと扁桃炎に近く
喉、食道、首のサイドが腫れている感じで
食道が狭まってる感覚です。

最初はそれだけだったので
のど飴いっぱい食べながら出勤してました。
喉痛くなって2日目、
帰宅してから発熱し始めました。
38.2くらいだったかと思います。

寝れば治るかもという甘い考えもあって
市販の解熱剤を飲んで寝ました。
朝目覚めて37.5度、ちょっとは下がったけど
一応上司にいつも通りには働けないかもと
一報を入れました。

早朝だったこともあって
上司からの返事もなかったので
休むわけにも行かず電車に乗りました。
まもなく職場に着くタイミングで
上司から休んでいいよと返事が来たので
そのまま1時間かけて折り返して帰りました。

休むからには診断書が必要だよな
でも熱があるとどこも見てくれない。
仕方ないのでPCRセンターで検査を受けることに。
結果が早く知りたいのでその日中にわかるコース、
1万5000円を払いました。

そしてその日の18時に陽性の判定が🦠
薬をもらったり保健所への連絡が必要なので
医療機関を受診しないといけないというものでした。

次の日は土曜だったので
朝の電話戦争は無理かもしれない、
でも探すしかないなと思っていましたが
一つだけ電話しときたい場所がありました。

それは休日夜間診療所です。
どこも診てもらえないんでしょ?
車からの電話診察で良ければと
優しく受け入れて貰いました😭

病院についてからも先生方と接触しないように
距離をとってお金を置いたり配布物もらったり
電話を何回かして計2時間くらいかかりましたが
無事に診てもらえました。
感謝でしかありません🥲

わたしは診察終了と同時に
宿泊療養の申請を行いました。

理由は2つあります。

①親に基礎疾患があること。
精神疾患があるため、コロナになった時に本人だけでの療養は難しくなると考えられます。

②療養部屋が用意できないこと。
部屋の数はあるのですが、冷房機器などがなく夏のこの季節は締切に隔離するのは難しいと考えられます。(通常時はドアを解放して広く冷房の風が回るように生活しています)

その内容で申請した結果見事に申請が通りました。
実際に入所出来たのは発症5日目の午後からでした。

療養サポートから入所日が決まりました。
と詳しい説明の連絡がきます。
(今からキャンセル出来ないこと、途中帰宅が出来ないこと等)
当日の午前中に送迎タクシーの方から
何時にいくかの連絡がきます。
その時間に家の前で待ちます。

するとタクシーが来て乗り込みます。
基本的に触れ合わないように
荷物は自分で運びます。
大きいキャリーバッグだったので
無理そうなら運ぶよといってくれましたが
自分で運びました。

ホテル前におろしてくれて
そこからは1人で入って
指示通り自分の部屋に行きます。
ホテルではホテル内の人と接触することはありません。

部屋からフロントに電話して
今後の流れを聞き、しばしの休憩。
部屋内には体温計とがあり
日々測定しながら生活します。

8時15時に毎日体調チェックの連絡がきます。

8時半、11時半、18時で食事を取りに行きます。
弁当1つと水お茶を必要な分だけ貰えます。
宿泊の階ごとに取りに行くので
そこで陽性者同士の接触はあります。
2人で宿泊してる人もいました。


ご飯の量もかなりあるので
足らないと感じることはほぼなかったです。
写真のとおりパターン化してくるので
確実に飽きてきます。
わたしは麺類食べたくなりました。
スープ、カップ麺等あると気晴らしできます。
野菜少なく揚げ物が続いたりするので
野菜ジュースとかあるといいかもしれないです。

洗濯は手洗いを推奨されてますが
わたしはめんどくさいので5日分持ってきました。
基本外には出ないのでスエットは2着で
過ごしちゃってます。
あとはタオル類も備え付け1枚なので
自分でも持ってきました。

快適といえば快適ではあるんですが
わたしはどうしても精神的にやられました🥲
家に1人と訳が違うというか
閉じ込められてる感がどうしても、、
友人に電話したり作業したりお昼寝したり
朝ごはんや安否で起こされるので
意外と規則正しい生活は送れました。

ただ食事も含めお金は全くかからないので
その点とても良かったと思います。

ひとつだけ注意点があるとしたら
退所日のことです。
例えば療養日が1日の23:59までだとしたら
2日から仕事復帰したい人は多いかと思います。
わたしもその1人です。
基本的な流れは2日の午前中のうちに
解放という形なのですが
それじゃ仕事に間に合わなくないですか??

わたしの場合は療養施設が
家から車で30分近くかかるところかつ
始発生活なので仕事に間に合いません。
ただこれ以上休む訳にもいきません。

なので宿泊療養が決まった日に
療養サポート窓口の方に深夜もしくは早朝に
出してもらえないかと相談しました。
すると私達どもでは判断できないと。
ホテルの方に話してくれというものでした。

正直わたしはそこだけが1番大事だったので
入ってからすぐにホテルの方に相談しました。
2日の0時過ぎたら退所していいとの事でした。
ただ軽く手続きがあるので0時少し過ぎてしまうかもという回答でした。

宿泊療養を考えている方の
参考になれば幸いです。
1日も早く終息しますように。


shakeben

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?