見出し画像

「どんな物語を読みたいですか?」

暖かい日が増えてすっかり春っぽくなったら、昨年の春に何を着ていたのかわからなくなった私です。
春服の予定をさっさと立てないとこうなります。服の見直しはお早めに……。

めでたくコンセプトが決まって半月ほど経ちました。
ありがたいことにしっくりきたようで、今のところ変える予定はないまま過ごせています!
今回は、このコンセプトを決めたことによって起こった気持ちの変化の話をします。自問自答ファッションの話のようで、たぶんそうでもない。

なんだか自分の文章は本題に入る前が長い気がするので飛べるようにしてみました。

👗コンセプトのおさらい

心躍るシナリオを描く脚本家で、大らかで自信にあふれた主演俳優
が、私の現コンセプトです。
ざっくりしているようで、自分の進みたい道を作って走れるお気に入りのワード。
服のスタイルについてはまだ模索していて、好きを確立していく途中の段階。自分の”似合う・似合わない””好き・苦手”は徐々に前より意識できるようになったと思います。

黒とマスタードの組合せが個人的に一番アガるので制服のひとつにできないかなぁ。夏場は暑苦しいだろうか。
大きい花や動物の柄の入ったものが好きだねとか、食べ物モチーフの小物を手に取りがちだよねとか、好きに意識を寄せるのが楽しいです。

📝意識が変わってきた話(本題)

❓どんな物語を読みたいですか?

服の話は一旦置いておいて、私が一番変わったなと思うのは自分の意識。
シナリオを書いて実行するというコンセプトを考えた時、
『自分が自分をどう見せたいかを自分で決める、プロデュースする』
ということにも近いのかなと。

で、何かやる度に頭に浮かぶ言葉がタイトルの
「どんな物語を読みたいですか?」
なんです。本題に入ります。

好きな物語のストーリーってありますよね。
・主人公がめちゃくちゃ努力して何かを勝ち取る話
・苦労の中でもがきながらも前進していく話
・普通の日常の中に日々楽しみを見出す話
・どん底から這い上がる話
・ただただひたすら読んでいて辛いけど最後に救われる話
……

「私はシナリオを書いて、それを演じる俳優です。」
としたとき、さて、今の私が過ごしている日々や物語は果たして楽しいですか?自分の読みたい話ですか?と……

仕事行って帰ってきてなんとなくだらけて過ごす日々が続く、そんな話って面白くなくない?

面白くないし別に読みたくないな???

『ならどうする?』という考えに至るようになってきました。
面白くないなら面白くするために変化を付けてみようかなって。
他にも、ちょっと落ち込むことがあったとしても「卑屈な主人公とか絶対イライラするやつやろ!」って、卑屈にならずに大らかにやるにはどうしたらいい?って考えるようになったり。
今日もろくに運動もせず過ごしてしまった……って思ったら「動いたらええやろ!」ってめちゃくちゃ久しぶりにフィットボクシングを再開したりとか(本当に始めた)

💭実はよく見かけるあの言葉

これって自問自答ファッションに限らず使えるな~って思ったので書くんですけど、よく言われる「自分は自分の人生の主人公」っていう、まさにこの考え方を落とし込んだコンセプトなんですよね、私の。
実際どうにでもできるんだし結局は自分次第よ!という。
意識するのとしないのとでは結構な差があるような、そんな気がします。
受動的に生きるより、なんかやったほうが面白くなる。

💡例を考えてみた

私は『脚本家と俳優』としているけど、これもありかな~って思ったのが生活系youtuber
vlogってあるじゃないですか、あれを自分の生活で想像したときのギャップって結構震えるんです。笑
部屋の紹介とか、淡々と料理してるのとか、ちょっと買い物に出て可愛い文房具を買って紹介とか、そういうのを見るのが好きなんですけど自分の生活とあまりに違いすぎて。
例えば自分のvlogを作るとして、どんなものが理想?って考えてみると見直すきっかけになりそう。別に撮らなくてもいいけど、何かやってる手元を撮影してみるとかでも何これ!?てなるかもですね。今度”note書いてる手元を撮る”っていうのやってみよう😂
生活系youtuberへの憧れはないんですけど自分の面白くないvlogは若干興味ある。絶対人に見せられないけど。笑

〇〇が主人公の話、として読みたいストーリーを考えてみるのも面白い。
〇〇は自分が好きな事をやっている人、自分が目指したいものを手に入れた人。壮大なやつじゃなくて、たとえば推し活に夢中な人とか。
Q.推し活に夢中な主人公は何をして過ごしている?
推しのためにグッズ買ってる!でもよし、推しに会うためにめちゃくちゃメイクや服を研究している!でもよし。
推しのために努力している人はどんな生活をしている?っていうところから自分とのギャップを埋めていく、みたいな。

改めて言語化してみたら楽しくなってきたし案の定自問自答ファッションの話じゃなくなった。

🔴まとめ

自分自身がコンセプトに助けられるようになってきたな~って思います。
わくわくする洋服選びのために始めたコンセプト探しが謎の方向に向かい始めているけれど……。
思いもよらないことを考え始める自問自答ファッション、めっちゃ面白いです。
界隈じゃない方がこの記事を読んでくださっていたら、是非自問自答ファッションにも興味を持っていただけたら幸せです。
著者のあきやさんのnoteや、同じく自問自答ファッションに取り組む方々の記事が本当に刺激になるので。

洋服の話と思っていたらなんだか別の方向に吹っ飛び始めた私より。

私の自問自答の軌跡はこちら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?