見出し画像

時には整体の話をしようじゃないか。

lady's&gentleman、andおとっつぁんおっかさん。
皆様おはようございます。
おこんにちは、おこんばんは。

前回まではサプリメントや栄養の話でしたが、今回は私の話。
『整体師』
について、お話していきます。


整体の先入観とイメージ

整体師と聞くと思い出すのが、
・金額に見合った施術がされない
・良いセラピストと悪いセラピストの差が激しく、見分けにくい
・駅前に多い
・変な人が多い
等々、さまざまな意見を多く聞きます。
特に、ネガティブなお話が多いです。
私自身、そういったことがありましたから…
まあ、変人であることには変わりないので、否定しません。

ですが、整体の手技の話を聞くと、明確なイメージどころか、
『マッサージと何が違うの?』
と逆に聞かれます。
ええ、毎回毎回…

それくらい、整体には無関心なのです。

ですが、
『接骨院に行っても…』
『病院行っても…』
『どこに行っても取り合ってくれない』
等という理由で、整体に来る方が多いです。
なぜか?
整体行ったら何とかなるかも
というイメージがあるようです。
これはどういうことなのか?

考えられるのは、皆さんが整体に限らず、
国家資格ではない類似行為従事者に、何かしら期待していることがあるのではないでしょうか?
今回は、国家資格と無資格の違いについて少し掘り下げるとともに、
個人的解釈をしていきます。

国家資格とは

ここで言う国家資格に関してですが、
・あん摩マッサージ指圧師
・はり師
・きゅう師
の他に、
・柔道整復師
があります。
さらに、リラクゼーション業に参入している国家資格として、
・理学療法士
・作業療法士
・言語聴覚療法士
も挙げられます。
また、公益財団法人の資格である、アスレティックトレーナーや健康運動指導士も参入しているようです。
ですが、公益財団法人の資格については今回は省きます。詳細は後程。

それぞれについて簡単に説明すると、
・あん摩マッサージ指圧師→日本古来の『按摩』と『マッサージ』が出来る資格です。
・はり師→『針治療』が出来る資格です。
・きゅう師→『お灸』が出来る資格です。
・柔道整復師→骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷などの治療が出来る資格
・理学療法士→運動、温熱、電気、水、光線などの物理的手段を用いて治療が出来る資格。特に動作に対して特化しています。
・作業療法士→運動、温熱、電気、水、光線などの物理的手段を用いて治療が出来る資格。特に日常生活に特化しています。
・言語聴覚療法士→ことばによるコミュニケーションに問題がある方に支援する資格。また、摂食・嚥下の問題にも対応しています。
ということです。

国家資格保有者のメリットとデメリット

以上のことから、国家資格保有者の施術を受けるメリットとデメリットをまとめると、

メリット

・信頼性と専門性の向上: 国家資格を保有することで、お客様に安心感を与え、高い専門性をアピールすることができます。
・独立開業の可能性: 国家資格があれば、サロンを開業して独立することも可能です。
・幅広い知識と技術の習得: 国家資格取得のための試験では、解剖学、生理学、病理学など、マッサージを行う上で必要な幅広い知識と技術を習得することができます。

デメリット

・責任の重さ: 国家資格保有者は、お客様の健康と安全を守る責任を負います。
・法令遵守の義務: 国家資格保有者は、保有資格に関する法令を遵守する必要があります。

と言う事が挙げられるので、ちょっと気にしてみてください。
ちなみに、『保有資格に関する法令を遵守する』という点において、
セラピストや企業、お客様の意識に乖離があるものと感じています。

民間資格とは

民間資格とは、民間団体等が自由に設定できる資格を言います。
当該分野において一定の水準に達していることを証明することができる場合もありますが、就労のため必要となるものではありません。
級別に水準を示す検定とするものもあるのですが、法令で規定されたものではないのでご注意ください。
種類としては、揉みほぐし、骨格調整、ストレッチ、アロマトリートメント、その他色々ありますので、枚挙に暇がありません。

民間資格者のメリットデメリット

以上のことから、国家資格保有者の施術を受けるメリットとデメリットをまとめると、

メリット

・費用: 国家資格保有者よりも料金が安い場合が多い。
・柔軟性: 国家資格保有者よりも予約が取りやすい場合が多い。
・親しみやすさ: 資格に縛られない自由な施術を受けられる。
・個性的な施術: 独自の経験や知識に基づいた施術を受けられる。
・リラックスできる雰囲気: 国家資格に関係なく、セラピストとの相性や施術の雰囲気も重要。

デメリット

・技術: 国家資格の保証がないため、技術のばらつきが大きい。
・知識: 解剖学や生理学などの専門知識が不足している可能性がある。
・安全性: 衛生管理や安全対策が十分ではない可能性がある。
・責任: 万が一、事故やトラブルが発生した場合、国家資格保有者よりも責任の所在が曖昧になる可能性がある。
・保険適用: 多くの場合、健康保険適用外となる。

と言う事が挙げられるので、これはかなり気にしてみてください。
特にデメリットは大きいかと思います。

人はなぜ整体に行くのか?

それでは最大の問題。
『人はなぜ整体に行くのか』について掘り下げていきます。
まず言えることは、
治すのは自分
という考えと、
病院や接骨院に行かないと治らない
という考えがあります。
この考え方、どちらかが国家資格保有者の考えなのですが、
皆さんはどうお考えでしょうか?

実はこの差が、先述した『接骨院に行っても…』『病院行っても…』『どこに行っても取り合ってくれない』ということにつながります。

対して民間資格者の治療類似行為を謳っている色とりどりのチェーン店では、
根本治療
と明記して広告宣伝しているのが実情です。
なぜなんでしょう?

国家資格保有者がやってはいけない事

実は国家資格保有者がやってはいけない事がいくつか存在します。

あん摩マッサージ指圧師及び鍼灸師
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師法によって、以下の行為を行うことが禁止されています。

医師法に抵触する行為として、
・医師の診察なしに、病名を診断したり、治療を行うことや
・医師の同意なしに、医療機器を使用すること
・医師の同意なしに、医薬品を処方すること

虚偽広告
・確実に効果があるかのように広告すること
・根拠のない効果を謳うこと
・学歴や経歴を詐称すること

過剰な施術
・患者の体力や症状に合わない施術を行うこと
・痛みや苦痛を与えるような施術を行うこと

不適切な言動
・患者に性的関係を要求すること
・患者を差別したり、侮辱するような言動を行うこと

 無資格営業
・あん摩マッサージ指圧師及び鍼灸師の資格を持たずに施術を行うこと

その他
・施術中に私語をしたり、他の作業を行うこと
・施術室を清潔に保たないこと

これらの行為を行った場合は、5年以下の懲役若しくは50万円以下の罰金に処せられる可能性があります。

柔道整復師が特に注意すべき禁止事項

柔道整復師は、柔道整復師法によって、あん摩マッサージ指圧師及び鍼灸師と同等かつ、以下の行為を行うことが禁止されています。

・脱臼及び骨折の徒手整復
柔道整復師は、医師の同意なしに脱臼及び骨折の徒手整復を行うことができません。ただし、応急処置や医師の指示による場合は例外となります。
・レントゲン撮影
柔道整復師は、レントゲン撮影を行うことができません。
・電気治療器の使用
柔道整復師は、医師の同意なしに電気治療器を使用することができません。

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士は、それぞれ理学療法士法、作業療法士法、言語聴覚士法によって、以下の行為を行うことが禁止されています。
理学療法士

・電気治療やマッサージなどの物理療法を行うこと
・運動療法を行うこと
・義肢装具の製作や調整を行うこと
作業療法士
日常生活動作訓練を行うこと
・作業療法評価を行うこと
・作業療法計画の作成を行うこと
言語聴覚士
言語聴覚検査を行うこと
・言語訓練を行うこと
・補聴器の調整を行うこと

つまり、医師の判断がないと何もできないのが実情です。
では、巷にあふれている…

はい!つぎに民間資格保有者はどうでしょう?

民間資格保有者がやってはいけない事

民間のセラピスト資格保有者がやってはいけない事は、大きく分けて以下の4つです。

医師法に抵触する行為
虚偽広告
過剰な施術

不適切な言動
これらの行為は、国家資格と変わりないですね。

民間セラピストは、医療行為を行うことはできません。
医療行為を行う場合は、医師免許が必要です。
また、患者との信頼関係を築くために、倫理的な行動をとることが重要です。

以下は、民間セラピストが特に注意すべき点です。
患者とのカウンセリングにおいて、守秘義務を守る
患者のプライバシーを尊重する
患者に過度な期待を抱かせない
患者に不必要な施術をしない
民間セラピストは、これらの点に注意して、患者に安心安全なサービスを提供することが求められます。

ですので、『根本治療』を謳っている時点で…
おっと、誰か来たようだ。

ゴッドハンドの存在と幻想

つまり、医師の判断が無い施術で治ってしまったという自己認識が生まれてしまう。
ここに国家資格と民間資格の違いが出てしまうのです。
人はそれを『ゴッドハンド』と言います。
『この人がいれば何とかなる』とか、『ここに行けば大丈夫』みたいな話で、
実際に改善されたケースを多数持つ方が多いのが、民間資格保有者の実情です。
たまに、資格すら持っていない方もいますが…
で、よくあるのが『治ったのに通い続ける』人が多いのは、
『治る治らない』ではなく、
『改善していることと、そのセラピストとの相性がいい事』
が挙げられます。
これは、『ゴッドハンド不要論』と呼んでいますが、
施術ではなく人柄によるものです。
治ったきになってしまえば通う必要が無くなるので、売上が落ちますからね。
幻想というのはそういうことです。
チェーン店にとっては、ゴッドハンドがいると売り上げが落ちるようです。

施術を受けるにあたって考慮したほうが良い事

というわけで、それぞれにメリットデメリットがあるわけですが、
資格よりも大切なことがあります。
それは『人柄』です。
ホスピタリティとか接客態度とか、施術中の会話とか、
その人の性格とか様々な『人間力』が問われます。
はい。
セラピストである前に人間であれ
つまり、資格や腕は二の次であるとも言えます。
貴方にとって気持ちいいセラピストであることが大切ですので、
納得できるまでしっかり探しましょう。
妥協したらそこでゲームセットです。
貴方が望む結果は得られません。

まとめ

ざっくりまとめると、
・整体師は、国家資格ではなく、民間の資格
・国家資格保有者は、国家試験に合格して資格を取得しているため、一定の知識と技術を持っていることが保証されている
・整体師を選ぶ際には、評判、資格、料金、施術内容、通いやすさなどを考慮して、自分に合った整体師を見つけることが大切。

と言う事です。
何事も『信じるな。疑うな。確かめろ。』と言う事ですので、
自分に合ったセラピストがいないと言って嘆く前に、
見つかるまで探しましょう。
ああ、ご連絡いただければオススメのサロンを紹介します。

では私の整体は?(PR)

はっきり言って、『なぜ私を選ぶのか?』と聞きたくなるくらい、
大した事はしていません。
ですが、お客様のご要望にお応えできることが多いという、幸運に恵まれているだけなのです。
私の場合、所謂ストレッチと骨格についてのアプローチが多いですが、
根幹は『パンクラチオン』や『グラップリング』や『サブミッション』、つまり『関節技』にあります。

かつて日本には『神様』が育てた『関節技の鬼』とその弟子がいました。
※『関節技の鬼』とその弟子はご存命でかなり元気です。
その『関節技の鬼』とその弟子に直接教えを月一で受けながら、解剖学の勉強や脳科学、神経、心理学など様々な勉強をしました。
また、海外の論文が日本語訳された医学書などからも学びながら、今に至ります。
※長くなるので、詳しい話は是非対面でw
ですので、こんな変態よりも真っ当な方でゴッドハンドをお探しでしたら、喜んでご案内します。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
また次回、お逢いしましょう。
See you next.

※この記事を読んで、いいねしていただき、新たに来店して頂いた方の先着5名の方に、整体一回無料プレゼントします。
ご来店をお待ちしております。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?